就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東芝プラントシステム株式会社のロゴ写真

東芝プラントシステム株式会社 報酬UP

【言葉詰まらず、反応重視】【22卒】東芝プラントシステムの技術職の1次面接詳細 体験記No.12041(早稲田大学大学院/男性)(2021/5/10公開)

2022卒の早稲田大学大学院の先輩が東芝プラントシステム技術職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東芝プラントシステム株式会社のレポート

公開日:2021年5月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
技術職2名/人事1名(推測)
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

グループ面接で、一定の順番で質問され続け、最後に逆質問に機会が与えられる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最初に面接官から言われた通り、どんなに言葉が詰まっても説明しきる、ということが大事だったと思う。また、グループ面接だったため、ほかの方が話している際もうなずくなど、反応するように意識した。

面接の雰囲気

面接の最初に、「面接だから緊張すると思うけど、どんなに噛んでも選考に影響しないから自分の考えていることを出し切るようにしてください。」といわれ、柔らかい雰囲気だったと思う。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に注力したことについて教えてください。

私は、大学1年から大学4年の時まで塾講師のアルバイトをしていました。私の担当していた学年が小学生・中学生だったのもありますが、親に連れられてやる気を伴わない子が多くいました。そのため、成績を向上させるには2つの方法がありました。1つは生徒に勉強を強制させること。親と密に連絡を取ることで生徒を塾に召喚し、自習室などの部屋に閉じ込めることがそれにあたります。ただこれは少し必要な要素だとは思いますが、私は生徒自身のためにならないと思いこの方法をとりませんでした。私は2つ目の方法である、勉強への嫌悪感を取り除くことを意識しました。これを行うために私は授業外で生徒とコミュニケーションをよくとるようにしました。学校で何があったか、家あったこと、など生徒が何を考えているか、生徒自身を理解するように努めました。そして、授業では生徒の興味のあることを挟むことによって耳を傾けさせる回数が多くなりました。中学三年生を持っていた時に、「この科目は苦手だけど、先生の授業なら聞いていたい」といってもらえることがありました。その時、当初の目的であった嫌悪感を取り除くことが達成できたのだと感じました。また、感謝はされずとも志望校に送り出せたなど、自分のやったことで人に貢献できる喜びを知りました。

なぜこの部署を志望したのか。

私の志望した部署では、御社が大規模建設に関わっている中でもスパンの短く数多くの業務を経験できると考えたためです。また、以前の説明会にて、ほかの事業部では今後かかわっていく事業は今やっていることとあまり変わらないなかで、当事業部では常に新しい事業に取り組もうとしているという姿勢が見られました。これについても、多種の業務にかかわる機会が数多くあるというとらえ方をしました。そして、国内の業務のほかにも海外の業務を数多くこなしているため、将来海外の業務も携わってみたいと考えていたので私に適しているのではないかと考えました。最後に、この事業部であれば現在私が先行して得ている知識も少なからず役に立つのではないかと考えました。以上の点から私はこの事業部を志望しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東芝プラントシステム株式会社の他の1次面接詳細を見る

メーカー (建設・設備)の他の1次面接詳細を見る

東芝プラントシステムの 会社情報

基本データ
会社名 東芝プラントシステム株式会社
フリガナ トウシバプラントシステム
設立日 1923年10月
資本金 118億7700万円
従業員数 4,319人
売上高 2329億7500万円
決算月 3月
代表者 原園 浩一
本社所在地 〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34
平均年齢 45.4歳
平均給与 859万円
電話番号 045-500-7050
URL https://www.toshiba-tpsc.co.jp/index_j.htm

東芝プラントシステムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。