21卒 インターンES
MR
21卒 | 東京薬科大学 | 女性
-
Q.
あなたの思うMRの役割とはどのようなものですか。(400文字以内)
-
A.
私が思うMRの役割とは製薬会社と医療機関をつなぐ架け橋だと私は考える。製薬会社が新薬を作っても、医療従事者に薬を知ってもらわない限り患者には届かない。また、MRが医療従事者に適切な使用方法や、副作用発現状況などを伝えることで最適な用量や、副作用の予防をしたうえで薬の投与を行うことができる。特に、新薬では院内での使用実績がまだ少ないためよりMRによる情報提供がより大切だと考える。 また実習中に様々な薬剤の勉強会に参加し、医療従事者の生涯学習の面でもMRによる情報提供が大きいことを知った。このように、薬剤の勉強会を積極的に開催し、作用機序や治験情報について医療従事者に周知させるのは製薬会社のMRにしかできないことだと私は考える。このように、私は製薬会社と医療機関をつなぐ架け橋をMRは担っていると思う。 続きを読む
-
Q.
数ある製薬会社の中で、日本新薬(株)インターンシップを希望される理由は何ですか?(400文字以内)
-
A.
私は実務実習中に貴社の薬剤である「アーリーダ」や「ルナベル」で病態が改善した例を見て、貴社に興味をもった。また、それらの副作用や使用方法について医療従事者が周知していた。貴社のMRによる勉強会の開催が、薬物の理解につながったと実習中に耳にし、貴社のMRによる情報提供に興味をもった。 貴社は様々な癌治療薬を発売、開発中である。しかし、癌の治療薬は作用機序が複雑であることも多く、副作用が重大であり、発現頻度が高いことが問題としてあげられる。そのため、貴社はMRによる医療機関への情報提供が今後もかなり重要なのではないかと考える。 私は貴社のインターンシップで自分の薬学知識を活かした医薬品の情報提供方法を学びたいと考え応募した。 続きを読む
-
Q.
集団の中でのあなたの立ち位置について、具体的なエピソードを交えてお書き下さい。(400文字
-
A.
集団の中での私の役割は、補佐をしつつ積極的に行動をすることが多い。 入部していた漢方研究会の新入部員を増やすために、今まで行ったことのないイベントを漢方研究会の副会長として主体となって開催した。 副会長に就任してから、入学したばかりの新入生に漢方のイメージについて聞いたところ「古臭い」や「服用方法がわからない」などの意見があり、漢方研究会よりも、漢方薬そのものを知ってもらわなければ新入部員を増やすことができないと感じた。 そのため私はミニセミナーを実施した。ミニセミナーでは、化学療法の副作用対策は新薬での治療が主であると考えてしまいがちだが、漢方は使用経験が豊富なため副作用対策がしやすいことや、食品として目にする植物も構成生薬になることも説明し、漢方が身近な存在であることを伝え、新入部員を増やすことができた。 このように問題点を踏まえて、改善し積極的な行動を集団の中でとることが多い。 続きを読む
-
Q.
ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内
-
A.
私は薬学部5年であり、薬学的知識は誰にも負けない自信がある。また、卒業論文では、抗がん剤の副作用による痺れに対して、経験上使用されている薬の効果について研究を行っている。伝統的な漢方や、食品にも含まれているビタミンCやBなどが、長年臨床の現場で用いられ、安全性については確認されている。特に抗がん剤による治療を受けている患者は、体力が低下していることが多く副作用がでやすい環境にある。そのため、まだ臨床データが少ない新薬よりも、これらの薬が臨床の場で痺れ対策に多く使われている。しかし、それらの効果についてさまざまな論文が出されているが効能効果を取得できていない。私は、それらの論文について比較検討を行い、抗がん剤による痺れを有効に軽減する薬物を探究している。他社製品との違いなどを、情報提供することが多いMR業務では、この比較検討を行うことが多い研究テーマを活かすことができるのではないかと考える。 続きを読む