就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
KPMGコンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

KPMGコンサルティング株式会社

【友達のような安心感】【22卒】KPMGコンサルティングのコンサルタントの1次面接詳細 体験記No.11946(早稲田大学/男性)(2021/5/9公開)

2022卒の早稲田大学の先輩がKPMGコンサルティングコンサルタントの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒KPMGコンサルティング株式会社のレポート

公開日:2021年5月9日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • コンサルタント

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 三菱総合研究所
  • 商船三井
  • 川崎重工業
  • デロイトトーマツサイバー合同会社
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

ES・Webテストから採用通知書まで全てオンラインかつ自宅完結型。

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
シニアコンサルタント
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

自己紹介及び志望動機等の確認(20分)→逆質問(40分)

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問の回答として、構造的に述べること。焦らずに自分の考えがわかりやすいように工夫しつつ、回答すること。

面接の雰囲気

面接官の顔が友達に似ていて安心した。非常に物腰柔らかいが、頭の良さを感じた。選考の堅苦しさはなく、雑談を交えながら、志望動機やガクチカを聞かれた。

面接後のフィードバック

なし。ただし採用通知書をもらうときに、フィードバックはある。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

新入生に対して、ドイツ語を学ぶように勧誘してみよう。

まず、どのような形式で回答できるか質問した。そしたら、プレゼンテーションでも対話形式でも構わないとのことだったので、対話形式を選択した。

「高校時代は何をやっていたのですか」
→「テニスをやっていました」
「どうしてテニスをやっていたのですか」
→「なんとなく。でも県大会に出場することに向けて、上手くなることが面白かった」
「大学では何をするつもりですか」
→「特に決めていません」
「今までテニスをやっていたと聞きました。上手くなること、コツコツ努力することに面白さを感じるなら、ドイツ語はどうでしょう」
→「なるほど」
「スピーチ大会や資格取得に向けて頑張って、その結果を実感できるはずです」


フィードバックとして、テニスがドイツでも行われていることを挙げていた。テニスから勧誘に持っていくこと、そのための下調べが必要ですね、とのことだった。

なぜkpmgを志望しているのか。

まずコンサルタント志望理由→そしてkpmg志望理由の順で説明した。
コンサルタント志望理由
(1)社会貢献性。企業単体に着目した成長ではなく、様々なステークホルダーにとって有益な企業成長に携わりたいと考えている。(2)人と携わる仕事。人と一緒になって課題を解決する仕事。コンサルタントとして、より大きなお客様である企業に向き合って仕事をして、一つ目の社会貢献性の軸に結びつけつつ仕事をしたい。そして、総合コンサルタントはStrategyからOperation、Infrastructureまで携わる機会があるので、多角的にお客様の課題に向き合うことができる点で魅力的だ。(3)関わる人の多様性。人と携わる仕事の中で、そして留学経験を通じて自分の視野が広がる喜びがあった。コンサルタントとして、様々な業界のお客様との積極的な交流で視野を広げ、自分の価値観を醸成していきたい。

kpmg志望理由
(1)若手から経験を積むことで、将来的により活躍する機会を得られる。
→御社であれば、お客様の課題に本当に向き合うことができるコンサルタントとして働けると考えている。

(2)専門的かつ多角的に働ける環境
→kpmgコンサルティングが持つアドバイザリーやコンサルティングの専門性を身につけつつ、他ファームとの連携で、視野を広げる機会がある。お客様のニーズにもきめ細やかに向き合うことができる。

(3)Kpmgがグローバル企業だからこそ、他のグローバル企業に対するコンサルティングがより高いレベルで実現できる。
→コリドースキームやエクスチェンジプログラムなどで、他国ファームと協働する機会がある。その中で自身の成長の機会もある。
→いわゆる連邦型なので、国内のノウハウを生かしながら外資系ファームとしての海外連携の利点を生かせる。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

KPMGコンサルティング株式会社の他の1次面接詳細を見る

サービス (専門サービス)の他の1次面接詳細を見る

KPMGコンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 KPMGコンサルティング株式会社
フリガナ ケーピーエムジーコンサルティング
資本金 6000万円
従業員数 1,514人
決算月 6月
代表者 宮原正弘
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番7号
URL https://kpmg.com/xx/en/home.html
採用URL https://recruit.kpmg-consulting.jp/job/newgraduates

KPMGコンサルティングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。