就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
関西ペイント株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

関西ペイント株式会社 報酬UP

【光る安全性、夜の安心を】【21卒】 関西ペイント 総合職の通過ES(エントリーシート) No.38561(青山学院大学大学院/男性)(2021/1/8公開)

関西ペイント株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年1月8日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 青山学院大学大学院 | 男性

Q.
当社の志望動機を教えてください。 また、当社であなたの強みをどの様な場面で活かすことができるかを教えてください。

A.
私は「他のエンジニアや顧客から驚かれる新製品を開発し、世界中の人々の生活の豊かさに貢献したい」という想いがあります。貴社の塗料事業は多岐にわたるため、様々な生活の場面で活躍している所を自分の目で実感できる点に惹かれました。また、海外売上比率が高く、開発した製品が世の中へ多く伝わるため、やりがいを持って仕事ができると感じました。私の「常に探究/求し続ける」モットーに、時代のニーズを理解しながら人々の生活を支えたいと思い、貴社を志望致しました。私の強み「粘り強く取り組み、目標達成に貢献する」は貴社の数多くの塗料技術を融合し、より高付加価値性を持った製品の開発に活かせると考えています。 続きを読む

Q.
希望職務や、当社で取り組んでみたい事をご記入下さい。また、その理由もご記入下さい

A.
私は趣味の車のドライブの経験と大学で学んだ光化学の知識を活かし、貴社のリード事業「自動車用の塗料技術の研究開発」に取り組みたいです。その理由は人々の生活に快適と彩りを与えるモノづくりができるからです。 続きを読む

Q.
グローバルな視点であなたが新しい塗料を開発するとしたら、どのような製品を考えますか?また、その理由を教えてください。

A.
「安全性や機能性を付加した塗料の開発」が今後の塗料の新規開発において重要だと考えました。その理由は近年、夜間の高齢者による横断事故が増加しているからです。私はこの問題の解決策として「蛍光性を持つ自動車用塗料」の開発を提案します。この製品によって、「夜間の車の存在を明確化」することができ、交通事故の件数を減らすことが可能であると考えています。また、車の使用期間に伴って、色が変化することで周りの車に知らせる「安全性を示す塗料の開発」を特に途上国の利用者に向けて提案します。以上より、世の中の人々が「安心で快適な生活」を送るために「プラスアルファを付加した塗料の開発」が必要であると考えています。 続きを読む

Q.
研究開発活動で、あなたが一番大切にしている(または、したいと思っている)ことは何ですか?その理由も教えてください。

A.
私が研究活動で一番大切にしていることは「客観的に物事を分析すること」です。その理由は研究において「小さな発見や気付き」が重要であると考えているからです。私の研究はまだ誰も作ったことのない分子を開発することが目的でした。先の見えない課題解決への糸口を模索している時、失敗した時に得られた情報も欠かさずにノートに記録することを心がけていました。その結果、課題解決策として合成のルートを一新することができ、目標の分子の開発に成功しました。以上の経験から、研究は粘り強く取り組む姿勢とたとえ悪い結果になってしまっても、感情的にならずに冷静になって物事を考えられる心持ちが大切であると考えています。 続きを読む

Q.
あなたが考案したアイデアや方法で、従来の仕組みややり方を変えたエピソードをお聞かせ下さい。

A.
大学院時代、学部生の授業や実験のレポートの書き方を支援するアルバイトを行いました。私が入ったときはまだ設立して2年目だったため、来てくれる人がほとんどいませんでした。そこで、アルバイトや社会人の方と生徒が気軽に来てもらえるにはどうすれば良いかを話し合いました。話し合いの中で、生徒の認知度が低いことが分かり、認知度を上げるために広報活動を中心に取り組みました。具体的には、図書館の館内放送での呼びかけや学食に目立つようなポスターの掲示、英語の授業の評価基準の一環にしてもらうなど様々な工夫を行いました。また、来てもらいやすい環境を作るために相談スペースにソファーを設置することや入り口に空室状況を掲示すること、5回以上来たらオリジナル付箋の特典をプレゼントといった工夫もしました。その結果、前年度と比べ、3倍近くの生徒に来てもらえるようになりました。 続きを読む

Q.
これまでの人生で考え方や価値観が大きく変わった出来事、そこから何を学ばれたかをご記入ください。

A.
私は学園祭において、サークルメンバー30名で出す出店のリーダーを務め、商品を全て完売させる目標を達成しました。同じ商品を販売する競合店が他に3つある状況の中、差別化を図るために調味料の味を工夫しようと考えました。そして、他店にない「はちみつ味のフランクフルト」を通常商品価格より30円高めに設定し、特別感を演出して販売しました。その結果、学園祭2日間で、他店と比べ最速で完売させることが出来ました。「自分が提案した商品で差別化」が図れ、目標達成できた時の充実感は印象に残っています。この経験を通じて、商品を売る楽しさ、その為の事前リサーチの重要性、そして、チームワークの大切さを学ぶことが出来ました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

関西ペイント株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

関西ペイントの 会社情報

基本データ
会社名 関西ペイント株式会社
フリガナ カンサイペイント
設立日 1918年5月
資本金 256億5800万円
従業員数 16,287人
※2019年3月31日現在(連結ベース)
売上高 4274億2500万円
※2019年3月期実績(連結ベース)
決算月 3月
代表者 毛利 訓士
本社所在地 〒541-8523 大阪府大阪市中央区今橋二丁目6番14号
平均年齢 43.1歳
平均給与 778万円
電話番号 06-7178-8655
FAX 06-6203-2293
URL https://www.kansai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132612

関西ペイントの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。