就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産レジデンシャル株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産レジデンシャル株式会社 報酬UP

【留学生との絆、街づくりの想い】【22卒】 三井不動産レジデンシャル 総合職の通過ES(エントリーシート) No.41891(一橋大学/女性)(2021/4/19公開)

三井不動産レジデンシャル株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年4月19日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 一橋大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを、あなたの想いや取られた行動を交え具体的なエピソードをご記入ください。

A.
タイトル: 30文字以下 相手の立場に立って行動する大切さを学んだ留学生のサポート活動 本文: 300文字以下 留学生とマッチングできる制度に応募し、台湾人留学生4人を半年間サポートした。新しい土地で何もわからない留学生の立場に立つと、自分が主体的に働きかけてサポートすること、何でも話せる信頼できる存在になることが必要だと考え、次の2点に取り組んだ。1、言われる前にニーズを見つけ行動することを心がけた。例えば、留学生限定の授業が多い時間割を見て、日本人との交流が少ないと考え、日本人学生と留学生が交流できるイベントを企画した。2、英中混合の会話に苦戦したが、毎日欠かさず英会話練習と中国語学習に努め、濃い内容の会話ができるように努めた。以上の結果、半年間サポートを続け、現在も続く深い関係を築くことができた。 続きを読む

Q.
あなたが三井不動産レジデンシャルを志望する理由をご記入ください。 300文字以下

A.
地域に寄り添った温かい住まい・街づくりで人々を支えたいという想いからである。私は昨年、自分が生まれてから住んできた団地の建て替えが決まり、馴染みのある土地に新たな街や暮らしができることにワクワクしたことから、住まいの開発に興味を持った。私は近所付き合いが盛んな団地での支え合いや、建て替えで馴染みのある風景がなくなる寂しさを経験したからこそ、コミュニティを大切にし、地域の伝統や人々の想いに寄り添う街づくりがしたいと思っている。インターンシップで、貴社がマルシェの開催などでコミュニティ形成に注力している点、その街ならではの開発を考え抜いている点を実感し、貴社ならば自分の想いが実現できると考え、志望する。 続きを読む

Q.
あなたが当社でやってみたいこと、およびあなた自身がどのように成長したいかをご記入ください。 400文字以下

A.
私は、地権者様、住民の方々、協働する他業種の方々など、「関係者全員がハッピーになれる開発」をしたい。その理由は2つある。1つ目に、団地の建て替え決議が、住民の利害が衝突し難航したのを体験し、住民1人1人の想いに寄り添い、全員が納得する案を考え抜く必要性を強く感じたからである。2つ目に、OB訪問で社員の方が、協働する他業種の方と、単なる企業間の関係を越えた深い信頼関係を築き、お互いの利害を考えた決断を心がけているというお話を聞き、協働する相手との関係の大切さを実感したからである。この目標を持った時、他者の立場に立ち、相手の想いを大切にする自分の性格を活かすことができる反面、それをまとめあげて進めていく力を成長させる必要がある。そのため、用地取得の部署で地権者様との関係構築、開発の部署でゼネコン様など他業種の方との関係構築の経験を積むことで、利害関係の調整を強みとする、全員が納得する開発ができる人材になりたい。 続きを読む

Q.
あなたが行った今までで一番大きな決断と、その理由を具体的なエピソードを交えてご記入ください。

A.
タイトル: 30文字以下 リーダーという立場で、人を巻き込んで前例のないことに挑戦する決断 本文: 300文字以下 高校の全クラスがミュージカルを上演する文化祭で、3年次にクラス監督として、前例のない宣伝動画の制作を決断したことである。話題性で集客する目的の他、受験勉強との両立への不安によるクラスの重い雰囲気を楽しい取り組みで一変したいと考え、裏方まで全員が参加するフラッシュモブ形式を考案した。全員を動員する大がかりな取り組みであり、劇の練習の負担になると反対もあったが、練習のいらない簡単なシナリオで一発撮りをすることで了承を得て実行した。完成した動画をSNSにあげると500件以上の反応があり、当日は全クラス中最多の集客に成功した。そして何より、今でも同窓会で「楽しかった」と話題に上がるような取り組みとなった。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産レジデンシャル株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

三井不動産レジデンシャルの 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産レジデンシャル株式会社
フリガナ ミツイフドウサンレジデンシャル
設立日 2005年12月
資本金 400億円
従業員数 1,957人
売上高 3450億7700万円
代表者 藤林清隆
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3丁目2番1号
電話番号 03-3246-3600
URL https://www.mfr.co.jp/
NOKIZAL ID: 1202357

三井不動産レジデンシャルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。