- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
まず、自身の就職活動の軸として、「製薬業界」と決めていました。職種は完全に決めてはいませんでしたが、臨床開発職に強く惹かれていました。
中でも、東亜薬品は名前を聞いたこともあり、臨床開発職に近い職種の募集を行っていたため、応募しました。続きを読む(全119文字)
【医薬品の未来を拓く】【22卒】大塚製薬工場の冬インターン体験記(理系/先輩社員理解)No.15550(京都大学大学院/男性)(2021/6/18公開)
株式会社大塚製薬工場のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 大塚製薬工場のレポート
公開日:2021年6月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年3月 上旬
- コース
-
- 先輩社員理解
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
輸液という基礎的医薬品を長期にわたり、作り続けた老舗の製薬企業であり、その技術をもとに新規の事業展開(再生医療など)を図っていることを知り、大塚製薬工場についてより深く知りたいと感じたため応募・参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
先輩がインターンシップに参加していたため、先輩から前もってどのようなインターンシップか聞いておいた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ESの文字数が200文字と非常に少なく、短い文章でいかに内容をまとめるかが困難であった。そのような制限の中で言いたいこと書く能力が見られていたのではないかと感じた。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
大塚製薬工場について説明してください。(200字)/インターンシップ応募理由(200字)
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページ
ESを書くときに注意したこと
200字という少ない文字数での記述であるため、端的かつ明確に記せるよう努めた。
ES対策で行ったこと
大塚製薬工場のパイプラインの理解。HPだけを見るだけで輸液については勉強できるが、輸液以外の事業については詳しく書かれていないので、特許データベースなどをもとにその他事業の進捗、内容について勉強した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
企業HP、特許データベース
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年02月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
大学生なら十分に解けるレベルの問題なため、対策なしでも余裕だった。
WEBテストの内容・科目
web-GAB
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
読解、数学、性格診断
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- グループ内の学歴以外は分からなかったが、中堅国立大学が大半であとは難関私立が散見された
- 参加学生の特徴
- 皆、製薬企業に興味を持つ学生であったが、それぞれの志望する職種は多種多様であった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
先輩社員の活躍から大塚製薬工場の事業の理解
インターンの具体的な流れ・手順
事前に配られた先輩社員のプロフィールが書かれたカードをもとに、グループでどの先輩社員が凄いか議論し、一人の社員をキングカードとして選び、二日目の日程で各グループごとに全員の前でその先輩社員のすごいところを紹介した。
このインターンで学べた業務内容
大塚製薬工場の職種と業務内容
テーマ・課題
先輩社員の活躍を記したカードをもとにグループワーク
1日目にやったこと
グループのメンバー内でどの先輩社員が凄いか、意見を出し合い、皆で一番すごいと感じた社員を選んだ。そしてそれをスライドにまとめて、後日の発表にむけて皆で整理した。
2日目にやったこと
一日目にまとめたスライドをもとに全員の前で発表した。全グループの発表後、どのグループの発表がよかったか投票した。その語、簡単な企業説明会に移り、大塚製薬工場について学んだ。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事社員
優勝特典
先輩社員との座談会
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
1人の人事社員の方がずっと関わっておられ、グループで話が行き詰まると、アイデアを与えてくれたりした。フィードバックのようなものは特になかった。社員の方は非常にフランクで、他の企業の人事の方とは違う毛色を感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップの時間内だけではスライドをまとめることができず、後日、グループでオンラインで集まりスライドをつくるために時間を要したことが大変に感じた。全員が理系院生であったために互いで時間を合わせることが難しく、集まる日時を調整することにも難航した。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークでお互い意見を出し合った。積極的な人もいたが、その一方で非積極的な人もいたので、その人に意見を言ってもらえるように促すことの重要性を知った。
インターンシップで学んだこと
最終日はスライドを用いた発表であるため、見やすいスライドを作ることの重要性を痛感した。大学でのゼミ発表はデータさえ載せておけば、口頭でいくらでも話をまとめられるが、先輩社員の特徴やグループの意見をまとめあげ、それを分かりやすく説明するということは当然ながらこれまで経験したことのある物ではなく、非常に発表に向け試行錯誤する必要があって、勉強になったと感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
とくに何の準備もなく参加したが、それでも通用する内容であった。強いて挙げるならば、スライド作製力の洗練が必要であったかと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に先輩社員について様々な視点から書かれたプロフィールカードをもらうことができ、自分がこれまで学んできた専攻分野ならば、どのフィールドで貢献できるだろうかと考える事ができ、そうした体験を通じ、入社してどのような活躍を目指せるだろうかとイメージを膨らませれたため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することで、独自の座談会への招待などをもらえたため。また、先輩社員についてまとめたカードはインターン参加者しか入手できないものであり、これを持っているかいないかで業務に対する理解の幅が全く変わってくるだろうと感じたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加によりHPなどでは知れない、社員の働き方や活躍、仕事の幅など深く知ることができ自身が将来はたらく中でどのような貢献が目指せるか想いを馳せることができ、働く先として魅力的に映ったため、本選考においても志望度の比較的高い企業群として考える事にした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者のみに配られる先輩社員のカードには、社員の業務や活躍が詳細に記されており、今後の大塚製薬工場に対する企業研究においても重宝するような内容が多く含まれており、これを持っているだけで情報的に他の学生よりも優位性を持てるため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者には先輩社員との座談会があった。大塚製薬工場は毎年、早期選考を行っている企業として有名である。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップの実施時期が本選考解禁目前であったため、今更志望業界を変更するようなことはなかった。大塚製薬工場は輸液という他社からすると参入障壁が高い割に製造しても旨味のない製品を製造し続けている特殊な製薬企業である。このような昔からし続けていることを強みとして維持し続ける老舗企業を知り、比較的新しい考えに追従しがちな製薬企業のなかでも変わらず芯を持ち続けられる地盤の強い企業の存在を身を持って学べた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望業界は参加後に変化するということはなかったが、同じ業界内でも自社の製品にこだわりを持っている企業に対し、より親近感がわくようになった。大塚製薬工場は長期にわたり、日本の輸液産業を支えてきた企業であり、国内における知名度は低くとも、その存在意義は非常に大きく、そのような自社の技術で大きく社会へと貢献してきた企業で働いてみたいと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社大塚製薬工場のインターン体験記
- 2023卒 株式会社大塚製薬工場 職種不問のインターン体験記(2022/07/05公開)
- 2023卒 株式会社大塚製薬工場 2dayインターンシップのインターン体験記(2022/04/29公開)
- 2023卒 株式会社大塚製薬工場 希望職種不問のインターン体験記(2022/04/21公開)
- 2022卒 株式会社大塚製薬工場 研究職のインターン体験記(2021/06/16公開)
- 2022卒 株式会社大塚製薬工場 MR職のインターン体験記(2021/05/28公開)
- 2021卒 株式会社大塚製薬工場 MR職のインターン体験記(2020/11/18公開)
- 2021卒 株式会社大塚製薬工場 研究開発職のインターン体験記(2020/07/22公開)
- 2021卒 株式会社大塚製薬工場 メディカルフーズコースのインターン体験記(2020/07/13公開)
- 2021卒 株式会社大塚製薬工場 研究開発職のインターン体験記(2020/06/22公開)
- 2020卒 株式会社大塚製薬工場 MR職のインターン体験記(2020/01/31公開)
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
石油業界についての理解を深めたいと考えたため。勤務地にとてもこだわりを持っていたので、川崎固定というところに魅力を感じた。
また、フレキシコーカーなどの高い技術力もあり、今後も期待できると思い、働きたいと思った。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化粧品業界の研究開発職に興味を持っていたところ、ここの企業はいち早く夏インターンを募集していたからです(6月下旬)。また、赤ちゃんや敏感肌向けのスキンケアに力を入れている点が特に魅力に感じたためです。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学時代に難病・希少疾患に関わる研究を行っていたため、日本新薬株式会社は難病・希少疾患に注力する企業として特に興味を持ちました。また、日本新薬株式会社の特徴や研究スタイルを深く理解し、自分のキャリアビジョンを明確にするためにインターン参加を希望しました。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 住友化学株式会社は事業基盤が非常に安定しており、その安定性に魅力を感じました。また、医薬品開発だけでなく、農薬開発にも力を入れている企業であり、研究開発の幅広さを知ることで新たな視点を得られると考え、参加を決めました。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬業界を中心に就職活動を進めており、国内大手製薬企業であるエーザイに興味を持っていた。研究職の中でも、自身の専門性との親和性からCMC職に興味を抱いていたため、インターンとしては特に志望度の高いものであったため、迷わず参加した。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 業界絞らずにみており、メーカーに興味を持っていた時期にインターンの募集を見つけた。メーカーの中でも人々の生活により身近なものに携わりたいと思っていたことや実際にアイリスオーヤマの製品を利用していたことから興味を持った。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬業界を志望しており、特に臨床開発職に興味を抱いていました。しかし、臨床開発職のインターンシップは限られた企業しか行わないため、臨床開発職の募集がない企業は経験を積むために別の職種(生産技術職)で応募しました。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、製薬企業の臨床開発職を第一に志望していました。臨床開発職はパイプラインが豊富かつ今後も伸びしろがある企業が募集をかける職種であるため、他の職種と比べて募集している企業は少ないです。そのため、特に事前で選別等はせず、臨床開発職のインターンがある企業にすべて応募...続きを読む(全137文字)
大塚製薬工場の 会社情報
会社名 | 株式会社大塚製薬工場 |
---|---|
フリガナ | オオツカセイヤクコウジョウ |
設立日 | 1921年9月 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 2,318人 |
売上高 | 1307億2400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 高木修一 |
本社所在地 | 〒772-0017 徳島県鳴門市撫養町立岩字芥原115番地 |
電話番号 | 088-685-1151 |
URL | https://www.otsukakj.jp/ |
大塚製薬工場の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価