22卒 本選考ES
事務系総合職
22卒 | 実践女子大学 | 女性
-
Q.
志望動機
-
A.
安心安全を守るブレーキを通して、人々に豊かな毎日を提供したいです。私自身、自動車や電車の乗車時間で気分転換したり、家族との会話時間を得る等生活の質向上に役立てています。また、交通事故に遭った経験から安全の大切さに気付き、日常を守る貴社に大変魅力を感じています。人々の平和を守る貴社において、私の強みである相手の意図を汲み取り行動する力を活かし、関係各所と連携することで豊かな日常に貢献して参ります。 続きを読む
-
Q.
入社後やりたい仕事(職種)とその理由。将来の自分のキャリアを考えできるだけ具体的に記入
-
A.
人事や広報業務に携わりたいです。私は人生の理想像として「相手の意識や考えに良い影響を与えられる人になる」という目標を立てています。就職活動を支援する学生団体に在籍し、飛び込み営業を行った経験があります。人材系ベンチャー企業や学生に対してメールやDMを送信し、会社説明会参加の勧誘等を行いました。なかなか成果に繋がらない中、私の進捗状況や声掛けの仕方等を定期的に確認しアドバイスをくれたメンバーの存在に大変励まされました。この経験から、一人一人の取り組みを確認・評価し、組織の仕組み作り等のサポートを行う業務に魅力を感じました。また、貴社の納涼祭に参加した際、社員の方々が居心地よさそうに過ごしている姿が印象に残りました。地域との交流を大切にする組織を活性化していくことで、社内外の人々に前向きになれる影響を与えたいです。広報業務では、学校や地域との架け橋になることで新しい発見を提供したいです。○○○の頃、社会科見学で貴社に訪れたことがあります。ブレーキを通じて当たり前の存在に注目する機会を得ました。組織の考え方や仕組み作りを担った人事業務の知識を活かし、実感を伴った情報を伝えることで、より深い気づきを提供できると考えます。それぞれの立場から出された意見に挟まれることもあると思いますが、私の強みである「物事を俯瞰して判断する」力を活かし、連携を円滑に行うことで理想像に近づきたいと思います。 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組みで苦労したことは何ですか。また、どのように乗り越えたかについてもご記入ください。
-
A.
ベースギター技術向上のため努力したことです。初心者で軽音楽サークルに入部した為、曲の完成度を下げてしまうことがありました。そこで先輩に上達したと評価されることを目標に練習を重ねました。授業の合間や帰宅後を活用し1日6時間の練習ノルマを設けたり、友人を誘って批評会を行う等継続して取り組みました。結果、先輩から大変嬉しい言葉を頂くことが出来ました。以上のことから報われるまで努力する大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたの「長所」「短所」について、具体的なエピソードを交えてご記入ください。
-
A.
長所は行動力・物事を俯瞰して判断する力です。興味を持ったことはすぐに実行すること、物事を複数の情報で判断することを心がけております。軽音楽サークルで○○○を主催した経験があります。集会等に積極的に参加し、私自身に関心を持ってもらうことで参加のきっかけ作りに邁進しました。その他に資格取得や学生団体参加、スポーツなど、自らの視野を広げるべく取り組んでいます。また、参加メンバー同士のトラブルが発生した際は、両者からさり気なく事情を聞き取ることで問題の全容を把握し、周囲のアドバイスを参考に公平な結果になるよう行動しました。短所は頑固な点です。一度決めた目標は達成したいと考えるため、準備時間が長引いてしまうことがあります。先日も海外の方への手紙執筆に時間を掛けました。文法や適切な言い回し等について、納得するまで推敲したことが原因です。対策として、目標を日付や時間帯ごとに設定することで解決しています。 続きを読む
-
Q.
あなたが日常生活において習慣化していることは何ですか。また、その理由もご記入ください。
-
A.
半年前から一日の自分の良かった点・改善点・対策をスマホに記録することを続けています。何が原因でその結果に落ち着いたのかを分析することで、似た状況に遭遇した際に慌てず対処できると考え取り組んでおります。例えば、学生団体の営業活動において学生に宛てた○○○の紹介DMに反応をいただけないことがありました。自身の経験や周囲の意見、行動心理学を参照した結果、個人に丁寧に向き合ってほしいとの要望に気づき、冒頭の文章を「こんにちは。この度は…」から「【合説案内】○○さん限定」に変更することで、返信率を上昇させることが出来ました。その他に、1日のスマホ時間を短くするため別室に置くことを実行したり、課題を早く終わらせるためには隙間時間に集中して資料集めを行う等、要因と対策を分析して行っています。以上の取り組みから、振り返りは成功のもとだと学びました。社会人となった後も日々の業務に活かせると考えます。 続きを読む