日立ソリューションズ・クリエイトの本選考ES(エントリーシート)一覧(全45件)
株式会社日立ソリューションズ・クリエイトの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
日立ソリューションズ・クリエイトの 本選考の通過エントリーシート
全45件中45件表示
-
Q.
志望動機をご記入ください。(300文字以下)
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。(300文字以下)
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけ
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れたこと(200字以内)
- A.
-
Q.
ITに興味を持ったきっかけ(300字以内)
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。 200文字以下
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。 300文字以下
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけ
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。 200文字以下
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。 300文字以下
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。200文字以下
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。300文字以下
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。200文字以下
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。300文字以下
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。(200字以内)
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。(300字以内)
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。200文字以下
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。300文字以下
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけ
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけについて教えてください
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
- A.
-
Q.
あなたが感じる「ITのおもしろさ」を教えてください。また、この業界に就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。(300字以内)
- A.
-
Q.
数あるIT企業(特にSIer企業)の中で、日立ソリューションズを志望する理由を教えてください。(300字以内)
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけ
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。 200文字以下
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。 300文字以下
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れたこと(200)
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけ(300)
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。 200文字以下
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。 300文字以下
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れたことは?(200文字以内)
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけは?(300文字以内)
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れたこと 200文字
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけ 300文字
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。 200文字以下
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。 300文字以下
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れたこと(200字)
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけ(300字)
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。
- A.
-
Q.
サークル・アルバイト等での経験についてご記入ください。【200文字以内】
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。(300文字)
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。(200文字)
- A.
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。(300文字)
- A.
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。(200文字以下)
-
A.
【自分なりのリーダーシップ】を見つけた、大学のサークルでの活動です。 私はある部署のリーダーを担当しました。当初、率先して仕事を行うことがリーダーだと思っていましたが、独りよがりになっていました。そこで、先輩からのアドバイスや周りのメンバーのおかげで、自分の強みを活かした、チームの成長を支えるリーダーを目指しました。結果、メンバーの強みを発揮したチームを作ることが出来ました。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。(300文字以下)
-
A.
アルバイト先での業務のデジタル化経験から、IT技術の影響力の大きさを感じたからです。私は、雑貨の販売店員のアルバイトをしています。私の勤務しているお店は、スタッフの人数に対して業務が多いことが問題でした。そのせいで、休日出勤や残業が当たり前の状況になっており、体調を崩しているスタッフもいました。 しかし、その原因の一つであった発注作業にデジタル技術が用いられ、手動から自動で行われるようになりました。その結果、残業時間は劇的に減少し、ワークライフバランスも改善されたと感じています。 この経験から、IT技術の影響力の大きさを感じ、IT業界なら多くの人々のサポートが出来るのではないかと考えるようになりました。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味をもったきっかけ
-
A.
マクロを使ったスケジュール管理表を作り作業を効率化した経験から、IT業界に興味を持っています。私は〇〇活動の中でタスクを効率化した経験があります。〇〇では、普段表作成ツールにタスクを打ち込み、管理していました。しかし手作業で打ち込みを行っていたため、労力をかけたくない部分に時間が取られているという問題がありました。そこで簡単なマクロを組んで提供したところ、打ち込みの時間が大幅に減ったとメンバーから感謝され、やりがいを感じました。この経験から企業活動をシステムで支えたいと思い、IT業界を志望しています。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
貴社を志望した理由は2つあります。1つ目は、多種多様な企業をお客様としてワンストップソリューションを提供できるところです。お客様に寄り添いながらサポートすることで、相手の既知ニーズ未知ニーズをより正確に汲み取り、深い信頼関係や持続的な関係を築いていけるため大変魅力を感じました。2つ目は社員を大切にしていてかつ成長できる環境があると考えたためです。貴社はキャリアに合わせた豊富な研修制度を導入しており、社員を大切にしていると感じました。またAIやセキュリティの分野に力を入れており、広い分野の技術を身に着け成長できる環境があると感じました。学びの機会をうまく利用し、活躍する人材へ成長したいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。 200文字以下
-
A.
大学時代の金属材料分野のシミュレーション計算を用いた研究に最も力を入れた。私は当時ソフトから算出される金属材料に関するデータ量があまりに膨大で管理不能となり、それらを上手く研究の考察に活かせず研究が頓挫していた。そこでPythonを用いたデータ解析プログラムを開発。これにより、手作業では先の見えなかったデータ整理作業を2日でやり遂げることに成功し、金属物性についての正確な傾向を掴むことが出来た。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。 300文字以下
-
A.
大学時代のプログラミングを用いた情報の授業だ。C言語を用いた本授業は当時プログラミング未経験だった私にとって非常に難しいものだった。しかし、授業を重ね言語を習得していく中で「PCを用いて出来る事」が目に見えて増えていく感覚を経験した。この経験から今まで理解した気になっていた、自身の知見を広げることの有益さを改めて実感した。そこからIT業界は非常に流動性が高く、常に学ぶべきことが溢れている業界であることを知り、興味を持つようになった。また、経営資源においての「情報」はますます大きな価値を持つようになることを鑑みるとITについての知識を持つことは今後社会人になる私にとって必要であると考えている。 続きを読む
-
Q.
学生のときに力を入れて取り組んだことについて教えてください
-
A.
大学のダンスサークルで、積極的に先輩に声をかけて同期と共に練習して高め合いました。練習日だけでなく授業の空きコマ、休みの日も練習し、家にはダンス用の鏡を購入し基礎練習を行いました。腰の怪我で以前と同じ練習ができなくなることもありましたが、動画を見て学ぶ量を増やし、私なりの腰の負担が少ない踊り方を研究・工夫し、毎日3時間以上よさこいに励みました。本番ではチームの先頭で踊ることができました。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをおしえてください
-
A.
IT業界に興味を持ったきっかけ理由は2つあります。1つ目は就職活動をする中で自分がどんな仕事をしたいかと考えたときに、大学受験では国立の理系学部を受験しており科学技術には前から興味があったため、技術よりの道に進むなら新卒のこのタイミングだと考えたからです。2つ目の理由は、身の回りのデジタル機器や、社会の中で動いているシステムに対してすごいなと思い、デジタル関連の話や記事を見て面白いなと感じることが多いなと気づいたからです。そしてITを通じて社会に大きな影響を与えられることに魅力を感じました。このような経緯でIT業界に興味を持ちました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。
-
A.
アルバイト先であるレストランの新人の離職率低下に注力しました。離職の原因は統一化された指示がないことでスタッフ間の連携がとれていないことであると考えました。そこで、新人に対して教育項目のチェックシートを導入し、現状の把握と次に何を教えるべきであるかを一目でわかるようにしました。の結果、効率よく作業ができるようになり、離職する新人を6割から2割に減少させることができました。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。
-
A.
新型コロナウイルスによる生活様式の変化から、ITは社会インフラとして人々の生活を支え、必要不可欠なものであると実感し、興味を持ちました。従来のような働き方や学校教育が困難になった現在も、ITによるテレワークやオンライン授業によって、以前と同じように、さらには以前よりもより便利な生活が実現したことから、社会の常識を常に変化させられるというITの可能性に魅力を感じました。また、ITを活用することによって業務を効率化し、働き方改革や労働生産性の向上に貢献できるため、企業を通して社会の課題解決にも貢献し、課題に対して根本的な解決策を提供することができるIT業界を志望しています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。 200文字以下
-
A.
学業では様々な言語によるプログラミングに力を入れて取り組みました。例えば、C言語によるシュミレーションやPythonによる画像処理、SASやRによる統計解析を学びました。3年次までに受けた講義の中で、データから新たなデータを導き出す統計学に特に魅力を感じ、実際にデータ分析を行ってみたいと思ったことがきっかけで統計を扱う研究室に決め、卒業研究でもRやS A Sを用いて研究すると思われるため、引き続き勉強する予定です。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。 300文字以下
-
A.
ITを通して当たり前でなかったことを当たり前にして、人々の生活を効率の良いものにし、豊かにしたいと考えたからです。今まで私は、学生は学校に行き、学校で授業を受けるということが当たり前だと考えていました。しかしコロナの流行後、今までの学校生活とは打って変わって完全に自宅でオンラインでの学習になりました。今までは片道2時間、往復4時間かけて通学しており、その時間が全くなくなったので、時間を有意義に使うことができました。この経験から、ITで効率化することによって無駄な時間や作業をなくし、より暮らしやすい社会を作りたいと思ったことがきっかけです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力をいれたこと(200文字以下)
-
A.
飲食店アルバイトで新人指導に注力した。具体的に2つの工夫をした。1つ目は、ルールや決まり事の「理由・根拠」を示すことである。2つ目は、3日間の指導で、1日目「笑顔」2日目「お客様最優先」とキーワードで大切なことを伝えて印象に残るようにしたことである。自ら考えて指導したことで自分の接客を見直すことになり「指導」という役割以上のことを得た。今では店長に「○○がいれば大丈夫だな」と言われ、信頼を感じる。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけ(300文字以下)
-
A.
就職活動を進める中でITの大切さに気が付いたことがきっかけである。貴社のインターンシップで、AIを用いて栄養士の方々の負担を減らす提案を考えた。例えば、「AIによるメニュー考案」などである。これを機に、現在は負担を減らすためのAIだが、今後はAIのできることが増え、人でなくてもできる仕事が益々IT化していくと改めて考えさせられた。そして「人が頭を使って考えなければならない仕事」に時間を割くことができるようになる。そこで、必要となる「システムを作る側」になりたいと考えた。また、私は大学で情報系について学んだ経験があったので、その経験を活かせると思い、IT業界に興味を持った。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。 200文字以下
-
A.
パスタ屋のアルバイトです。ホールをしていたある日、お客様に味付けの質問をされ答えられず、悔しい気持ちになりました。また、キッチンの人事が不足し、店長が連日働きづめる現状があり、自分の知識不足・店の人不足解消のためにキッチンに志願しました。結果、商品知識を得てさらに店長に感謝していただき、やりがいを感じました。その後はホール・キッチンどちらの視点も身につき広い視野を持って行動できるようになりました。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。 300文字以下
-
A.
理由は二つあります。一つ目は人の想いや考えを形にする仕事ができると思ったからです。私はこれまでの学習塾で生徒の理想を叶えるために支えることにやりがいを感じた経験から、「人の想いや考えを形にする」仕事をしたいと考えました。IT業界は人の想いや考えを形にして発展してきた業界だと感じています。二つ目は、仕事を通して社会を豊かにしたいと思ったためです。大学でジェンダー・セクシュアリティを学んだ結果、きっと私が知らないだけで課題を抱えている人は沢山いるのだと知り、そういう困難を解消することで豊かな社会づくりに貢献したいと考えました。これらを満たすのに、IT業界が一番適していると考え、興味を持ちました。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。300字以下
-
A.
私がIT業界に興味を持ったきっかけは2つある。 1つ目は、利便性に魅力を感じたことだ。オーストラリア在住時、キャッシュレスをはじめとするITを駆使したシステムなどが世の中を便利にしていると肌で感じた。このようなシステムに自ら関わり、社会にイノベーションを起こしたいと感じた。 2つ目は、大学のプログラミング授業だ。簡単な英語ゲームを作成し、完成の際には大きな達成感を感じた。また、システム構築にはプログラミング能力だけではなく、構図を可視化することが必要だと感じた。簡単なシステム構築でも多くの構成を必要とするので、実際に社会で使われているようなシステムは、複雑なものだと知ったと同時に好奇心を抱いた。 続きを読む
-
Q.
志望動機をご記入ください。 300文字以下
-
A.
私が貴社を志望する理由は2つある。1つ目はAIに強みを持つところに魅力を感じたからだ。軸として将来性を掲げているため、最先端の技術に関わり世に変革起こしていきたいと考える。中でもAIは将来性が高く、AIによる優れたソリューションを多数提供している貴社は魅力的に感じた。 2つ目は、幅広い業界と接地面を持つからだ。 金融、社会公共等幅広いお客様にワンストップソリューションを提案しているため、多角的視点を持ったSEに成長していけると感じた。私はオーストラリア在住時、異なる視野による問題の客体化、顕在化を実感した。故に多角的視点を獲得することで柔軟なソリューションを提供できるSEになりたい。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。 200文字以下
-
A.
ソウルの経済団体で1ヶ月、韓国青年日本就職支援事業に従事しました。韓国の学生に提供する情報の見直し業務を担当する際、文化の相違や意思疎通に苦戦しました。しかし現場では私が唯一の日本人かつ最年少であり独自の観点が自分の強みと考え、日本企業の雰囲気を感じられる「就職活動中の日本の学生」が描かれる映画の紹介を提案しました。この経験から、新たな環境で自分の存在意義を見出し自ら居場所を形成する力を得ました。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。 300文字以下
-
A.
大学3年時に取り組んだIT企業でのインターンシップで、フードロスの解決を念頭に食材管理システムを開発する実習をしました。その際、自ら考案・構築したシステムが広範囲の人の役に立つということにやりがいを感じ、自分のアイディア次第でビジネスの幅が広がるIT業界に関心を持ちました。IT業界は、社会における課題とその将来像を把握し、新しい価値を生み出すことを通じて社会に貢献する存在であると認識しております。そして、システムという形のない媒体だからこそ様々な社会課題に柔軟に対応でき、多角的に取り組むことができると考えます。様々な変化を遂げ続けるITの世界でこれからの日本を創っていくことに挑戦したいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。(200文字以下)
-
A.
制作団体のディレクターとしてオープンキャンパスの企画・運営に注力しました。昨夏、目玉企画のTVスタジオイベントが、空調故障で開催不可となりました。そこで私は受験生が学部の強みを体感できる企画に変更し、VR体験やプロジェクションマッピング等、教授から団員まで全員で取り組みました。結果、大盛況に終わり学部志願者数○○%増に貢献し、チームで課題に取り組みながら新たなモノを生み出す大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。(300文字以下)
-
A.
私は在籍する○○学部でITについて学んだことがきっかけで興味を持ちました。ゼミや実習で、大阪駅の地図アプリ開発やPythonの基本、情報リテラシー等を日常的に学び、ITのもたらす可能性や課題点等に関心を持ちました。その後業界研究を進める内に、IT業界は多種多様な業種と関わることができるということを知り、多角的な視野を培うことができる点に魅力を感じました。中でもシステムは形がないモノだからこそあらゆる課題に対応でき、お客様と共に価値創造できる点が働く上でやりがいに繋がると考えました。これからまだまだ成長し続けるIT技術で日本の可能性を広げていきたいと考えたため、志望致します。 続きを読む
-
Q.
当社への志望理由を記入してください。
-
A.
私はかねてよりIT業界に興味を持っており、貴社の業務内容と社風が自分の希望とマッチングしていたため、貴社を志望致しました。 まず、貴社は社員を人材ではなく、「人財」として最重要視している点を知り、さらに、自由な風土で若いうちから仕事を任せてもらえるという雰囲気も感じました。企業に個人としてしっかり見てもらえる社風は素晴らしいと考えました。 また、多様なグループ企業の一員としてのバックボーンとそれに伴う技術力などの裏づけ、その中でも独立的かつ積極的な事業展開を進めていて、お客様の業種に多様性があることにも魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
当社入社後にやりたいことを記入してください。
-
A.
まず、「人材」として、誇りを持てるようになるため、常に前向きな気持ちを持ち、成長を続けていきたいです。自らの課題を見つけ、その課題を解消することで成長していきます。 IT業界は近年目覚ましく成長しており、環境変化や技術革新のスピードが非常に速い業界です。しかし、そんな日進月歩のIT業界の中で、常に新しい技術を学んで成長を重ね、そして、新しい、革新的なものを生み出していきたいと考えています。進化を続けるIT業界ですが、まだまだ無限に可能性があると私は考えています。その無限の可能性を模索し、探求していきたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。 200文字以下
-
A.
ティーチングアシスタント(TA)として学部生に実験を教えることです。担当する実験はTAごとに異なり、私が担当する実験内容は学部生には難しいと毎年噂される実験でした。そこで、「なぜ」「どうして」を逐一考えさせながら指導しました。学生自身が考えることで、受動的な実験ではなく能動的に行えると考えたのです。その結果、学生からは「実験楽しかったです。」と言われ、現在では解りやすいと評判の実験です。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。 300文字以下
-
A.
「このシステムどうして使いにくいんだろう?」予約システムの使いにくさが興味を持ったきっかけです。その後、夏のインターンシップの合同説明会に参加して様々な業界の企業を拝見しました。IT業界は一つの企業でその企業の仕事をするのではなく、他の多数の業種と関わることができ、様々な視点から考えられるということを知りました。さらに、業界研究を進めるにつれ、ITは「まだまだこれから」の業界であることを知り、ITで日本のこれからを創っていきたいと思いました。また、システムは形が無いモノです。お客様にシステムという形の無いモノを提供し、効率化を図れることに魅力を感じ志望しました。 続きを読む
-
Q.
卒業研究テーマは何か
-
A.
研究室で私は大富豪の「5番目の色」というローカルルールがどれ程ゲームの勝敗に関わるかを調べる研究をしています。5番目の色とは、場に5のカードが出されたとき、次の人の手番から出された5のカードの色しか出せなくなるルールです。検証方法は「革命を起こしに行くAI」と「手札にペアであるカードを出すAI」と「手札の中で最も弱いカードを出すAI」と「5番目の色を起こしに行くAI」の特性の違うAIを作成し、それぞれを対戦させ、4つのAIの勝率を比べて「5番目の色を起こしに行くAI」がどのくらい勝っているかを調査します。 続きを読む
-
Q.
学生時代頑張ったこと
-
A.
私が力を入れたことはロボット製作実験です。その実験は無線による手動操縦とライントレースができる紙コップ運搬ロボットを作成しました。私は主にロボットの動作制御プログラムを作成しました。ロボットが正常に動かない状態に陥り、私は諦めずに一からプログラムの流れを追った所、プログラムの命令がぶつかることで上手く動かないことに気付き、命令に優先度をつけることで正常に動くロボットを作ることができました。 この経験を通して困難な状況でも粘り強く解決策を模索することで良い物を作る難しさを学び、貴社で仕事をする上でもこれまでに学んだことを活かせるように努力していきたいです。 続きを読む
-
Q.
IT業界(ソフトウェア業界)を志望した理由は何ですか?
-
A.
私は大学で学んだ情報技術を活かし、人々の生活を便利にし、喜ばせるエンジニアになりたいと考えてきました。これは、子供時代に通院していた病院に最新のシステムが導入され、とても便利になったのを強く感じたからです。このようにITを用いて人々を便利にし、喜んでもらえるようなシステムを開発したいという思いがありIT業界を志望しています。 続きを読む
-
Q.
職種に対して、 現状あなたが抱いているイメージ を記入して下さい。
-
A.
お客様の考えや望むものを理解し、期待に応えることの難しさがある一方、システムを通して人々の生活を便利に、そして快適することで多くの人々が喜んで頂けることを近くで感じることができるお仕事がシステムエンジニアだと私は考えています。 続きを読む
全45件中45件表示
日立ソリューションズ・クリエイトの 会社情報
会社名 | 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト |
---|---|
フリガナ | ヒタチソリューションズクリエイト |
設立日 | 1976年4月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 3,821人 |
売上高 | 892億6900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 南章一 |
本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番6号 |
電話番号 | 03-5780-6111 |
URL | https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1458399
日立ソリューションズ・クリエイトの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価