- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大手の橋梁メーカーのインターンを探していた。夏インターンに参加できなかったため、秋冬インターンを探したが、実施している大手の橋梁メーカーは多くなく、その中で多くの日程でインターンが実施されていたため。続きを読む(全100文字)
【家族の理想を形に】【20卒】積水ハウスの冬インターン体験記(文系/住宅営業コース)No.6532(名古屋大学/男性)(2019/6/25公開)
積水ハウス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 積水ハウスのレポート
公開日:2019年6月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年1月
- コース
-
- 住宅営業コース
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私はメーカーを志望していたのだが、「ハウスメーカー」は今まであまり見てこなかったので、これを機会に判断したいと思った。そのため、不動産業界の1つというよりはものづくりの1つとしてインターンシップに応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
正直なところ、積水ハウスに関する特別なことはしていない。面接のために自分自身を振り返っておく程度である。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- AI
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
AI面接であるため、どこが評価されたか判断するのは難しいのだが、とにかく動揺しないことが大事だ思う。相手はAIであるため、話がかみ合わなくなることがある。その際も動揺せず、相手の質問を自分なりに解釈して返すと良い。
面接で聞かれた質問と回答
(合同ゼミにおいて)工夫したことを教えてください。
ゼミとしての発表の準備が本格的に始まる前に、タイムスケジュールや具体的な企画等は教授方や他大学の代表と連絡を取って早めに決定しました。また、ゼミ長として、分析のための難解な手法や必要な事前知識は私が進んで理解し、それを私のゼミの全員に共有することで、メンバー一人一人が議論を行いやすいようにするという工夫も行いました。
(合同ゼミにおいて)結果はどうでしたか?
これらの取り組みによって、自分のゼミの議論の進行に問題があった際に、その対処に専念することが出来ましたし、ゼミのメンバーからもたくさん意見が出て分析をスムーズに修正することが出来ました。その結果、余裕を持って合同ゼミ当日を迎えることができ、教授方が満足することが出来る発表や合同ゼミを行うことが出来ました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋の会議室
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 愛知会場であるため、学生は東海圏。学歴は南山・名城のような東海圏の私立大学がほとんど。
- 参加学生の特徴
- 体育会の学生が多かった。不動産を志望している学生が多いわけではない。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
「理想の家を提案せよ」「実際の住宅の資料をもとに、お客様の要望を逆算せよ」
1日目にやったこと
1日目は理想の家の提案ワークを行う。積水ハウスについての知識をインプットした後に行われた。私たちが家族だという想定で、実際に図面を引き、理想の家を考える。最後に発表を行う。
2日目にやったこと
2日目は逆引きワークを行った。住宅営業というのはお客様のニーズから考えて家を建てるものだが、それを逆にして、実際に存在する家の間取りやデータをもとに、お客様からどんな要望があったかを考える。家族構成や職業も推理する。最後に発表を行い、実際のデータとどれだけ一致していたかで点数が決まる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
運営している人事2名
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
図面からその中で生活する家族の姿をどれだけイメージ出来るかが重要だと言われた。そのため、お客様の立場に立つことが出来る営業マンが結局のところ活躍するとのことだった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
住宅の知識が無いと困る場面が若干あった。図面の書き方や部屋の大きさのイメージを把握することが難しいと感じた。ただ、ワークはそのような専門的な知識を出来るだけ取り除いて簡略化されているため、基本的には住宅の知識が無くても取り組めるようになっている。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
住宅についての知識は付いた。日当たりや導線や水回りの位置関係に関しては就職活動のみならず今後に役立つと感じた。また、基本的に4人1組で内容の異なる2つのワークを進めていくため、今回の経験を今後のグループディスカションの場で活かすことが出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
住宅の知識を入れておくともっとチームで活躍できると思った。ただ、知識が無くてもワークは進められるようになっているためマストではない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
住宅営業というと、ブラックであり、かなり体育会系で勢いが大事というイメージだったが、今回のインターンを通して、お客様視点に立つことが一番重要なのだと考えが変わった。また、昔と比べて働き方改革に積極的に力を入れていることも私にとって印象的であった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
人事の方が、今回のインターン開催にあたってかなり参加人数を絞ったとおっしゃっていた。インターン参加者は多くの学生の中から選ばれた学生であるため、他の学生とある程度差別化を図れていると感じた。ただ、学生に対して人事の人数が少ないため、インターン中の活躍は見られていないと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
実際に参加することで住宅営業のブラックなイメージは少し解消された。また、積水ハウスは業界トップであるため、その強みを活かした営業がしやすいと感じた。ただ、積水ハウス以外の他の不動産の会社にはあまり魅力を感じなかったため、本選考から不動産業界を外すことにした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者はかなり絞られたとのことなので、何かの優遇はあるだろうと考えた。本選考は参加していないので人聞きの情報なのだが、インターン参加者は早期選考が与えられることもあるようだ。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にフォローはなかった。本選考のESを出すと早期選考の案内があったのかもしれないが、私は他の業界に絞ったためESも出さなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
チームでの仕事や、自分たちが作り上げた物をそのまま商材として扱えることに魅力を感じたため、メーカーを中心に受けていた。幅広く知識を吸収したかったため、分野は素材から自動車など幅広く受けていた。その中で、ハウスメーカーは業界は不動産に分類されるのだが、ものづくりの1つであるという考え方も出来るため応募した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
積水ハウスへの志望度は高まった。しかし、他の不動産への志望度は特に高まらなかった。というより、働き方や社員の人柄やビジネスモデルを考慮すると、自分にはメーカーが一番合っていると考えた。本選考で積水ハウスだけ受けることも考えたが、他社の選考状況で尋ねられたときに困るのでESは提出しなかった。結局メーカーに絞ったが、その中では特に絞らなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
積水ハウス株式会社のインターン体験記
- 2026卒 積水ハウス株式会社 設計・施工管理コースのインターン体験記(2025/01/22公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 技術系キャリアコースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 夏季5daysインターンシップのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 営業コースのインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2025卒 積水ハウス株式会社 夏季5daysインターンシップのインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 技術職/本社技術/5daysインターンシップのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 積水ハウス株式会社 設計のインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 1Dayインターンシップのインターン体験記(2024/12/06公開)
- 2025卒 積水ハウス株式会社 総合職のインターン体験記(2024/11/29公開)
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 北海道で働ける企業を探していたところ、就活支援団体でお世話になっている先輩におすすめされたのがこのインターンシップを知ったきっかけ。そして、インターンシップに参加すると、本選考が一部省略されるというふうにきいたため、参加を決意した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ピーエスコンストラクション株式会社は建設業界の中でも高いプレストレスト・コンクリート技術を持っているので気になっていた企業でした。5Dayインターシップが2社目だったため、会社の雰囲気や福利厚生や従業員の人から話を聞いて、1社目と比較したいと考えていた。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 土木系の施工管理業務に興味があり、実際の現場でどのような働き方でどのような仕事が行われているのか見てみたくなったから。学会などで清水建設の社員の方とお話しする機会があり、インターンシップの参加を勧められたから。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント中心に就職活動を行っていたため、応募した方がいいと思い申し込んだ。業務体感ワークとあったので、社風や学生の雰囲気を知るために参加した。他の企業よりも時期が早く、先着順で参加しやすそうだったのも決め手だった。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント業界を中心に就職活動をしていた。その中でも日揮は説明会に参加して事業内容と将来の目標がマッチしていた。また、業界1位というところに魅力を感じたこと、早期選考に全員招待というところから応募した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 知人からの勧めでゼネコン業界に関心を抱き、なにか文系志望者向けのイベントが催されていないかなと探していた。探し始めた時から1番直近で開催されるスーパーゼネコンのイベントが当社の本イベントであったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業説明会で説明を聞いて元々、耐震技術や免震技術について興味があり学んでみたい感じていました。なのでインターンに参加してその技術を見てどのようにできているのかを学んでみたいと感じたためインターンシップに参加した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三井ホームにインターンに参加した際、同じグループのメンバー9人中4人が住友林業のインターンにも参加していたので、興味を持った。3月にインターンが行われているのは珍しく、本選考に応募する上でインターンに参加すれば企業研究などの情報集めが捗ると思った。続きを読む(全124文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリングの仕事を知りたかったから応募した。様々な部署の中で、将来の目標が実現できそうな所を中心に応募していた。オンラインで気軽に参加でき、業務内容について詳しく知ることができるところもよかった。続きを読む(全105文字)
積水ハウスの 会社情報
会社名 | 積水ハウス株式会社 |
---|---|
フリガナ | セキスイハウス |
設立日 | 1970年8月 |
資本金 | 2025億9100万円 |
従業員数 | 29,314人 |
売上高 | 3兆1072億4200万円 |
決算月 | 1月 |
代表者 | 仲井 嘉浩 |
本社所在地 | 〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1番88号 |
平均年齢 | 43.8歳 |
平均給与 | 859万円 |
電話番号 | 06-6440-3111 |
URL | https://www.sekisuihouse.co.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo-sekisuihouse.jp/ |