22卒 夏インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
臨床開発職に求められることは何か、企業がどのような思いで新薬創出に携わっているのかを知ることができた。各職種の質問タイムが設けられており、実際の社員の声を聴けるいい機会になった。また、ロシュ社などとのアライアンス契約により、中外製薬の新薬開発力の強さを感じることができた。 続きを読む
中外製薬株式会社 報酬UP
中外製薬株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
いいえ 秋季インターンシップに関してはフォローアップインターンシップが開催されたのみで、選考に関する話は何もなかった。ただ、インターンシップ参加による業務理解は今後の臨床開発職の選考に有利に働くのではないかと感じた。
続きを読む初日は講義などインプットの内容が多かった。 日本の医薬品市場、製薬業界、製薬会社の仕事に関する気づきをまずは講義で学んだ。その後MRの仕事に関する気づきについて5人のグループで話し合った。それらの内容を踏まえて営業が生み出す価値について再度話し合い、結論をまとめ提出した。アウトプットメインの内容だった。 大切にしたい価値観を個人とグループで話し合い、それぞれで発表をおこなった。 また実際のMRさんとの座談会を行い、仕事に対するリアルな意見を聞くことが出来た。
続きを読むいいえ 夏インターン参加者限定のイベントや免除などはない。実際に内定された先輩方も半数ほどはインターンに参加していなかった。職種理解が深まるという点では参加したほうが良いと感じた。
続きを読む臨床開発の役割について、事前に何かを聞く前にまず話し合いを行った。その後少しずつ説明を受け、どのような役割を担っているのかを理解→また話し合いを行った。話し合いの後は毎回班の誰かが発表をする機会があった。1日目の続きだった。班のメンバーは変わる。2日目は実際に臨床開発職の人が行っている業務を体験する場面があった。その場面でも話し合いの後は発表の機会があった。後半は臨床開発職の中でも様々ある細かい部署について説明があった。
続きを読むいいえ 私が参加したサマーインターンの後に冬季インターンも実施されていたので、どちらかというと冬季インターン生が優遇されるのではないかと思った。実際の所は正直分からない。
続きを読む前半の3日間の内、1日目に班のメンバーとの顔合わせで各職種で仕入れるべき情報を話し合いで決めました。2、3日目は各職種ごとで集まり、業務内容や業務体験ワーク、座談会などが行われました。後半の4日目は再び班で集まり、各職種で仕入れてきた情報を共有し、テーマに対する班なりのアイデアを練っていきました。本来ならば5日目にプレゼンがあるはずでしたが、コロナウイルスの影響でインターンシップ自体が中止となり、プレゼンはありませんでした。
続きを読むいいえ インターンシップに参加しても、セミナーや早期選考案内などのその後のフォローは一切なかったため。人事の方もインターンシップ時に再三、選考とは関係ないことをおっしゃっていました。
続きを読むインターン前半は、最終日に発表する課題の発表とその準備に時間をかけました。リーダーを決め、すぐに各グループでの活動に入りました。2日目、3日目に各職種に分かれての活動になるので、その前に質問事項の共有を行いました。課題はPEST分析と呼ばれるマーケット分析を元に進んでいくので、PEST分析に必要な情報の共有方法や議論の進め方の大枠を決めました。2日目、3日目で各職種に分かれてそれぞれの強みや力を事業内容を確認しました。 また、各グループ事前にグループ内で共有してある質問・不明点を2日目、3日目で解消し、グループに持ち帰っていました。 4日目は課題に対する提案をスライドにまとめ、5日目の発表に向けた準備を行いました。
続きを読むいいえ インターン参加が本選考に有利に働くことはないと思います。 しかし、本選考ESに会社の風土や社員の特性を書く場合はインターン参加経験は強い根拠として働くと思います。
続きを読む臨床開発とはどんな仕事か、開発職の社員さんからお話を伺った。その後に臨床試験を行う上での試験デザインを考え、適切な投与量の設定をデータをもとに行ったり、M&Sを行なった。フレームワーク(空、雨、傘)についての話を伺った。その後開発職の方、CCRCの方、新卒の方など色々な立場の先輩社員とのQ&Aを行い、最後にまとめとして臨床開発パーソンとしての社会貢献について話し合い、発表を行なった。
続きを読むはい 秋インターンシップの後にフォローがあったのかはわからないが、冬のインターンシップに参加した人は書類通過連絡が電話でくると聞いた。企業側から早めの時間帯に日程調整される。
続きを読むグループディスカッションや開発職に関する講義が主に行われた。 講義内容な少し難しいところも多かったように感じる。 ちょっとした発表はあるが、一日目のGDでは特に大きな発表はなかった。1日目と同様グループディスカッションや開発職に関する講義がほとんどであった。1日目、2日目のGDの集大成のような感じで、最後のGDが行われるので、GDの時間が多かった。
続きを読むいいえ 夏のインターンシップに参加したが、3月の選考まで特にフォローアップ等はなく、企業側は学生に「中外製薬について」「開発職について」少しでも知ってもらいたいというスタンスでやっているように感じた。
続きを読む臨床開発の職種説明、臨床開発の中の機能の住み分け説明、各機能の社員による業務内容説明、昼食中に質問タイム、午後からは実際の業務のシュミレーション、1日目の最後に2日目のテーマ発表。昨年入社した臨床開発社員紹介と質問タイム、座談会、テーマ課題、昼食時質問タイム、午後は各グループテーマに関する発表、各社員からのフィードバック、中外製薬部長からメッセージ、社員との交流、ブランドビデオ鑑賞
続きを読むはい 会社も公言しているように、インターンシップへの参加が本選考に有利になることはありません。しかし、本選考志望動機に社員の特性や会社の風土を上げる際に、インターン参加経験は強いエピソードになると思います。
続きを読む1日目は各職種1~2名程度の計6人の班形成が行われた。簡単なゲームや自己紹介等で打ち解けた後、プレゼンテーマの発表や、どういったプロセスで進めていくかの説明があった。 2,3日目は最終日の発表に向けてそれぞれの職種は中外製薬においてどのような役割を果たしているかを理解すべく、各職種ごとに分かれて実地での就業体験のようなものを行った。 特に研究職では研究所に行かせていただき、簡単な実験も行った。最初に与えられたテーマである「より高い価値を顧客に提供するために中外製薬はどのようなイノベーションを起こすべきか」についての発表に向けてのスライドづくりやディスカッションを行った。 各職種ごとに2,3日目で学んできたことを生かしてイノベーションについて議論した。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。