17卒 本選考ES
研究開発職
17卒 | 東京理科大学 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
臨床現場での実務実習において、患者様の生活の負担を減らす取り組みをしました。患者様のQOLの低下を招いていることがとても気に掛かったからです。苦しむ声を耳にし、「私に何かできることはないか」という気持ちが強まりました。そこで、薬学的な知識から原因を考え代替案とその正当性を吟味し、医師に対して処方提案しました。患者様からQOLが向上し生活でできることが増え、治療にも前向きになれたという声を聞き、治療生活の負担を減らすことはQOLの向上だけでなく精神面のサポートに繋がるということを学べた有意義な実習でした。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
問題を見極め、ニーズに応える力が私の強みです。ドラッグストアではこの強みを活かし、スタッフ全員で接客力とお客様満足度の向上を成し遂げました。私の店舗はエリア内トップのお客様満足度70%を維持し高評価でした。しかし満足されていないお客様がいるため、そのお客様のニーズに応えたい気持ちがありました。私は、お客様に曖昧な返答をすることが満足度停滞の一因であり、それは商品の知識不足に起因すると考えました。そして根本的な原因は目指す店舗レベルがスタッフごとに異なるからだと気付きました。そこでまず、模範店舗にする目標を立てスタッフの意識の統一を図りました。次に、社員との協力で商品に関するQ&Aと特徴をまとめ、共有する場を設けました。商品の知識不足を解消し、お客様の声に耳を傾け、3ヶ月で満足度は85%を超えることができました。ドラッグストアでお客様のニーズを満たしたように、仕事でも強みを活かしたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
3年間取り組んでいる研究において、仮説を立ててディスカッションをすることに最も打 ち込みました。まずは様々な論文情報を基に自身で全力の考察をし、その上で先生方や研 究室内に意見を求め、着実に実験をしていくことを心掛けています。私は実験をするに当 たり、「実験の目的を明確化すること」を軸としています。こうすることで、論文調査、 仮説、ディスカッション、実験という4つの周期をスムーズに進めることができると考え ています。一人では解決に繋がらず、実験成果が実らない経験から、自身の仮説に多くの 人の意見を取り入れることで多面的な切り口の発見に繋がるディスカッションが重要であ ると気づきました。そこから先生方や研究室内で活発にディスカッションをすることで、 目的を明確化した研究周期を回転できるという収穫を得ました。現在、有意義なディス カッションを日々繰り返すことで自身のその能力を磨いています。 続きを読む