就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
積水化学工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

積水化学工業株式会社 報酬UP

【全力で挑戦、未来への一歩】【17卒】積水化学工業の冬インターン体験記(研究・開発コース)No.683(名古屋工業大学大学院/男性)(2017/12/14公開)

積水化学工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒 積水化学工業のレポート

公開日:2017年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2017卒
実施年月
  • 2016年2月
コース
  • 研究・開発コース
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 名古屋工業大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

体験型が多い中、社員同様に仕事をする貴社のインターンシップで仕事に全力で勝負してみたかったから。オメガライナー工法など非開削の工法に大変興味を抱いたため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

面接までに企業のHPを隈なく調べた。IRなども確認して経営状況等についても調べ、質問を10個以上用意していた。面接では、まずこちらから疑問点を聞く形で行われた為、深い話ができたことが良かったと思う。また、研究内容が似ていたことや、面接の練習を何度も行ったことも繋がったと思う。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2016年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

最終面接 通過

実施時期
2016年01月
形式
学生1 面接官1
面接時間
70分
面接官の肩書
1年目の人事

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

まずはじめに逆質問がありました。その後志望動機や学びたいことを聞かれるなど、ESに沿って質問されました。会話をするような感じで進みますので比較的リラックスできると思います。深掘りもされるのでしっかりと準備をしたほうが良いと思います。そして一通り終わった後に、再び逆質問の時間がありました。

面接で聞かれた質問と回答

なぜこの忙しい時期に弊社のインターンシップに参加を希望したのですか

いろいろインターンシップを調べる中で、見学とかグループワークとか体験型はありましたが、御社のように社員と一緒に本気で仕事ができるという一文をみて、自分がこれまで大学と大学院で培ってきた能力、自分がどれだけ仕事で発揮できるかというのを試してみたいと思って応募させていただきました。また、そこで御社で活躍するためにはどういった能力が必要なのかというのを理解して、今の自分とのギャップを理解して今後の大学院生活でそういったところを埋めていければと思いました。

ESに書かれている強みを他に活かすことができた場面はありますか

家庭教師で中学3年生の男の子を担当しました。彼は公立高校を目指していましたが、過去問を解いてもらうと合格圏内の8割にはほど遠い5割しか点数が取れず、さらに指導開始が9月で、入試まで残り6か月しかありませんでした。最初はテキストを進めましたが、学習内容が中々定着しませんでした。原因として宿題をあまりやらないことが考えられました。そこで親御さんに毎日チェックをして頂いて、勉強の習慣作りをしました。また、机が片付いておらず前週に渡したプリントを無くしたので、ファイルを用意して頂きどこに何があるか明確にし、作業効率を上げました。そしてより効率的に点数を上げる為、過去問中心の指導に転換しました。教え方として工夫したことは、自分の頭の中でどのように考えたかを言葉にして説明する。 生徒に逆に教え返してもらって理解度を確認する。次回までに類題を解いてもらって定着を図る。の3点です。その結果、最終的には7、8割の点数が安定して取れるようになり、志望校に合格できました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

逆質問の内容と、面接官の回答を教えてください。

具体的な実習内容については公開されていなかったので「インターンシップでは何を行いますか。」という質問をしたところ、「現場に入ってもらって社員と一緒に仕事をしてもらいます。初日はオリエンテーションで、その後3日間社員の方に手取り足取り教えてもらい、最後の日に発表です。」と大まかな日程を教えて頂きました。詳細については参加してからのお楽しみという感じでした。

インターンシップの形式と概要

開催場所
京都研究所
参加人数
12人
参加学生の大学
大阪が本社であるため、関西の大学の学生が多かった。様々な専攻の学生がいた。
参加学生の特徴
複数のインターンシップに参加している人が多く、様々な業界に興味を持っている人が多かった。専門外のことも詳しい人も多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

複合材料の積層構造の改良

前半にやったこと

1日目はオリエンテーションとグループに分かれて早速業務内容について説明を受けて業務に取り掛かった。要求された性能を満たすようにコストと納期を踏まえて材料の選定を行った。

後半にやったこと

性能を確認するため、数種類の試験用の部材を作成し、強度試験などを行った。その結果をデータ整理し、実験前の計算と比較、なぜそのような結果となったかを考察し、よりよい製品にするためにはどういった材料が良いかなどを決め、最終日には発表を行い、研究所長から評価をいただいた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

研究所長/指導して頂いた社員の方々/人事の方など

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

指導して頂いた社員の方から、「研究室でもPDCAを回すことは勿論大切であり、就職活動にも間違いなく活きるでしょう。少し先の話ですが、就職活動の後は学生しか持ち得ない「時間」というものがあります。自分の経験・知見を幅広いモノにするため、時間を上手に活用できると尚更良いですね。」という言葉を頂いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

毎日課題を頂いて、それを同じチームの学生と毎晩遅くまで話し合ったこと。発表前日には特に遅くなり、しっかり準備していったが、社員の方から多くのご指摘を頂いて短時間で大量の修正をこなすことが大変であった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

専門以外に関しても広く知識を求められることもあり、必要な知識を素早く吸収して活かせる能力が必要だと思った。何よりも安全を第一に考えて行動をしていた。社員同士の中が良さそうで、スポーツも盛んであった。

参加前に準備しておくべきだったこと

化学に関する知識は必要不可欠であったため、業務に必要な分野について勉強しておけばより深い議論ができたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に社員の方と職場で仕事をしたため。社員の方につきっきりで社員の方と同じように、実際に現在行っている業務を経験させて頂いた為、はっきりとこの会社に入ったらどんな仕事をするのかを理解できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

会社の行っている事業と自分の研究内容については近いものがあったが、周りの学生は大変意識が高く、様々な業界・分野について詳しかったし、インターンシップを通して他の学生は頭の回転も仕事も早い人が多かったように感じ、能力的に自分が劣っていると感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、会う社員の方々すべてが素晴らしい人ばかりであったため。業務内容に関しても、非常に大変で苦しいこともあるが、やりがいもその分あることがわかったため。社内の風通しがよく、挑戦できる環境があると感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者はエントリーシートとWEBテストを受けることは一般と共通だが、1次面接を飛ばして2次面接からのスタートであったため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加後、アドバイスのメールが来る程度で、人事の方から連絡が来るようなことはありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

鉄道・ガス・電力などのインフラ系の企業や、建設会社、コンサルタントなどを考えていた。中小企業から大手には転職しづらいということを聞いたので、まずは大手企業に就職する予定だった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自分の専攻ではメーカーに行く人は少ないが、製品開発も面白いということに気づいたため、メーカーにも視野を広げるようになった。大手ではあるが少数精鋭であり、一人ひとりを大事にしてくれるような企業が良いと感じ、そのような会社を探しはじめた。

前の記事 次の記事
- 2018卒 積水化学工業のインターン体験記(No.929)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

積水化学工業株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

積水ハウス株式会社

技術職(総合職)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々、自分は人々の生活に関わる製品に携わる仕事がしたいという思いが一番にあった。その中で、この会社は知名度や信頼度が同業他社の中でも高い会社であったので自分の思いの実現に最適な会社であると感じたのが理由である。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を本格的に始めていく中で当初は業界で絞るというよりは勤務地や福利厚生で企業を比較していました。そうした中で、実家から通うことのできる範囲で自分自身が建築関連に興味を持っていたこともあり参加をしました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社大林組

技術系2day
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 実際の現場での業務を見学することで、大学の座学では得られない経験を積むことができるんじゃないかと思った。また、スーパーゼネコン5社の一角に数えられるほどの大企業であり、そういった大企業の現場は他の中堅ゼネコンと異なる点はあるのかを実際に見てみたいという思いもあった。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社大成建設

建設プロジェクト体験ワーク&事務系1day作業所見学会
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建築についての知識は特になかったが、マンションやホテルといった人工物に興味があり、建物を実際に造ることはできなくても建設に関わる仕事がしてみたいと思ったから。
その中でも大成建設に興味を持ったのは、自身の人生に大きく関わる建築物の建設に関わっている会社であったか...続きを読む(全171文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スーパーゼネコンであるかという点と早期選考に進むことができるかという点で選びました。また、他のゼネコンでは日数が5日など多い為、2日程度であった点も魅力的でした。また、応募当時は大成建設で働きたいと考えており、興味がありました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

村本建設株式会社

0.5day仕事体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファーサイトにてメッセージをいただいたことがきっかけ。専攻が近いことから建設業界を志望していたため、ゼネコンであるこの企業のインターンに参加してみようと思った。インターン直前はゼネコンへの志望度が下がった時期だったが、他に予定があるわけではなかったため、キャンセ...続きを読む(全146文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

坂田建設株式会社

1Dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファーアプリでメッセージをいただいたことがきっかけ。建設業界に興味を持っていたことと、選考なしで対面インターンに参加できるということで申込みを決めた。また、本社が墨田ということで馴染みがあり、参加しやすかった。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

清水建設株式会社

総合職土木系
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分自身土木専攻というところもあり、先輩方も建設会社に入社する方も多くいたためインターンシップを通じその現場を見てみたいと感じたため参加した。また施工管理という職に対する理解があまりなかったため実際の現場を見る事でその理解を深めたいと考えた。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 家を売るという仕事について興味があり、このインターンではzoom上ではありますが、実際にグループワークで営業体験が出来るというものだったので、より仕事に対するイメージがしやすいのでは無いかと思い、参加しました。また、何回かのインターンを参加すれば早期選考のESが無...続きを読む(全205文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前から、デベロッパー業界に興味があったため、デベロッパー数社が行われる説明会に参加し、伊藤忠都市開発を知りました。ワンデイのインターンであり、選考フローも比較的軽かったため、さらに興味を持ち、エントリーしました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

積水化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 積水化学工業株式会社
フリガナ セキスイカガクコウギョウ
設立日 1947年3月
資本金 1000億200万円
従業員数 26,753人
売上高 1兆2425億2100万円
決算月 3月
代表者 加藤敬太
本社所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号
平均年齢 43.9歳
平均給与 912万円
電話番号 06-6365-4110
URL https://www.sekisui.co.jp/
採用URL https://www.sekisui.co.jp/person/recruit/
NOKIZAL ID: 1130803

積水化学工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。