- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
【AI×栄養士、未来を味わう】【21卒】日立ソリューションズ・クリエイトの夏インターン体験記(理系/1day)No.10428(青山学院大学/女性)(2020/7/17公開)
株式会社日立ソリューションズ・クリエイトのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 日立ソリューションズ・クリエイトのレポート
公開日:2020年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年7月
- コース
-
- 1day
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就活を始めたばかりだったので、様々な業界に興味があり、IT業界もそのうちの一つだった。合同説明会に行ったときに、名前から、日立系列の会社だと分かったので目に留まった。また、企業ブースでの人事の方の説明がとても分かりやすかったので、参加してみたいと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考は無く、先着順だったので、合同説明会で案内を受けた後すぐに応募した。当日に向けて、ホームページで企業研究をした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社(最寄り:品川シーサイド)
- 参加人数
- 24人
- 参加学生の大学
- MARCHの人が多かった。4人ずつのグループに分けられていたが、全員MARCHだった。他のグループには早慶や国立も数人いた。
- 参加学生の特徴
- 文系の人が4割くらいいた。また、理系も情報系以外の学科の人が多かった。皆穏やかで話しやすかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
栄養士の課題に対してAIを用いたソリューションを提案
1日目にやったこと
業界紹介をした後、グループワークをした。
業界紹介では、IT業界の説明の後、SEの仕事や、会社の特徴などの説明があった。
昼食は弁当が配られ、各グループに一人、社員が座り、食べながら仕事のことを聞くことができた。
グループワークでは、栄養士の課題に対してAIを用いたソリューションを提案する、というテーマでグループで議論し、最後に提案内容を発表した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
現場経験のある人事の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
発表の仕方についてのフィードバックが印象的だった。
初めに課題を説明し、提案内容を発表した後、将来的な展開を話す、といった発表の流れを教えてもらえたことが有難かった。人前であまり発表をしたことが無かったのでとても為になった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1dayは時間が短いので、グループワークは予め時間配分を決めて進めた方が良い。
初めて会った人たちなので、最初はなかなか話合いが進まなかった。もっと初めから積極的に意見を言った方が良い。
また、昼食の時に、社員の方と話す機会があるので、質問したいことを用意しておいた方が良い。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
SEの仕事は想像以上にコミュニケーション能力が必要なのだと分かった。限られた時間で、意見をまとめるのは大変だったが、仲間と意見を出し合う楽しさを知ることができた。同じ学歴の人が多かったこともあり、話し合いがしやすい雰囲気だった。
また、実際に働いている社員から、社内の様子や会社を選んだ理由を聞くことができたのが良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
プログラミングなどの勉強は必要無い。
社員に直接話を聞く機会があるので、質問したいことを用意しておいた方が良い。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
思っていた以上に仲間と話し合う機会が多く、コミュニケーション能力が必要な仕事だと感じた。それが自分に合っていると思ったため、この企業で働く自分が想像できた。
また、社員から、アットホームな雰囲気だと聞き、自分もそのような雰囲気の会社で働きたいと思っていたので自分に合っていると思った。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定は出ると思った。
参加している学生の雰囲気が似ていたし、社員の話を聞いて、社風が自分に合っていると感じた。また、インターンでもグループの人と活発に議論し、発表では良い評価を頂くことができた。プログラミングの知識は無かったが、それが就職で不利になるとは感じなかった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は上がった。
インターンに参加している学生が皆話しやすく、とても楽しかった。発表に向けて、少しでも良いものを作ろうとグループの人と議論することが楽しく、SEの仕事に興味が湧いた。
また、社員の方の話を聞いたところ、仕事が楽しい、出勤するのが億劫でない、アットホームで上司の面倒見が良い、といった内容で、好印象を抱いた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップが直接選考に有利になることは無いと思った。しかし、会社への理解が深まったので、本選考の面接などで説得力のある話ができるという点では、意味があったと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
直接的なフォローは特になかったが、次のインターンや、座談会イベントの情報などのお知らせがメールで届いた。また、冬のインターンの時に顔を覚えていてくれた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就職活動を始めて間もなかったので、様々な業界を見てみたいと思っていた。電気系の学科に所属しているので、村田製作所や島津製作所などの製作所や、ダイハツやホンダなどの自動車メーカー、その他電気メーカー(ソニーや日立など)を中心に考えていた。IT業界にも興味はあったが、ブラック企業が多いイメージが強かったので、あまり希望はしていなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
IT業界へのイメージが大きく変わり、志望度が高くなった。今までIT業界に対して持っていた、ブラック企業、プログラミング作業ばかり、というイメージが無くなった。代わりに、仲間とのコミュニケーションが必要不可欠な仕事だということが分かり、自分に合っていると感じた。そのため、IT業界が自分の中で第一志望になった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社日立ソリューションズ・クリエイトのインターン体験記
- 2026卒 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト 業務体験ワークのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト セキュリティ課題の解決!業務体験ワークのインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト SEのインターン体験記(2024/06/03公開)
- 2023卒 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト システムエンジニアのインターン体験記(2022/06/12公開)
- 2022卒 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト エンジニアのインターン体験記(2021/09/07公開)
- 2021卒 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト エンジニアのインターン体験記(2020/07/14公開)
- 2019卒 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト エンジニアのインターン体験記(2018/04/10公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 多岐にわたる事業を通じて、社会課題の解決に挑戦している姿勢に共感したから。特に、人材やメディア分野での独自のアプローチに魅力を感じ、課題解決力や企画力を実践的に学びたいと思った。また、急成長している企業の中で、スピード感のある意思決定やチームでの働き方を体験し、自...続きを読む(全157文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所が提供するシンクタンクやコンサルティング業務が社会課題の解決に直結している点に強く魅力を感じていた。特に、ITやデータ活用を通じた新たな価値創造に関心があり、その最前線を体験したいと思ったのがきっかけである。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIer業界に興味があり、調べていたところ、先着順で参加できるということだったため、応募し参加することにした。このインターンシップに参加することによって早期選考に招待されるという情報を得たことも参加の理由だった。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
日立ソリューションズ・クリエイトの 会社情報
会社名 | 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト |
---|---|
フリガナ | ヒタチソリューションズクリエイト |
設立日 | 1976年4月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 3,821人 |
売上高 | 892億6900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 南章一 |
本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番6号 |
電話番号 | 03-5780-6111 |
URL | https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/ |
日立ソリューションズ・クリエイトの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価