就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社デンソー 報酬UP

【深堀必須、デンソーをアピール】【22卒】デンソーの技術系総合職の最終面接詳細 体験記No.12265(早稲田大学大学院/男性)(2021/5/18公開)

2022卒の早稲田大学大学院の先輩がデンソー技術系総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社デンソーのレポート

公開日:2021年5月18日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術系総合職

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンライン面接であった.

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
人事/希望部署の部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次より深堀の度合いが強く,デンソーである必要性もアピールする必要があると感じました.怖くはないですが,部長レベルが出席しており学生より深い知識を持っているため,ごまかしが効かなかったように思います.そのために,話の流れを書き出し自分でツッコミを書き込んでいくなど入念な準備が効果的であるように感じました.

面接の雰囲気

一次より年次が上がり,人事の社員の方も出席していたが,物腰が柔らかく一次と同じように雑談から始まった.

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

学生生活でのチャレンジと得たもの

私は母校バスケ部での学生コーチに挑戦しました.母校バスケ部は主力と控えとの間で意欲の差が大きく,後者は意見することに遠慮がちでした. 私は,技量の高い選手が部長となり反対意見が出ない一方通行の環境が伸び悩む主要因だと考えました.意見がし易く,全員が関りを実感できる環境が意欲の向上につながると考え,部長をゲームリーダーとキャプテンに分けました.部長の負担を減らし,会話能力の高い者をキャプテンに据え全員と密に対話をすることで,隠れた意見を把握出来るようにしました.また,チームメイトに言い辛い意見も,チャットアプリを活用した積極的に話し合いで拾い,練習や会議を構成しました.結果として意欲の差が埋まり練習量が増え,戦術も浸透し易くなったため,目標の支部大会ベスト8を達成することができました.この経験から,互いに遠慮をしない環境作り,各々の立場から組織を考えることが組織運営に必要だと学びました.

なぜ熱や快適性の課題に取り組みたいのか

1つ目は,自動車における快適性は,ある面においては建築物における快適性よりも重要であると考えたからです.といいますのも,快適性と集中力には密接な関係があります.その為,ドライバーの集中力を維持するという観点から,快適性の向上は非常に重要です.また,今後自動車は自動運転により居住空間としての意味合いが強くなることが予想されます.ですが,決められたシートに座り続けることは少なからずストレスを生みます.そのため通常の居住空間以上に自動車の快適性は重要視すべきと考えています.2つ目は,自動車において快適性向上の技術を開発することができれば,他の分野にも広く応用が利くと考えているからです.今後,自動車のみならず電車や飛行機においても,快適性が重視されてくると予想されます.これに対して,乗り物において快適性と省エネを両立する技術を開発し,世の中に広く発信することで持続可能な社会の構築に大きく貢献できると考えています.

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社デンソーの他の最終面接詳細を見る

メーカー (電子・電気機器)の他の最終面接詳細を見る

22卒 | 非公開 | 男性
内定入社
【面接タイプ】対面面接【実施場所】太田工場【会場到着から選考終了までの流れ】開始15分前には会場到着、人事から軽く説明、入室、アイスブレイク、面接、逆質問、終了【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】庶務など会社の上長【面接の雰囲気】流石に部門長級な...
問題を報告する
公開日:2022年3月24日

デンソーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソー
フリガナ デンソー
設立日 1949年12月
資本金 1874億円
従業員数 162,310人
売上高 6兆4013億2000万円
決算月 3月
代表者 林新之助
本社所在地 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
平均年齢 44.5歳
平均給与 811万円
電話番号 0566-25-5511
URL https://www.denso.com/jp/ja/
採用URL https://careers.denso.com/graduate/

デンソーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。