- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 参加した理由としては、川崎汽船の企業理念「人を大切にする」ことに共感し、社員の意見が尊重される文化に惹かれました。このような環境で成長できる機会を得られることは、私のキャリア形成にとって重要だと考えました。選んだ基準としては、企業の価値観や国際的な展開の豊かさ、そ...続きを読む(全164文字)
【未知なる自己への挑戦】【22卒】興和の冬インターン体験記(理系/Change.Webワンデー仕事体験)No.15547(京都大学大学院/男性)(2021/6/17公開)
興和株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 興和のレポート
公開日:2021年6月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年10月 下旬
- コース
-
- Change.Webワンデー仕事体験
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就活を開始するにあたり、製薬企業をどことなく志望していたため、勉強も兼ね、学外の似た業界を志望している学生はどの程度就活に動きだしているのか知るべく参加した。また、興和は製薬企業としては小さい規模であるが、このような企業が本業界で大々的にインターンを取りおこなっていることは珍しく感じたことも理由かもしれない。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートのようなものが無かったこともあり、応募して終了であった。一応抽選という形式であったが、皆それなりの学歴はある人が多く、学歴で足切りをしているかに見受けられた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
上記のように抽選であるため、応募する以外にすることはなかった。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年09月 中旬
- 応募後の流れ
- 抽選でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- ある程度有名大の人が数人自身のグループにはいた。大学名をいう必要が表立ってなかったこともあり、全体を把握することができなかった。
- 参加学生の特徴
- 私と同様にとりあえず就職活動を始めるかと、腰をあげただけの人が多いように思えた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
興和の沿革を理解し、もし自分がその時代、その場にいたならどのような選択・行動をとっていたか意見をグループで出し合う/自身がやりがいを感じるとするとどんなときか、自己分析
インターンの具体的な流れ・手順
事前に配られた資料をもとにグループワークを実施
このインターンで学べた業務内容
自己分析のやり方、自分を客観的に見つめる方法
テーマ・課題
興和のこれまでの沿革と道のりを理解し、興和のとった戦略を知る/自己分析
1日目にやったこと
興和の企業説明、興和の沿革、事業内容の理解、興和が時代ごとに取ってきた戦略の理解、グループの学生とのアイスブレイク、グループワークで興和の事業のターニングポイントとなる時代に自分がいたらどのような行動をとったか議論、自己分析
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
MRを経験してきた人事社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
あまりに大勢の学生がいたこともあり、人事の社員も全員を追い切れていない様子でとくに人事の社員と接触する機会はなかった。そのためフィードバックなどもありきたりなことを全体に伝えるだけであった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
正直に言うとあまり大変なことはなかった。強いて挙げるならば、自己分析をする時間があり、それまでそのようなことをしてこなかった私からすると短時間で自身の半生を振り返りながら、自身の就職活動の軸をある程度固めて形にし、発表することは難しかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
5人ほどのグループで議論する形であったが、メンバー全員が似た考え・意見を出し、他のグループも似た意見をまとめ上げていたため、誰でもそう考えるだろう程度の議題でしかなく、あまりそのワーク自体に意味を見出せなかった。
インターンシップで学んだこと
実際に他大学の学生がどのような価値観を持っており、どの程度就職活動を始めているのか、知ることができ、私自身が当初から目指していた目標は達成できた。また、周囲を知り、就職活動のスタートをそろそろ始めるべきだという自覚を持てたことは非常に重要な意味を持つと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に配布された資料に軽く目を通せば十分に当日の内容を追っていける程度のものであったため、準備は特に必要ないと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップという名目での募集であったが実際は単なる企業説明会に毛が生えたようなものであり、社員に質問できる機会もなかったため、実際に自分が社員として働いている姿を想像することはできなかった。また、職種が幅広くある製薬企業であるにもかかわらず、部門ごとの詳細な説明もなく、HPと同じような情報しか共有されないこともあり、自分ならどの分野に興味があるか、考えることも難しかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
他の製薬企業のインターンシップに比べ参加した前後で企業に対する愛着などが湧かなかったため、このメンタリティのまま受けても選考は通らないだろうと自覚した。インターンシップを通じて、自身に合う企業、合わない企業はどのようなものか知ることの重要性を再認識した。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
特段、下がったというわけではないが、参加して興味を持つことはなかったため。また、扱う薬はOTC医薬品が多く、自社での研究能力もさほど高くないことをインターン参加後に自身で調べる中で知ったため、進んで志望するほどの企業群ではないなと判断した。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
特に人事も学生一人一人を見ているようではないうえ、開催日数も多くあったため、説明会を兼ねたセミナーであったのだろうと思う。後日のチーム体感セミナーも同様であったことから、優遇というものは無いだろうと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者限定ではなかったとおもうが、後日のチーム体感セミナーというものの招待があった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前の志望業界は製薬企業であり、この視点は本インターンシップ参加後であっても変化することはなかった。ただ、製薬企業という括りであっても各企業の肌感は多種多様であり、企業のことを深く知るにはやはり自分から動いて、インターンシップなどに参加し、情報を手に入れる必要があると感じ、就職活動にたいする心構えが変化した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実質的には説明会であったため、企業の詳細は知れなかった。そのため、ポジティブな印象の変化は特になかった。志望業界という点では、製薬企業の中でもOTC医薬品を製造する企業の雰囲気はこのようなものなのかなとどことなく自身の中でステレオタイプが形成されているような感覚を得た。そのため、その他の企業を今後見ていく中で興和と比較してA社はこうだ、B社はこうだと比較できる指標を見出すことができたと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
興和株式会社のインターン体験記
- 2026卒 興和株式会社 1day仕事体験価値観発見イベントのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2025卒 興和株式会社 価値観発見イベントのインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 興和株式会社 事務系総合職のインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 興和株式会社 価値観発見イベントのインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2025卒 興和株式会社 営業コースのインターン体験記(2024/08/28公開)
- 2025卒 興和株式会社 仕事発見セミナーのインターン体験記(2024/07/24公開)
- 2025卒 興和株式会社 「Team」体感セミナーのインターン体験記(2024/07/10公開)
- 2025卒 興和株式会社 全職種のインターン体験記(2024/07/09公開)
- 2025卒 興和株式会社 1day仕事体験価値観発見イベントのインターン体験記(2024/06/11公開)
- 2025卒 興和株式会社 営業職のインターン体験記(2024/05/31公開)
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
総合商社を志望する中で本選考を受けるためのフローとなっていたため。
実際に三井物産株式会社のインターンシップに参加することで、社風などを肌で感じると共に、プロジェクトがどのようなスキームで行われているのかを学ぶため。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人々の身近な生活に関わることや国内だけでなく海外とも繋がることができる点で物流業やホテル業に興味があった。就職活動をして陸、海、空の領域ごとに会社を見る中でこの会社の存在を知った。あまり会社のことを知らなかったため、参加を決めた。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
医薬品業界は給与平均が高いこともありMRという職種に興味があった。
また、品質管理などの職種にはあまり興味がなく、学部卒でも入社可能なMRなら入れそうだと考えたから。先輩からもおすすめのあった企業であったため、参加した。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 総合商社のダイナミックな事業展開とグローバルな影響力に魅力を感じ、特に住友商事は多様な事業領域で社会課題の解決に取り組んでいる点に惹かれた。また、単なる座学ではなく、新規事業立案型のグループワークを通じて実践的なビジネススキルを学べることが決め手となった。選定基準...続きを読む(全201文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. MSという聞き慣れない職種での募集だったため、選考の際に理解が必要だと感じ、仕事内容を知るために参加。またオフィスの場所があまりわかっていなかったため、どのような場所なのか、どうやっていくのか知るために参加した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとインフラ業界に興味があり、なかでも高速道路などについて個人的に深い知識を持っていたため、参加した。また比較的安易な参加過程であったため、あまり時間がなかった自分でもインターンシップに参加することができると感じたため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 身近友人や家族が使っているようなものに携わりたいという就活の軸があったため、主にBtoCメーカーを中心に見ていた。化粧品に興味はなかったが、幅広くという意味合いで化粧品業界についても調べていたら、インターンのテーマが面白そうであったため、興味を持った。続きを読む(全126文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 商社を志望していた為、その練習の為、兼松のインターンシップに参加してみようと思い、応募した。七大商社には一歩劣るものの、兼松は知名度も年収も仕事内容も魅力的だと感じていた。また、早期選考があるのも魅力的だった。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 同社の多角的な事業展開です。特に、化学製品を通じて多様な産業に貢献するビジネスモデルに強く興味を引かれました。参加理由は、化学業界の健全な成長に貢献することを目指しており、そのためには業界大手である長瀬産業の企業文化や業務内容を実際に体験したいと考えたからです。続きを読む(全131文字)
興和の 会社情報
会社名 | 興和株式会社 |
---|---|
フリガナ | コウワ |
設立日 | 1894年12月 |
資本金 | 38億4000万円 |
従業員数 | 7,865人 |
売上高 | 5739億3000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三輪芳弘 |
本社所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目6番29号 |
平均年齢 | 40.4歳 |
平均給与 | 749万6000円 |
電話番号 | 052-963-3022 |
URL | https://www.kowa.co.jp/ |
興和の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価