就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニデック株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ニデック株式会社(旧:日本電産株式会社)

【挑戦と共感の融合】【23卒】 ニデック 事務系の通過ES(エントリーシート) No.84706(非公開/非公開)(2022/6/15公開)

ニデック株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年6月15日

23卒 本選考ES

事務系
23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代の学びやその他経験から得た、あなたの企業で活かせる専門性/強みを教えてください。 (500)

A.
高い目標に挑戦し、それを達成できる完遂力と周囲を巻き込む力がある。これらの強みは学習塾の訪問営業アルバイトにおいて、全営業担当40名の中から1人が選定される月間MVP賞を受賞した経験から得た。当営業は家庭教師に興味をお持ちのご家庭に訪問し入会提案を行う。この営業での入会率は全体平均が60%であり、当初の私の入会率は40%であった。全体平均を下回っている現状が非常に悔しく、目標設定を70%とした。その達成のために、お客様の要望を汲み取る分析能力の向上に注力した。まず先輩方の訪問に同行させていただき、営業手法の分析を行った。次に分析をもとに私自身の経験と比較し改善を行った。その後、様々な状況を想定して1ヶ月で50回以上練習を行った。この分析と練習の反復により分析能力に加え、柔軟な調整力も定着し、その翌月以降、目標である入会率70%を継続して達成できた。その中で顧客単価やお客様からの接客評価、社員の方からの評価の総合点で選定される月間MVP賞も1度達成することができた。この経験から、学んだことをそのまま実行するのではなく、学びや経験を軸に臨機応変に応用することの重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
挑戦的な目標に対してチームで取り組んだご経験及び、ご自身の役割について教えてください。 (500)

A.
キャプテンとして主体性を意識してチームを指揮し、バレーボール全国大会に出場した経験である。初挑戦した際は、予選大会で敗戦し、目標を達成できなかった。なぜなら、攻撃面では通用していたものの、守備面での失点が全体の六割を占めていたためである。この結果が非常に悔しく、チーム全体の守備力の向上に注力した。私は、守備面でのミスの要因が「各人の守備範囲の曖昧さ・役割の共有不足」であると考え、3つの施策を導入した。1つ目に練習・試合の録画動画による分析を導入した。2つ目にチーム会議を開き、各人の守備範囲の分担と共有を行った。3つ目に練習試合を設定し、実践を通して守備範囲の分担の効率的な定着を図った。また、キャプテンとして各メンバーとの個別での情報共有を行い、目標の明確化とモチベーションの向上にも努めた。このチーム・個人施策の両立の反復を半年間継続したことで、守備面での失点を二割程度まで削減することができた。さらに、2度目の挑戦で目標を達成することもできた。この経験を通して、主体的かつ継続的に努力をする重要性を学んだ。社会人となってからも効率的かつ継続した努力を意識し、チームや貴社の成果につなげたい。 続きを読む

Q.
日本電産の掲げる「三大精神」の中で最も共感できるものについて、理由と併せて教えてください。 (500)

A.
「情熱・熱意・執念」に共感した。なぜなら、私もこれらの精神をサークル活動の中で最も意識していたためである。私はサークル活動の全国大会出場という目標を達成するにあたり、多くの課題を克服し続けてきた。その中で、努力に結果が伴わなかった時や成果を挙げることができなかった時に諦めたくなることが度々あった。しかし、そこで諦めるのではなく、更なる成長を目指し、努力を継続した。それができたのはバレーボールへの「情熱・熱意」と目標達成への「執念」があったためである。この精神を常に持ち続け、粘り強く挑戦した結果、目標を達成することができたと考えている。この経験を社会人となっても活かしたい。仕事は困難の連続であると想像している。しかし、決して諦めることなく、プロジェクトの完遂への熱意を持ち、執念深く努力していきたい。また、仕事はチームで遂行することが多いと想像している。チームで協働してプロジェクトを遂行していくにあたり、私自身の情熱・執念で周囲を巻き込み、個人としての目標だけでなく、チーム全体としての目標の達成にも貢献していきたい。これにより、社内外問わず信頼していただける人材となり、活躍したい。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ニデック株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

ニデックの 会社情報

基本データ
会社名 ニデック株式会社
フリガナ ニデック
設立日 1988年11月
資本金 877億8400万円
従業員数 106,150人
売上高 2兆3471億5900万円
決算月 3月
代表者 岸田 光哉
本社所在地 〒601-8205 京都府京都市南区久世殿城町338番地
平均年齢 41.7歳
平均給与 720万円
電話番号 075-922-1111
URL https://www.nidec.com/jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130464

ニデックの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。