就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中外製薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

中外製薬株式会社 報酬UP

中外製薬のインターンシップの体験記一覧(全240件) 9ページ目

中外製薬株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

中外製薬の インターン体験記

240件中201〜225件表示 (全80体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 臨床開発職
4.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 私が参加したサマーインターンの後に冬季インターンも実施されていたので、どちらかというと冬季インターン生が優遇されるのではないかと思った。実際の所は正直分からない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月24日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 開発職
4.0
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
中外製薬における臨床開発職について理解を深める 臨床試験計画の立案体験

臨床開発に関する講義をかなり詳しくしていただいた。臨床開発本部長が直々に説明や質疑の対応を行っていた。ワークは新規仮想薬物Aの臨床試験デザインを行った。非臨床試験のデータが先に与えられており、適切な投与群の設定を求めるワークであった。ワークに対するフィードバックと臨床試験立案の考え方の講義を受けた。また、開発部は臨床開発、薬事、統計、臨床薬理等に分かれているため、それぞれの先輩社員に対して、質疑応答の時間が設けられた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月13日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 開発職
4.0
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
臨床開発職に求められることは何か、企業がどのような思いで新薬創出に携わっているのかを知ることができた。各職種の質問タイムが設けられており、実際の社員の声を聴けるいい機会になった。また、ロシュ社などとのアライアンス契約により、中外製薬の新薬開発力の強さを感じることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月13日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 開発職
4.0
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 秋季インターンシップに関してはフォローアップインターンシップが開催されたのみで、選考に関する話は何もなかった。ただ、インターンシップ参加による業務理解は今後の臨床開発職の選考に有利に働くのではないかと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月13日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 開発職
4.0
22卒 | 大阪大学 | 女性
臨床開発に関わる職種と業務内容を知る・体感することで「医薬品は社会課題解決にどのように貢献しているか」の思考を深める

中外製薬と開発職の業務内容についての説明を受けました。また、それに関する質問タイムもありました。その後は5人程度のグループに分かれ、開発職がどのような業務を担っているのかグループワークで話し合いました。製薬業界の今後についてや、臨床開発職として働くために求められるマインドや考え方などの講演がありました。その後、1日目と同様にグループに分かれ、臨床開発職が何を成し遂げるために存在している仕事なのか、それを成し遂げるためには何が必要なのか話し合いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月17日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 開発職
4.0
22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
中外製薬について学ぶことができたというのはもちろんですが、職種理解が深まった点が非常に良かったと思っています。就職活動をスタートしたばかりの時期に製薬会社の仕事、そして臨床開発職の業務について自分たちでワークを進めながら学ぶことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月17日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 開発職
4.0
22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 中外製薬はインターンシップの優遇が少ないともともと言われているからです。(多少はありますが)また、冬にもインターンシップが開催され、参加して有利になるのは冬に開催されるインターンです。そのため、今回のインターンは関係ないと思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月17日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / MR職
4.0
22卒 | 北里大学 | 女性
MRの仕事・価値について学ぶ

初日は講義などインプットの内容が多かった。 日本の医薬品市場、製薬業界、製薬会社の仕事に関する気づきをまずは講義で学んだ。その後MRの仕事に関する気づきについて5人のグループで話し合った。それらの内容を踏まえて営業が生み出す価値について再度話し合い、結論をまとめ提出した。アウトプットメインの内容だった。 大切にしたい価値観を個人とグループで話し合い、それぞれで発表をおこなった。 また実際のMRさんとの座談会を行い、仕事に対するリアルな意見を聞くことが出来た。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月21日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / MR職
4.0
22卒 | 北里大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
数あるMRの中でも中外MRは患者さんベースのコンサルティングと地域医療構想を早期から行っており、一人一人に合った治療、地域医療の課題解決提供を行っていることを学ぶことが出来た。また様々なバックグラウンドの学生と交流できたため、自分の知識に加え、うまいコミュニケーションの取り方や経営学的な視点などを学ぶことが出来た。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月21日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / MR職
4.0
22卒 | 北里大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 夏インターン参加者限定のイベントや免除などはない。実際に内定された先輩方も半数ほどはインターンに参加していなかった。職種理解が深まるという点では参加したほうが良いと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月21日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 安全性職
4.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
中外製薬がヘルスケアトップイノベーターになるために必要な取り組みを立案せよ。

前半の3日間の内、1日目に班のメンバーとの顔合わせで各職種で仕入れるべき情報を話し合いで決めました。2、3日目は各職種ごとで集まり、業務内容や業務体験ワーク、座談会などが行われました。後半の4日目は再び班で集まり、各職種で仕入れてきた情報を共有し、テーマに対する班なりのアイデアを練っていきました。本来ならば5日目にプレゼンがあるはずでしたが、コロナウイルスの影響でインターンシップ自体が中止となり、プレゼンはありませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 安全性職
4.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
中外製薬が他の製薬企業には見られない、開発職とは別で安全性職を単独で設置しているその理由や目的がよくわかりました。この中外製薬の独自性を深く理解したことで、本選考のESで中外製薬の強みと自身の考えを絡めながら説得力のあるESを書くことができたと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 安全性職
4.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加しても、セミナーや早期選考案内などのその後のフォローは一切なかったため。人事の方もインターンシップ時に再三、選考とは関係ないことをおっしゃっていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 業種混合型インターン
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
ヘルスケアのトップイノベーターになるには何をすべきか

インターン前半は、最終日に発表する課題の発表とその準備に時間をかけました。リーダーを決め、すぐに各グループでの活動に入りました。2日目、3日目に各職種に分かれての活動になるので、その前に質問事項の共有を行いました。課題はPEST分析と呼ばれるマーケット分析を元に進んでいくので、PEST分析に必要な情報の共有方法や議論の進め方の大枠を決めました。2日目、3日目で各職種に分かれてそれぞれの強みや力を事業内容を確認しました。 また、各グループ事前にグループ内で共有してある質問・不明点を2日目、3日目で解消し、グループに持ち帰っていました。 4日目は課題に対する提案をスライドにまとめ、5日目の発表に向けた準備を行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 業種混合型インターン
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
本インターンの課題では実現可能性も評価基準のうちの一つに設けられていました。 つまり、マネタイズ面も考慮する必要がありました。実際に製薬会社が知恵を絞る時に、夢物語では話が進まないということを身をもって体感しました。壮大なテーマを丸投げされた時にリーダーはどのように話を進めていくのか、その時チームメンバーはどのような形でリーダーを支えるのか、どのようなチームなら円滑に議論が進むのかなど学ぶことの多いインターンでした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 業種混合型インターン
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加が本選考に有利に働くことはないと思います。 しかし、本選考ESに会社の風土や社員の特性を書く場合はインターン参加経験は強い根拠として働くと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 開発職
5.0
21卒 | 千葉大学 | 女性
臨床開発はどんな仕事か、適切な投与量の設定、モデリング&シミュレーション、臨床開発職の種類、臨床開発パーソンとしての社会貢献とは?

臨床開発とはどんな仕事か、開発職の社員さんからお話を伺った。その後に臨床試験を行う上での試験デザインを考え、適切な投与量の設定をデータをもとに行ったり、M&Sを行なった。フレームワーク(空、雨、傘)についての話を伺った。その後開発職の方、CCRCの方、新卒の方など色々な立場の先輩社員とのQ&Aを行い、最後にまとめとして臨床開発パーソンとしての社会貢献について話し合い、発表を行なった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 開発職
5.0
21卒 | 千葉大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
必要なスキルとして、同じ開発職の中でも求められているものが少しずつ違ってくるということを知ることができた。例えば、開発の中のスタディマネジメントはCROとのコミュニケーションを行うのでコミュニケーション能力が何より大切だったり、クリニカルサイエンスはロジカルな思考やサイエンス的に本質を見極める力が必要だとわかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 開発職
5.0
21卒 | 千葉大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 秋インターンシップの後にフォローがあったのかはわからないが、冬のインターンシップに参加した人は書類通過連絡が電話でくると聞いた。企業側から早めの時間帯に日程調整される。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 開発職
4.0
21卒 | 広島大学大学院 | 女性
医薬品はどのように社会課題を買いけるするか?

グループディスカッションや開発職に関する講義が主に行われた。 講義内容な少し難しいところも多かったように感じる。 ちょっとした発表はあるが、一日目のGDでは特に大きな発表はなかった。1日目と同様グループディスカッションや開発職に関する講義がほとんどであった。1日目、2日目のGDの集大成のような感じで、最後のGDが行われるので、GDの時間が多かった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月12日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 開発職
4.0
21卒 | 広島大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
製薬業界についての知識ももちろんだが、中外製薬の方は学生に対しても非常に穏やかで温かい人が多く、働いていくうえで患者さんや相手の立場に立つことの重要性を非常に学んだように感じる。 また、就活生である学生一人一人の論理性や協調性も非常に高く、就活をしていくうえでも必要な能力を身に着けるきっかけになった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月12日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 開発職
4.0
21卒 | 広島大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 夏のインターンシップに参加したが、3月の選考まで特にフォローアップ等はなく、企業側は学生に「中外製薬について」「開発職について」少しでも知ってもらいたいというスタンスでやっているように感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月12日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / <臨床開発職>夏季インターンシップ
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
臨床開発パーソンとしてどのように社会貢献できるか

臨床開発の職種説明、臨床開発の中の機能の住み分け説明、各機能の社員による業務内容説明、昼食中に質問タイム、午後からは実際の業務のシュミレーション、1日目の最後に2日目のテーマ発表。昨年入社した臨床開発社員紹介と質問タイム、座談会、テーマ課題、昼食時質問タイム、午後は各グループテーマに関する発表、各社員からのフィードバック、中外製薬部長からメッセージ、社員との交流、ブランドビデオ鑑賞

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / <臨床開発職>夏季インターンシップ
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
就活を始めるにあたって最低限の業界知識と職種理解、業務内容を補填することができました。 中外製薬を志望する学生の中で自分がどのくらいの立ち位置にいるのかを確認することができた。その上で自分の強みや弱みを再確認することができました。 冬のインターンの志望動機に今回のインターンでの経験をふまえたエピソードを記載することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / <臨床開発職>夏季インターンシップ
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 会社も公言しているように、インターンシップへの参加が本選考に有利になることはありません。しかし、本選考志望動機に社員の特性や会社の風土を上げる際に、インターン参加経験は強いエピソードになると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する
240件中201〜225件表示 (全80体験記)
インターンTOPへ戻る

中外製薬の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。