- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 学部が情報系の学部だったこともあり、システムエンジニアという職業に興味があった。そんな中で企業合同セミナーでこの会社について知り、インターンシップ情報を調べ、実際に5日間職場でシステムエンジニアの業務体験ができることに魅力に感じ応募した。続きを読む(全119文字)
【23卒】NTTドコモの冬インターン体験記(理系/ビジネス創造インターンシップ) No.24386
株式会社NTTドコモのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
2023卒 NTTドコモのレポート
公開日:2022年4月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2023卒
- 実施年月
-
- 2022年1月 中旬
- コース
-
- ビジネス創造インターンシップ
- 期間
-
- 4日
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- 参加先
-
- インテック
- メイテック
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- 日本製鉄
- ニッセイ情報テクノロジー
- NTTコムウェア
- SCSK
- 日本電気(NEC)
- NTTドコモ
- 内定先
-
- NTTコムウェア
- 日本電気(NEC)
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
IT企業の中でも通信系も視野に入れてみようと思ったことと、私自身がドコモユーザであったことから興味を持った。大企業ながら様々なことに挑戦している風潮がある...続きを読む(全100文字)
このインターンの選考に受かるため工夫したこと・行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。また、そのとき参考にした書籍・WEBサイトがあれば教えてください。
グループディスカッションかプレゼンテーションのどちらかを選択することができ、プレゼンテーションを選び入念に準備を行って本番に臨んだ。続きを読む(全66文字)
同業他社と比較して、選考において重視されたと感じるポイントを教えてください。
ESとプレゼンテーションともに、ただものではない、他者と違う個性や強みを知ろうとしていることからそこを重視していると思う。続きを読む(全61文字)
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年12月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
ドコモのインターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。(200文字以内)/ 学生の期間にチャレンジしたエピソードを記載してください。ただし、文...続きを読む(全116文字)
ESの形式
Webで入力続きを読む(全6文字)
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出続きを読む(全15文字)
ESを書くときに注意したこと
結論ファースト。
論理的にかつ簡潔に伝えたいことが書けているか。
独自の体験であるのか。続きを読む(全46文字)
ES対策で行ったこと
事業内容や求める人材を調査し、
しっかり理解した上でESを書き始めたこと。添削してもらい論理的にかけているか確認した。続きを読む(全60文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア続きを読む(全11文字)
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年12月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
SPI対策本を何度も解き、
できるだけ時間をかけずに問題を解けるようにする。続きを読む(全39文字)
WEBテストの内容・科目
SPI:言語、非言語、性格
TAL続きを読む(全18文字)
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
通常のSPI続きを読む(全6文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年12月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
メールに届いたURLからアクセスして待機続きを読む(全20文字)
面接の雰囲気
1対1のプレゼンテーション形式の面接で、事前に準備したプレゼン資料を発表した。雰囲気は柔らかめで、様々な質問や深掘りを雑談に近い形で聞かれた。時々笑ったり...続きを読む(全114文字)
評価されたと感じたポイントや、注意したことを教えてください。
わかりやすく伝えたいことが明確になっているスライドを心がけた。プレゼンの練習は何度も行い制限時間ちょうどに終わらせるように、また流暢に話せるようにした。自...続きを読む(全143文字)
面接で聞かれた質問と回答
どういう規模の大会で、どういう風に集められたチームで、どう具体的に分析して新しいアイデアを創出したのか。
学内のコンテストで30~40人規模の大会です。チームは4人チームでランダムに決められた人たちと組むことになりました。そのため開発に関してポジティブな人もい...続きを読む(全191文字)
プログラミング経験はどんな感じですか?
プログラミング経験としては、今は主にPythonを扱っております。研究活動で統計・データ分析や文書の分類など自然言語処理の機械学習など学んでおり、積極的に...続きを読む(全150文字)
逆質問の時間はありましたか?
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックはありましたか?あった場合はその内容を差し障りない範囲で教えてください。
あり。簡単にどんな印象であったかを伝えていただいた。続きを読む(全26文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア続きを読む(全11文字)
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 旧帝大、国公立、早慶の学部・大学院生 比較的レベルの高い大生が多かった印象。
- 参加学生の特徴
- どのチームもプレゼン資料のクオリティが高く、プレゼン能力に長けている学生が多かったと感じた。プレゼンテーション選考を通過しているだけの実力はあると感じた。話し合いの場では積極的に意見を言う学生が多く活発な議論を行えた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 10人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
新規ビジネス立案型のグループワーク続きを読む(全17文字)
インターンの具体的な流れ・手順
初日は企業説明や事業の紹介。その後チームに分かれて新ビジネスの提案からプレゼンテーションまでを行う。続きを読む(全50文字)
このインターンで学べた業務内容
新規ビジネスの立案業務続きを読む(全11文字)
テーマ・課題
あなたと世界を変えていくビジネスを創り出せ
前半にやったこと
前半の初めは企業説明、ドコモの事業の紹介やビジネスに関して学んだ。その後チームに分かれてワーク開始。まずはどの業界に対してどんなターゲントのどんなニーズを...続きを読む(全171文字)
後半にやったこと
後半はワークを進めて実際の新しいビジネスを固めていく、背景やシステム、ビジネスモデルなどしっかりチームで決めていく。途中に中間報告を挟みながらプレゼン資料...続きを読む(全161文字)
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書
人事 その他2〜5年目くらいのメンター社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
各チームに1人のメンター社員さんが担当として付き添ってくれており、いつでも社員の方と気軽に話すことができた。業務や企業に関する質問だけでなく雑談もすること...続きを読む(全104文字)
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最初のターゲット決めで複数の意見が出てきてチームの意見を収束させることが大変であった。ある程度固まった計画を再び考え直すことになってしまうこともあり苦労し...続きを読む(全138文字)
インターンシップを終えて
インターンシップ中に、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
4日間の中でもグループワークで話し合う機会が多く、休憩時間や昼食時に雑談をして中を深めることができた。また他チームとの交流も後半にあって楽しく情報共有ができた。続きを読む(全80文字)
インターンシップで学んだこと
ドコモについて自分が知っている事業は実際の1割くらいであると認識したぐらい多くの事業をしていることが知れた。企業説明も詳しく、実際にワークの内容も業務に通...続きを読む(全162文字)
参加前に準備しておくべきだったこと
新しいアイデアを創出して実現させるためにはICTの知識が必要不可欠でありそれらを少しでも蓄えておくことと、ドコモの様々なサービスを調べておくこと。続きを読む(全73文字)
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
比較的長めの時間のインターンシップで、実際の新規ビジネス作成に近い感覚で作業をすることができたのではないかと思う。企業として安定しており、様々なことに挑戦...続きを読む(全134文字)
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定をいただくとなるとライバルの学生が手強いのではないかと感じた。インターンに参加して感じたことはプレゼン能力が高い学生がとても多かったこと、強い意志を持...続きを読む(全126文字)
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由としては、安定している中にも、積極的に新しいことに挑戦する気持ちがあるという点に気づいたから。挑戦する機会と環境が整っていることから様...続きを読む(全128文字)
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
冬のインターンなので、終わって約1ヶ月ぐらいで早期選考の案内がされる。技術系と営業系で日程は異なるが、確実に優遇ルートを辿ることが可能である。またメンター...続きを読む(全105文字)
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン最後に対話会はある。インターン後にはメンターの社員の方と連絡を取ることができ、気軽に相談をすることは可能である。続きを読む(全61文字)
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
大学で専攻してしている知識・技術を活かしたいことと、チームで1つのものを作り出すことにやりがいを感じることから、IT企業を幅広く志望していて、中でもお客様...続きを読む(全166文字)
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
堅めの大企業という印象から、世界を変えていくために様々な新しいビジネスを生み出そうとする挑戦の精神を持っているイメージに変化した。安定して利益を得られる通...続きを読む(全169文字)
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社NTTドコモのインターン体験記
- 2024卒 株式会社NTTドコモ ビジネスグロースインターンシップのインターン体験記 (2023/03/24更新)
- 2024卒 株式会社NTTドコモ ビジネス創造インターンシップのインターン体験記 (2023/01/24更新)
- 2023卒 株式会社NTTドコモ ビジネスグロースインターンシップのインターン体験記 (2023/01/17更新)
- 2023卒 株式会社NTTドコモ ビジネスグロースコースインターンシップのインターン体験記 (2022/10/20更新)
- 2023卒 株式会社NTTドコモ 事務系総合職のインターン体験記 (2022/09/16更新)
- 2023卒 株式会社NTTドコモ インフラ事業体感のインターン体験記 (2022/08/09更新)
- 2023卒 株式会社NTTドコモ 事務系総合職『ビジネス創造ワークショップ』のインターン体験記 (2022/07/27更新)
- 2023卒 株式会社NTTドコモ ビジネス創造ワークショップのインターン体験記 (2022/07/07更新)
- 2023卒 株式会社NTTドコモ ビジネスグロースインターンシップのインターン体験記 (2022/07/04更新)
- 2023卒 株式会社NTTドコモ ビジネス創造ワークショップ(1Day)のインターン体験記 (2022/06/24更新)
IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
-
A.
・就活サイトでおすすめ企業に出てきて知ったのがきっかけだった。
・この企業はto Bの事業を行っていて、当初to C 向けの企業を志望していたが、to Bの企業や事業も知っておきたいと思い、参加を決めた。
・実際に営業の体験もできるところが良い機会だと思った。続きを読む(全132文字)
NTTドコモの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
フリガナ | エヌティティドコモ |
設立日 | 1991年8月 |
資本金 | 9496億7950万円 |
従業員数 | 7,767人 ※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在) |
売上高 | 4兆5845億5200万円 ※2017年3月期 |
代表者 | 吉澤 和弘 |
本社所在地 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 |
平均年齢 | 40.2歳 |
平均給与 | 872万円 |
電話番号 | 03-5156-1111 |
URL | https://www.docomo.ne.jp/ |