就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
P&Gジャパン合同会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

P&Gジャパン合同会社 報酬UP

【成長と裁量、P&Gで叶えよう】【22卒】P&Gジャパン合同会社の営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13264(早稲田大学/男性)(2021/6/5公開)

P&Gジャパン合同会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒P&Gジャパン合同会社のレポート

公開日:2021年6月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最終面接以外全てオンラインでの実施だった。

企業研究

P&Gがどのような人材を求めているかをしっかり理解すること。そのために、P&Gの公式ホームページは隅々まで目を通し、偽りない自分とのマッチングポイントを見極めた。加えて、ワンキャリアや外資就活ドットコムを参考に過去の選考体験記を知ることで具体的に選考過程においてどのような質問がなされるのかを把握し、論理的な回答を予め用意した。P&Gは論理的思考力を非常に重視する企業であったため、面接においても一貫した論理を示していく必要があり、他のどの企業よりも綿密に面接準備は行った。志望動機や入社意欲はさほど重要視されている引用はなかったので、とにかく論理性を突き詰めていくことが非常に重要だったと感じている。

志望動機

上記の通り、面接においてさほど志望動機は重要視されなかった印象を持っている。
その上で私が話したのは、P&Gが最も自身の成長環境として魅力的であると感じたから、という内容だ。理由は主に2つある。1つ目は、ファーストキャリアとして世界最大の消費財メーカーであるP&Gで働くことは、俯瞰的視点やこれまでの180年P&Gが積み上げてきたナレッジを獲得出来、非常に有意義だと考えたこと。2つ目は、営業職としての裁量権の大きさだ。安定した制度と優秀な社員のバックアップを受けられる環境で大きな裁量権をもてる企業は他にないと考えた。以上2点より、社のナレッジをインプットしながら、それを大きな裁量権の下アウトプットしていく、そのような環境で働くことが出来るP&Gに強く魅力を感じ志望した。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年12月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

万全の体制で行えるように、起床後数時間たってから実施した。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

性格適性、知的能力測定

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
私服またはスーツ
実施時期
2021年01月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

職種別説明会

セミナーの内容

ウェブテストの結果から案内される志望可能職種についての説明会。該当職種の社員の方から説明を受け、座談会もある。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

おおまかに企業公式サイトで職種への理解を深めてから参加した。魅力的な社員さんばかりで、志望度が上がった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加しなければ次のステップに進めない仕組みだった。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望職種の志望理由を教えてください。(200字)/あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果を実現した実例を説明してください。(全角半角問わず500字から700字程度)/他者とともに仕事をする上で、見解の相違があっても生産的な関係を作り、保つことができたときについて説明してください。(全角半角問わず500字から700字程度)/あなたがプロジェクトの方向を変え、その結果、時間やコストが削減された例を説明してください。(全角半角問わず500字から700字程度)

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

他社と比較して非常に文量が多い。冗長な文章にならないようにとにかく論理の一貫性とシンプルな文章を心掛けた。

ES対策で行ったこと

自身が元々書いていたガクチカを、より論理性が伝わり、また自身のリーダーシップの形が伝わるように構成の整理や語彙の改善を行った。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア、外資就活ドットコム

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
年次の高い方だった
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

本人確認、アイスブレイク、ESに沿った面接、ケース面接、逆質問、終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

論理的かつ端的な回答が終始行えていたこと。面接官の質問に対して分からないことがあった際は正直に聞き返していたことも、スムーズな面接実施の実現に貢献できたと思う。

面接の雰囲気

非常に温厚な方で、こちらの緊張をほぐしてくれようとしているのをとても感じた。面接中に応えに窮した際も、こちらの答えを引き出すようにサポートしてくれる等、非常に良い方だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリアや外資就活ドットコム

1次面接で聞かれた質問と回答

(ガクチカで行ったサークルでの取り組みに対して)反対者はいなかったのか?またいたならばどう巻き込んだのか?

反対というほどではないが、やりたくないという人は一定数いた。
取組みに対して消極的なメンバーに対して強制しても良い効果はでない、本人の能動性が最も必要であると考えたので、同取組みに協力するということは消極的なメンバーたちそれぞれにとっても関わりの深い問題だということを改めて説明した。またメンバーたちが協力することで最終的に得られるメリットを具体的に示すようにしていた。つまり、やらないことのデメリットが彼らにもはっきりと影響があること、そして同時にやることもメリットもまた彼らに大きな影響があるということを分かりやすく示すことで、消極的だったメンバーたちも巻き込んで取り組みが行うことが出来たと考えている。

(ガクチカで示した塾講師において他者との合意形成について)あなたが、相手の主張に感化されて変化した行動などは何かあるか?

当時の状況においては自身の主張の方に正当性があったと考えるが、その後の異なる状況においては相手の主張に正当性が宿る場面も十分に想定できると考えたため、自身の中でその考え方に対しても理解を深めた。そういったことによって、その後塾講師として担当する生徒の性質によっては、相手の主張を活かした指導方法を実施したこともあった。以前の自身の指導方針からはかけ離れていたが、生徒によっては非常に効果があり、他者意見の重要性を改めて実感する契機となった。論理性が破綻しないように、予想外の質問に対しても適当な回答をするのではなく、しっかりと事実ベースで端的な回答をするように、そして出来るだけ早い間隔でのレスポンスを心掛けた。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
年次の高い方だった
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

1次面接と同様の流れ

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

論理性に一貫性を保ったこと。また、答えることが難しいような質問に対しても自分なりの論理を結びつけた回答をひねり出したこと。

面接の雰囲気

一次面接同様、非常に優しい方々だった。しかし、質問内容はやや一次面接よりも詰められた印象があり、厳しい雰囲気の場面もあった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリアや外資就活ドットコム

2次面接で聞かれた質問と回答

リーダーとしてどのようなことを意識しているか?

常々心がけていたこととして、組織運営を共に行うメンバーに対して、場合によっては組織に所属する全てのメンバーに対して、自分の考えている全体像をしっかりと伝えたうえでディスカッションを行ったり、指示出しを行っていた。まず全体像を共有し、それに対する意見を集めたうえで全体として目指す共通目標を設定し、それに向けた取り組みの段階を細分化し、今自分たちがどの段階について話し合いを行っているのか、またはどの段階をクリアするためにこの指示を出しているのかを明確に示してきた。それに対して反発されるということはあまりなかった印象だが、理由としてはやはり自身が組織のリーダーとして最も俯瞰的な視点から考え意見発信することが出来ていたからではないかと考える。

塾講師としての指導方針は?

端的にまとめると、やる気が出ていなければどのような取り組みもあまり意味がないのでは、というのが私の価値観。そういった意味で、塾講師としての指導方針は「まずやる気を引き出すこと」が最重要であると考えていた。その上で、「本人が納得した目標を設定すること」を行っていた。そのために担当生徒とは様々な雑談や学習についての話し合いを行い、本人の口から目標となる言葉が引き出せるよう取り組んでいた。目標の支えとなる動機は必ずしもきれいごとである必要はないと考えていて、「女の子にモテたいからあの大学へ」や「なんとなくだけどすごい憧れる」などの一般的にはやや不純とされる動機も大いに結構だと肯定することで、生徒のやる気を引き出していた。

独自の選考 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリアや外資就活ドットコム

選考形式

個人ワーク

選考の具体的な内容

一人一人にP&G製品の特長や市場状況が細かく記された表が渡され、それをもとに売り上げ向上戦略を立てるという内容。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
営業リーダー
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着→営業リーダーとの面接→営業人事の方との面談→終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価はこれまでの選考でおおかた決まっていた印象だったので、とにかく与えていただいた面接の時間を楽しむことを心掛けた。

面接の雰囲気

気さくな方で、おだやかな雰囲気だった。内容もこれまでの選考の振り返りや逆質問がメインで、最終確認という印象が強かった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

就職活動はどのような軸で行っているのか?

自身がいかに若手のうちから成長していくことが出来るかを軸に行っている。私は成長環境として主に3つの要素を想定している。1つ目は会社として積み上げてきたナレッジの大きさ。それらをインプットすることで自身の経験だけでは到底得られない知見を得ることが出来ると考えるから。2つ目は、優秀な社員が身の回りに大勢いること。身近に生きた教材がいることは模範として見習うだけではなく、具体的に目標としてイメージしやすいので自身の成長意欲にも刺激が得られると考えるから。3つ目は、個としての裁量権の大きさ。実際に自分の頭で考え、行動して初めて実践力としてノウハウが身に付くと考えるため、若手のうちから大きな裁量権を与えられる環境が必要だと考えたから。以上3点を重視し、就職活動を行っている。

就職活動終了後の大学4年はどのように過ごすのが良いのか?(逆質問)

「とにかく全力で遊びなさい。」とおっしゃっていた。翌年から社会人となることに漠然とした不安を覚え、資格や勉強などをする必要性を危惧する大学生は多いが、最後の一年間に多少頑張ったことは社会人になって2.3か月で習得できるので、社会人に最も足りない時間をふんだんに有している最後の年は全力で遊びに投じるべきだとおっしゃっていた。実際私も漠然と不安があり、何かしら英語や簿記、資格試験などやらなければと義務感に駆られていたため、非常に気持ちが楽になる内容だった。この他にも逆質問の時間多くとっていただけたため、P&Gで働く環境などについてご自身の経験等伺うことが出来た。非常に参考になる時間となり、改めて入社し暴動が上がった。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

自身の就職活動の軸に最も合致していると感じた点、また選考過程で接した社員の方が皆さん魅力的な社会人だった点から承諾を決めた。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

リーダーの方のお話を伺う座談会があった。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

30人弱の印象

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

東京一工や早慶上智に含まれる大学が多い印象

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

部活生

内定後の企業のスタンス

特に拘束はなかった。会社としては内定を出すので、内定者がマッチングを感じたならばぜひ来てほしいというスタンスで非常に好感が持てた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

とにかく論理的思考力が求められる企業だと感じた。全ての選考過程においてそれが測られている印象があり、クリアするためには日常から論理的に物事を考える癖付けが必要だと考えた。面接官の方もこちらの論理性にほころびはないか確認するような質問を重ねてくるため、まずは自分の中で確たる自信を持てるだけの面接準備が重要。一方、決して圧迫してくるわけではなく他企業よりもよほど学生のことを真に理解しようとする姿勢を感じられる企業なので、面接本番も焦らずにしっかりと自分の考えを述べていけば評価してくれると考える。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えをしっかりもって主体的に行動できる人や、人としてコミュニケーションする中で魅力を感じる人が内定者にも多いように感じた。自身も面接においては常に自然体で笑顔で話すことも意識していたことから、リラックスして素の自分を示せた人にある程度評価があるのではと感じた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

他企業と比べて、一次面接及び二次面接での深掘りが圧倒的に厳しいと感じた。そんな2つの面接を乗り越えた後も、ジョブ選考では意外と落ちている人がいた印象なので、最後まで気を抜かずに全力で取り組み続けることが必要。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社ベイカレント・コンサルティング

迷った会社と比較してP&Gジャパン合同会社に入社を決めた理由

大手がよいか悪いかは意見が割れる部分だと思うが、私はファーストキャリアにおいては絶対に大手に入る方が将来的な選択肢を広げることが出来ると考えていた。また、生涯雇用が廃止される昨今の社会においては会社の看板に一生頼れる保証がないため、自身に付加価値を付与していくことが重要だと考えていた。そうすることで、将来的に自身のキャリアを描く権利を常に自身が保持することが出来るキャリアビジョンを実現したい。そういった観点で、より大きく、より良い成長環境がある企業に魅力を感じ、ご縁をいただいたP&Gに決めた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

P&Gジャパン合同会社の選考体験記

商社・卸 (その他)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
御社の営業の強みである『ソリューション提案』に魅力を感じたからです。わたしは飲食店でのアルバイトをしていた経験から飲食店の衛生管理の必要性を学びました。しかしお客様の対応に追われるあまり清掃がルーティーン化し疎かになっている印象があります。それでは異物混入や食中毒など重大な健康被害のリスクも上がり、お客様からの信頼も失いかねないため、飲食産業において解決すべき重要な課題であると考えています。そこで御社のソリューション営業ならば、わたしのアルバイト先のような衛生環境が不十分な店舗に対して、ただ製品を提供するだけで終わらせず、最適な清掃手順の提案やマニュアルの配布などを通じて衛生教育の提案と衛生意識の向上を図れると感じたました。このようにただ自社製品を営業販売するだけでなく、ヒアリングを通してお客様のニーズに応えて課題に対する解決策を提案することで社会全体の清潔レベルを引き上げられるという仕事に惹かれて御社を強く志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月15日

P&Gジャパン合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 P&Gジャパン合同会社
フリガナ ピーアンドジージャパン
設立日 2006年3月
資本金 232億円
従業員数 4,600人
売上高 2848億9400万円
決算月 6月
代表者 ヴィリアム・トルスカ
本社所在地 〒651-0088 兵庫県神戸市中央区小野柄通7丁目1番18号
電話番号 078-336-6000
URL https://jp.pg.com/profile/
採用URL https://japan.pgcareers.com/recent-grads
NOKIZAL ID: 1194206

P&Gジャパン合同会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。