20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 立教大学 | 女性
-
Q.
あなたが広告業界を志望する理由と、その中であえてjekiを選ぶ理由を教えてください。 (350字以下、改行は3回まで)
-
A.
クライアントのプロダクトで、人の心を動かす広告のストーリー設計をしたいからである。 きっかけは、失恋をして落ち込んでいた時に偶然目にとまった広告であった。その広告のもつストーリーが、自分の物語として置き換わることによって、物事の見方が大きく変わり、さらに人生の見方、豊かさが変わったという経験がある。 相手の心を変化させるストーリーテリングをしたいと思い、そのための効果的な手段としての広告を突き詰めてみたいと考える。 総合広告代理店の魅力は、あらゆるストーリーテリングの手段からクライアントの課題に対して最適な方法を選ぶことができる点であると考える。その中でも交通広告に強い貴社ならではの媒体社としての役割も持つことができることは、生活者の心に響く広告として提供できることに魅力を感じるため、志望する。 続きを読む
-
Q.
あなたを構成する主な3つの要素を教えてください。(350字以下、改行は3回まで)
-
A.
「吸収力」 高校時代に自分の意見を通すことばかりを考えていたことから、クラスから孤立したことがある。その経験を二度としたくないと考え、人の意見に共感し、吸収することで、更なるシナジーを生み出すように務めている。 「ダブルの責任」 「思いついた責任」「やり遂げる責任」を重視している。前者は、アイデアを思いついたことはその人が発言し、実現すべきものであると考える。思いついたからには必ず実現するため後者も必要であり、結果を残したいという思いからである。 「天邪鬼なアイデア」 小学5年生の時に、塾において好きな偉人の発表会を行った。多くの友人が、偉人の年表の発表を行う中で、聞いている側はつまらないと感じたため、偉人の名言集を発表したところ多くの人に褒められ、違う視点とアイデアの可能性を感じた。 続きを読む
-
Q.
あなたが学校の勉強以外で学んだことの中で、最も人生に役立ったことを教えてください。 (350字以下、改行は3回まで)
-
A.
〇〇〇の経験を通して、「本気でぶつかり合う大切さ」を学んだ。大学入学以前は、相手の気持を最優先し、チーム内の雰囲気が悪くならないようにするため、自分の意見をはっきりと言うことをためらっていた。しかし、サークル方針として「相手の企画の悪いところを見つけよう」の元、年を気にせず思っていた事を口に出して、本気でぶつかることにより、相手の譲らないコアな考えを理解することができるようになった。結果的に、ぶつかりあった中から目的達成のために最適なものを選び取りながら議論することの価値の大きさに気づいた。AIが台頭してくる時代になってくるからこそ、人と人のアイデアの不完全さをぶつけあいながら、まだ誰も気づいていないモノやアイデアを生み出していきたいと考える。 続きを読む
-
Q.
世の中にまだないもので「こんなものあったらいいな」と思うものとその理由を教えてください。(200字以下、改行は3回まで)
-
A.
方向音痴撲滅!AI搭載カメラ地図アプリである。 方向音痴にとって、自分がどの方向に進むべきなのかはわからない。そこでAIの技術を使い、カメラ×地図が搭載されているアプリを起動し、目的地を入力すると自分の進むべき方向に矢印が表示され、その方向に進んでいけば目的地にたどりつくモノである。地図上の矢印の方向とは異なり、実際の建物や風景が投影されることで、方向音痴にとっては救いになるアプリであると考える。 続きを読む
-
Q.
自動車を見たことがない人に対して、自動車を説明してください (200字以下、改行は3回まで)
-
A.
自動車とは、免許取得者なら誰でも簡単に、人やモノを速く遠くに届けることできるモノである。複数人を運ぶ事が可能であり、原動力はエンジンとガソリンである。4つの車輪、窓、ライトなどが装備され、ハンドルを使って一人が運転する。スピードは歩行者の5倍から80倍出すことができ、移動手段の中でも極めて利用しやすい。近年では、ガソリンだけではなく、電気で走る自動車も開発されているため、環境にも優しいといえる。 続きを読む
-
Q.
人生で最も後悔している行動と、当時の自分と話すことが出来るとしたらなんと声をかけますか?(300字以下、改行は3回まで)
-
A.
大学受験で第一志望に合格できなかったことである。高校入学から、実力よりも高い高校に入ったプレッシャーから、毎日部活後に2時間は復習の時間を取り勉強を行っていた。毎日勉強することで、努力が報われ第一志望に合格すると考えていた。 原因:勉強時間を確保するだけで満足してしまっていたこと。目的やゴールに立脚したプランを立てられていなかった。 声をかけること:努力を正しく行うために、目標と現在の自分の力を明確に定義して差分を知る必要であること。差分を正確にすることで、必要な手段、行動を選択することができる。結果1日に必要な勉強量も決定し、時間だけで満足することがなくなり、合格への近道だと言いたい。 続きを読む
-
Q.
自分の持つ価値観と他人が持つ価値観、変える事が簡単な方を選んで理由と一緒にお答えください(300字以下、改行は3回まで)
-
A.
自分の価値観を変えることが容易であると考える。 なぜなら、自分が大切にしている価値観は多様性活かすことである。 具体的には、「企画を多くの人に見てほしい」という目標が同じであったが、施策として、来場者の滞在時間を延ばす考えと、来場者数を増やすことを重視した自分の考えが衝突した。 そこで、学校の規模を考えた結果、滞在時間を延ばすことで、一人ひとりの人がより楽しんでもらうことを目指した。この経験から、他人のアイデアを受け入れ、どのように活かすことができるのかを考えることが重要であると考える。自分と他人では価値観は違うため、吸収力を活かすことができる自分の価値観を変えたいと考える。 続きを読む