22卒 インターンES
開発職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
-
Q.
中外製薬のインターンシップに参加することで、何を得たいですか?(500字)
-
A.
2つある。 まず、開発職への理解を深めたい。貴職は、長年の研究の成果を新薬として実現させるために、重要な役割を担っている。そのためには、臨床試験を企画し、正確に実行する必要がある。また、ドクターのみならず、薬剤部や放射線科をはじめ、様々な医療関係者の方々と仕事をする。知識に加えて、高度なコミュニケーション能力や企画力が必要とされる。大きなやりがいを感じられる仕事だ。貴インターンで、開発職の具体的な取り組みを理解したい。そして、現在の自分の課題を正確に把握する。求められている能力を把握し、今後の就職活動へ活かしたい。 次に、貴社の強みである、研究開発力を体感したい。貴社は、ロシュ社と戦略的なアライアンスを締結している。パイプラインは他の企業の追随を許さない。グループ内で緊密な情報交換を行い、研究開発にかかる時間を飛躍的に削減している。インターンに参加し、グローバルネットワークを内部から観察したい。研究開発力の源泉が、どこから来ているのかを理解したい。私は、遺伝解析の研究を行っている。最先端の研究力を体感し、研究に活かしたい。 続きを読む
-
Q.
「医薬品は社会課題解決にどう貢献しているか」について、あなたの考えを記載してください。(500字)
-
A.
働き手不足の解決の他に、社会基盤を支える意味でも、医薬品は貢献できる。 病気により亡くなる方を減らすとともに、健康寿命を延ばす。これは、医薬品の大きな役目である。また、コロナウイルスの影響で、社会基盤を支える役目も、顕著に表れている。 日本では、少子高齢化による、働き手の不足が問題だ。日本は課題先進国だ。今後世界中で、この問題が広がるのは、容易に想像できる。 60歳、70歳を超えても、健康で、元気に働くためには、医薬品は必需品であろう。病気にかからないため。病気にかかったとき、適切な医薬品を投与する。医薬品は、寿命、健康寿命の延長に貢献している。 もちろん、高齢者のためだけではない。世界中で、病気が原因で、若くから命を落とす人が数多くいる。彼らの命を助けることができる。人々が働き、人生を構築していくのに、医薬品は欠かせない。 また、現在、新型コロナが猛威を振るっている。アメリカでは、感染症を発端とした暴動が起きている。治療法が明確になく、人々の不安は、社会情勢へと反映される。 今後も、殺傷能力の高い感染症が流行するだろう。命を助けるだけでなく、社会基盤を支える意味でも、医薬品は活躍できる。 続きを読む