就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Mizkan J plus Holdingsのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社Mizkan J plus Holdings 報酬UP

【議論で得点力UP!】【23卒】 Mizkan J plus Holdings 研究開発職の通過ES(エントリーシート) No.95712(非公開/非公開)(2022/7/5公開)

株式会社Mizkan J plus Holdingsのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年7月5日

23卒 インターンES

研究開発職
23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代を振り返り、最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時のことを以下の質問に沿って記入してください。 そのときの状況を記入してください。その状況下において、どのような課題がありましたか?(400文字以内)

A.
私が学生の頃に所属していた男子ラクロス部では、攻撃戦術を多くの選手が十分に理解しておらず戦術を成功させて得点する場面が少なく得点力の低さが課題でした。私はラクロス部でポジションリーダーを担当しており、主にチームの攻撃戦術を考えてチーム全体に共有するなどを行っていました。戦術共有は、私が周りの選手の前で講義する形で行いメモを取ってもらうことで理解してもらうようにしました。しかし、実際に練習で戦術を試してみると戦術理解の定着が低く連係ミスなどが目立ちました。そのため練習試合でも連係ミスが起こり、戦術を成功させることができず得点に結びつけることができませんでした。また、戦術失敗により得点機会が少なることでの一試合得点数の低さが課題として浮き彫りになりました。 続きを読む

Q.
あなた自身がとった行動を具体的に記入してください。(400文字以内)

A.
戦術理解の低さは、私から皆への一方的な戦術説明により周りの選手が受け身になって学んでいることが原因だと考え、皆が楽しみながら主体的に学べる環境を作りたいと思い「議論型の戦術学習」を始めました。従来の戦術学習では、インプットの場面が多い一方でアウトプットする機会が練習で試すしかありませんでした。そのため、戦術理解が定着していない状態で練習を行うので連係ミスが多く練習の質が低くなることが懸念されていました。そこで議論型戦術学習では、目標とする戦術についてあらゆる想定を掘り下げ、臨機応変に対応していくためにはどうすべきかを考え皆が意見を出し合うことで練習以外でもアウトプットすることを始めました。その中で私は、戦術を用いた際に起こり得る様々な想定を周りに投げかけることや、議論でのアウトプットが上手くできない選手に対して問いかけによって意見を導き出すことを行いました。 続きを読む

Q.
それは、成功しましたか?その結果、どのようになりましたか?(400文字以内)

A.
議論を重ねた結果、アウトプットの機会が増えたことで皆の戦術に対する理解が深まり、試合では戦術を成功させた得点が多くなりました。それに伴い課題であった得点力の低さの改善が達成できました。議論型学習では、積極的な意見のアウトプットにより主体的に学べたため戦術理解が深められただけでなく、周りの選手と互いに意見を交える楽しさを感じられました。また周りの選手の考え方を学ぶことで自身の考えの幅を広げる成長に繋げることができました。そこで将来はこれら取り組みで得た経験を活かし、チームの皆で主体的になって一つの課題を取り組む楽しさを感じ、周りの考え方の違いに耳を傾けることで自身の成長に繋げられる面白さを実感しながら仕事に取り組んでいきたいと考えています。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社Mizkan J plus HoldingsのES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

Mizkan J plus Holdingsの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Mizkan J plus Holdings
フリガナ ミツカンジェイプラスホールディングス
設立日 1977年7月
資本金 3000万円
従業員数 3,700人
売上高 34億300万円
決算月 2月
代表者 中埜美和
本社所在地 〒475-0873 愛知県半田市中村町2丁目6番地
電話番号 0569-21-3331
採用URL https://www.mizkan.co.jp/company/recruit/graduate/
NOKIZAL ID: 1642638

Mizkan J plus Holdingsの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。