![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
26卒 冬インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社日立ソリューションズ・クリエイト 報酬UP
株式会社日立ソリューションズ・クリエイトのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
インターン担当者の方からグループワーク全体の流れを教えていただき、各自グループワークを行った。資料がいくつか渡されてそこからお客様の課題を読み取り提案に移っていく。
続きを読むはい インターンシップ参加後は早期選考などに招待されると思うが、そういった内容のセミナーはなかった。企業のレベルは高いが、インターンシップにはお仕事体験といった意味合いがこもっていると考える。
続きを読む最初に会社説明会とグループワークのルール説明がされ、すぐにグループワーク開始といった流れ。数時間グループで協議し、時に社員にアドバイスを貰いながらブラッシュアップし、最終的に成果発表会を行い、解散。
続きを読むはい 夏のインターンシップ参加者は早期選考に招待されるから。早期選考の方が就活は本格化する後に比べて、内定を取りやすいので、これだけでもかなり選考で有利にはなれると思う。
続きを読む業界紹介をした後、グループワークをした。 業界紹介では、IT業界の説明の後、SEの仕事や、会社の特徴などの説明があった。 昼食は弁当が配られ、各グループに一人、社員が座り、食べながら仕事のことを聞くことができた。 グループワークでは、栄養士の課題に対してAIを用いたソリューションを提案する、というテーマでグループで議論し、最後に提案内容を発表した。
続きを読むいいえ 今回のインターンシップが直接選考に有利になることは無いと思った。しかし、会社への理解が深まったので、本選考の面接などで説得力のある話ができるという点では、意味があったと思う。
続きを読む会社の説明のあと、プログラミング体験としてスクラッチの使用方法を学び、班ごとにお題に沿ったムービーを自由に作成していって、最後に発表して順位を投票で決める流れであった。
続きを読むいいえ インターンシップ参加者は会社説明会の参加が必須から任意に変わるというものだけなので、特に有利不利に関係はないと考えられる。印象に残るようなことも1日なので難しいと思う。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。