就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社システムサポートのロゴ写真

株式会社システムサポート 報酬UP

【効率化と顧客志向の融合】【21卒】システムサポートのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.8946(関西大学/男性)(2020/7/17公開)

株式会社システムサポートの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社システムサポートのレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • SE

投稿者

選考フロー

企業研究

なぜこの企業なのかを具体的に説明できるようにすることが重要。なぜIT企業か、なぜアプリ開発もしくはハードなどの分野がいいか、なぜシステムサポートに入りたいかを話せるようにするのに加えて、入社後何をしたいか具体的に話せるとベストだと思う。
面接では、フランクな雰囲気でなぜこの企業かということを聞かれます。その際に、具体的にどのような分野に関わりたい、またその理由を言うとかなり評価が高いと思います。また情報系の学科でない場合は、現在どのような努力をしているか(プログラミングを独学で勉強しているなど)を話すと良い評価を得られると思う。説明会の際に先輩社員に気になることを質問することで具体的に何をやりたいか話せるようになる。

志望動機

ITソリューションを通じて社会の効率化に川上から川下まで貢献したいと思い志望しています。そう思ったきっかけは幼少期に計算ドリルなどを高い質で早く終わらせることによって褒められてきたことです。この経験から効率的に物事を進めることがモチベーションとなりました。それ以来目的意識を持ち、学生時代は特に飲食店アルバイトにおいて在庫管理などの業務効率化に取り組んで来ました。現在はこの目的である社会の効率化を果たす手段として社会の変化にスピーディーに対応できるIT業界を志しています。中でも貴社は独立系SIerとして業種・業務を問わず経営課題の解決にまで切り込んで顧客の個別ニーズに対応したシステムの開発にワンストップで対応可能な点に魅力を感じ志望しております。貴社に入社後は今後重要視される「エンドユーザーとの直接取引」を通じてお客様の真のニーズにこたえ101点以上のサービスを提供する所存です。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事/SE8年目
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔で話した点、現在C言語を勉強している点、理論的に質問に的確に答えている点、やりたいことが明確な点。

面接の雰囲気

和やかでフランクと感じた。私を担当したSEの方は面接担当の方の中でも真面目な人だったそうだがそれでも話しやすい雰囲気であった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたこと

飲食店アルバイトにて効率的な在庫管理ルール作りに貢献し料理提供スピードに関するご意見を半減させました。そこではアンケート内で「料理の提供が遅い」というご意見が全体の40%と最も多く寄せられておりリピート率が下がってしまう恐れがあるという問題が生じていました。この問題を解決するために材料のストックといった在庫管理に注目しました。具体的には、曜日ごとの人気商品の提供量データを基にストックするべき数を明確にしました。なぜならそれまでは個人によってストック量がばらばらで過不足が生じており、忙しい時にその対応に時間を要することで料理提供が遅れていると考えたからです。そうすることで在庫管理に要する時間が削減され、その分調理に集中することが出来ました。その結果料理提供時間を短縮することが出来、料理提供に関するご意見を20%まで削減しました。この経験から、自らが考え行動し、問題を解決することの大切さを学びました。

自己PRをお願いします

私は圧倒的な顧客志向を追求することが出来る人材です。なぜなら当事者意識を持って周囲に働きかける行動力があるからです。この行動力を発揮した経験として、学生時代運送会社のアルバイトにおいて曖昧だった指導内容を先輩の協力を得て体系化しアルバイト定着率を20ポイント改善したことがあります。そこではアルバイト1か月定着率が10%と低い状況にある問題がありました。この問題を解決するために辞めた理由をヒアリングすることで判明した曖昧な指導内容の改善に取り組みました。その結果定着率は30%まで改善されました。以上の経験から私は当事者意識を持って周囲に働きかける行動力を武器に貴社において圧倒的な顧客志向を追求していく所存です。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事/大阪支店長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

画面越しであることを意識してより大きな声でゆっくりと話した点、一貫性を持って話した点、熱意を伝えられた点。

面接の雰囲気

web面接で行ったためお互い慣れない雰囲気で行った。支店長も和やかな雰囲気を作ってくれ話しやすいと感じた。

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜIT分野に興味を持ったのか。

非常時に強い社会を作りたいと考えているからです。私は現在土木系の学科に所属してるのですがこの学科を選んだのも災害といった非常時に強いインフラを作りたいという思いがあったからです。しかし就職活動を進めるにつれインフラの中でも「情報インフラ」が今後より重要になってくると感じました。また、研究活動においてもプログラミングを用いたシミュレーションを学ぶなど日々IT分野の重要性を実感しています。これからの時代はIT化が進み「ペーパーレス」などが進んでいくと考えています。そのため私はそういった社会インフラを構成するために尽力し、社会を支える一因になりたいと考えています。以上のことから私は社会インフラに関わりたいためIT分野を志しています。

入社後やりたいことはありますか

社会インフラを支えるためのネットワークに関わりたいと考えています。今後企業における老朽化システムの更改、働き方改革に伴う効率化、生産性向上のための投資需要(AI,クライド)による市場拡大が見込まれる中ネットワークはより重要な分野になってくると考えています。また、御社は「Oracle Database」を提供する米Oracle社の日本法人である日本オラクル社のゴールドパートナーであり、Oracle Databaseのコンサルティングや設計、構築、移行、保守などのサービス提供やライセンス販売を行っていることから先端的な技術に触れる機会も多くあると考えています。入社後は技術向上に努めより多くの価値を生み出したいと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

期限内に返事をすること以外は最速はなかった。今後の流れを丁寧に説明してくれた。期限内に内定者面談が行われた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

有価証券報告書を読み自身の疑問点は座談会などで解決しておくことが重要だと考える。また、面接練習を重ね自身の話したいことや伝えたいことを相手にぶつけることが出来るようにしておいたほうが良い。他分野の企業も受けてみるなどIT企業の特性を理解する作業も必要不可欠である。また、情報系以外の人はプログラミングなどを独学でもよいので触ってみることでアピールにもなり、向いているかどうかもある程度は判断できると考える。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

SEとして技術だけでなく人と話す機会も多いことからコミュニケーション力が重要だと考える。IT企業ということでそういう部分が苦手な人も多い中でその力は武器になる。また入社前にある程度ITの知識があるまたはつけようとしている姿勢も重要である。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

文系理系はそれほど関係ないことが分かった。また、説明会での話と乖離していると感じた点はなかったので説明会での話はしっかりと聞いておくべきである。インターン経路やどの程度落としているかは不明だがレベルはそこまで高くない。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 成長市場で働きたい

入社を迷った企業

株式会社ジャステック

迷った会社と比較して株式会社システムサポートに入社を決めた理由

残業時間が平均20時間と少なめであること、大阪勤務が確約され転勤がない事、社員の方の雰囲気が良かったこと、口コミサイトで給料面以外での不満が見受けられなかったことが主な理由。また、SEとして資格手当や勉強会がありスキルアップの機会が多くあることも魅力的であった。去年上場したことからも勢いがある企業で成長の機会は多いと考える。また、自身がやりたい情報インフラ分野に注力することができることや教育面が整っている点も魅力である。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社システムサポートの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

システムサポートの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社システムサポート
フリガナ システムサポート
設立日 1980年1月
資本金 7億2332万3000円
従業員数 1,348人
売上高 192億6700万円
決算月 6月
代表者 小清水良次
本社所在地 〒920-0853 石川県金沢市本町1丁目5番2号リファーレ9階
平均年齢 35.1歳
平均給与 564万円
電話番号 076-265-5151
URL https://www.sts-inc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131749

システムサポートの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。