就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コーセーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社コーセー

【世界に輝く日本の美】【21卒】 コーセー 研究職の内定ES(エントリーシート) No.32438(大阪大学大学院/女性)(2020/6/8公開)

株式会社コーセーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月8日

21卒 本選考ES

研究職
21卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
あなたの特徴を表すキャッチフレーズを2つ挙げ、それぞれを裏付けるエピソードと合わせて教えて下さい。 (それぞれ500字)

A.
【徹底的なオタク基質】 私は何か物事を始めると、とことん追求する性格です。それが大きく表れたのが化粧品と化学に対する興味の二つの経験です。 (1)化粧品 私は高校生の頃から”美容オタク”と言われるほど常に情報収集を行っていたのですが、それが大学に入り化学を学ぶことで加速し、現在は衣食より化粧品にお金をかけるほど興味を抱いています。例えば常にSNSや雑誌・週刊粧業などを用いて新発売の化粧品や技術に関する情報収集を行うことは勿論、休みの日にはお店に行き実際に商品を見てみたり使用することで、自分なりの評価や差別化を行っています。長く使わなければ正しい効果が分からないものも多いため様々な製品を試すことは難しいですが、今までにない技術力を素人ながらも感じた時とてもわくわくします。(2)化学 大学で有機化学の勉強を始めると魅了されてしまい、学部1年の頃から校内で行われている講演会等に積極的に参加したり、よく研究室を訪れていました。先生方に学びたい思いを伝えることで、研究のお手伝いを2年次の頃からさせて頂くことができました。その結果これまでに、3分野の有機化学の研究室で研究活動を経験する事が出来ました。 【周りを巻き込み挑戦するイノベーター】 私は”現状維持は衰退だ”というのを座右の銘として、常に新たなチャレンジをしながら生活しています。『高校での部活設立、県選抜大会の突破』小・中学校で全国大会に出場した経験から、高校でも挑戦したいと思い吹奏楽部の設立をしました。具体的には①仲間集め②顧問の先生探し③計画書の作成と校長先生への依頼を行い部員数30名で活動を始めました。指導者はおらず、各楽器の経験者が教える事で個々のレベル上げを行いました。また、外部指導者を探したり、他の学校と合同練習を行う事で全体としてのレベルも上がり、1年目で県選抜大会1位の結果を残すことができました。『大学のダイビング部で仕事システムの構築』私が所属していた部活は歴史が浅く、仕事のシステムが整備されていないという問題点が放置されていると感じました。これを軽減し本来の活動であるダイビングに力を注ぐ事が出来るよう改革を行いました。具体的には通年でやるべき仕事のリストアップと係分け、またそれぞれリーダーを立てることにより指示系統が整うようにしました。また、仕事の現状報告をするための場を設け、全員が意見できる雰囲気作りを行いました。 続きを読む

Q.
あなたはKOSEに入社後、何に挑戦したいですか。 (500字)

A.
世界で通用する『新たな価値を持つ化粧品の創造』への挑戦。私は○○で生まれ 10 か国での滞在や旅行を経験する中で、日本製化粧品の質の高さが評価されている事を肌で感じてきました。それをきっかけに世界に“独創的な日本製の化粧品”を発信できる研究開発者を目指し、化粧品に関する情報収集を行いながら進路選択をしてきました。具体的にチャレンジしたいことは挙げるとキリがないのですが例えば以下2つです。(1)各国の価値観や文化に合わせた化粧品の開発(例えば肌色の違い、紫外線量・湿度・気温など環境の違い、化粧品に対する考え方の違い) (2)現在では非常識だが、未来の暮らしでは当たり前になっている”新しいカタチ”の化粧品の開発(AI,IoTを利用し個々人に合わせ、カウンターで化粧品の処方を変えることのできる機械や、肌悩みの根本的な原因となる紫外線をカットする顔用のフィルムなど) その上で私は、まだまだ成長の余地がある基礎研究(薬剤・素材開発)部門で、他部門と共同しながら、他社にない独創的な製品開発への土台創りをしたいです。また、基礎研究者という立場ながらも常にニーズや市場・流行を気にしながら一歩先を見据えた研究を行いたいです。 続きを読む

Q.
・あなたが本当に関心をもったものを画像1枚で表現して下さい。(画像提示) ⇒その画像を説明して下さい。(300字)

A.
沖縄の珊瑚が白化している様子をダイビング中に撮った写真です。 一年での大きな変化を目の当たりにした時、悲しみを感じ『その原因と解決策』について強く関心を抱きました。その中で「日焼け止めが珊瑚に与える影響」について研究が進められている事を知りました。これまで海に入るときは欠かさず日焼け止めを塗っており、自分の無知が環境破壊に繋がっている可能性があることに恐怖を感じました。以来、影響のある化合物について調べたり、それらが含まれていないものを使用すると共に、環境への影響を考慮した化粧品の研究者を目指しています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社コーセーのES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

コーセーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コーセー
フリガナ コーセー
設立日 1948年6月
資本金 48億4800万円
従業員数 7,558人
売上高 3004億600万円
決算月 12月
代表者 小林一俊
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目6番2号
平均年齢 40.3歳
平均給与 756万円
電話番号 03-3273-1511
URL https://www.kose.co.jp/
採用URL https://www.kose.co.jp/company/ja/recruit/
NOKIZAL ID: 1131293

コーセーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。