18卒 本選考ES
技術職
18卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたの長所をご入力ください
-
A.
すぐに仕事に取り掛かることができることです。頼まれたことややるべきだと思ったことを直ぐにできます。それゆえ、結果をすぐに出すことができ、今後の方針を立てやすくなります。さらに新しい発見ができることでさらに仕事に対して興味が増し、やる気が出ることでいい結果が得られます。 続きを読む
-
Q.
あなたの短所をご入力ください
-
A.
同時に多くの仕事をすることが苦手です。そうならないために見える位置にホワイトボードを置き、スケジュールを書き込み、その期限を意識しながら仕事を行うことで、1つの仕事に集中するようにしています。 続きを読む
-
Q.
自己PRをご入力ください
-
A.
私は根気強く行動できます。研究室に非破壊で内部計測を行いたいと企業から依頼があり、ある試料の計測を行いました。その試料は複雑な構造であり、さらに内部構造の図面がなかったため、どのような測定方法がよいか、またどのような測定結果が出るかわかりませんでした。さらにその依頼した企業が近日中に来校するため、指導教員から頻繁に結果報告を求められました。しかし、その結果が理論と異なる結果であり、その原因が私の不勉強や不適切な実験であったため、結果を報告するたびに指導教員から叱咤され落ち込みました。それでも、その理論と異なる結果を根気よく見直すことにより、改善すべき点がわかってきました。その改善を続けることにより、指導教員に納得してもらえる結果を得ることができました。そして、企業の方が来校されたときに興味深い結果を示すことができ、企業の方と有意義な意見交換ができました。 続きを読む
-
Q.
学業以外で力を注いだことをご入力ください
-
A.
私が学生時代に力を注いだことは、大学の長期インターンシップ制度を利用した、スペインの工作機械メーカで半年間の実務訓練です。実務訓練では、金属薄板の曲げ加工における加工力の解析について取り組みました。解析には欧州内外から来ていた実習生と共同で取り組みました。異方性材料の評価などは初めて取り組む内容が多く、更に資料が英語であったため、理解するまでに時間がかかりました。しかし、積極的に担当者に質問したり、ミーティングやゼミを開いて実習生と議論したりすることで材料の評価方法などについて理解を深めました。この経験を通じて得たのは、相手の立場に立って先を考えることが重要であるということです。また、他者に伝える際には論理的な道筋を立て、図や表を用いてわかりやすく伝えることも学びました。最終的に当初の目的の材料の加工力解析についても、研究報告書にまとめ、実りあるインターンシップにすることができました。 続きを読む