就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社クイックのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社クイック 報酬UP

【未来を拓くコンサルタント】【22卒】クイックの夏インターン体験記(文系/採用コンサルタント)No.18752(岡山大学/男性)(2021/11/8公開)

株式会社クイックのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 クイックのレポート

公開日:2021年11月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 下旬
コース
  • 採用コンサルタント
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 岡山大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インターンに興味を持ったきっかけは、大学の同級生が参加していたから。当時はどの業界にも興味を持っていたため、自ずとこの機会は大切だと考えていた。また、優秀な学生も参加するということだったので力試しとして参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップの概要を示す書籍(絶対内定 インターンシップ)を熟読していた。
また、参加していた友達に概要を聞いてイメージづくりを徹底的に行った。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

グループで話をしているかどうか。一方通行な会話ではなく、建設的な話し合いを求めていたように感じる。また、自分の役割を理解して、それを実行できているのかどうかも重視されているように思えた。

選考フロー

説明会・セミナー → グループディスカッション

説明会・セミナー 通過

実施時期
2020年09月 上旬

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年09月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生20 面接官1
1グループの人数
6人
時間
90分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

全てオンラインで完結。説明会の後にGDが行われた。
20名程度の学生と採用の社員様数名。
説明、テーマ発表の後、6人程度のグループでグループディスカッション。時間が来たらメインルームに戻って、グループごとに代表者がまとめた案を発表。
発表の後、社員様から各グループ毎にフィードバック。
GDの役割分担の仕方・コミュニケーションの取り方について業務内容と絡めてお話があった。

テーマ

「桃太郎」村の青年に助言した4番目の動物とは?

進め方・雰囲気・気をつけたこと

気をつけたことは、自分なりの意見を持つことと、相手の意見を受け入れること。
一番重要なことは、チームで行うということ。関関同立や地方国公立、上位国立など優秀な学生が多いように見受けられたので、焦らず落ち着いた姿勢で望むべき。

採点者に何を評価されていると感じましたか?

論理的に考えられているかどうか。
コンサルという内容だったので、ヒアリング能力はもちろんのこと、ヒアリングを通して得たことを自分なりにまとめて話せるかどうか。
無理に自分の意見をねじ込む必要は全くない。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア、絶対内定

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
15人
参加学生の大学
関関同立が多いように感じた。また、私のいたグループには京都大や広島大学など国公立もまた参加していた。
参加学生の特徴
まだ、業界を決めかねている学生が多かったように見受けられた。力試しとして参加した学生が多いのではないか。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

人材コンサルティングにおける講義。また、対企業・対求職者のコンサルティング

インターンの具体的な流れ・手順

人材業界と人材ビジネス説明、コンサルティングレクチャ、対求職者コンサルティング、対企業コンサルティング体験、配布された資料をもとに情報収集、仮説/検証、最終プレゼン、フィードバック

このインターンで学べた業務内容

私個人としては、コミュニケーションの重要性。グループワークにおいて誰一人として取り残されてはいけないし角を立ててはいけないと学んだ。一つのチームとして動くことの重要性を学んだ。

テーマ・課題

企業への採用コンサルティングワーク。コンサルタントとして模擬体験。 企業と求職者それぞれの立場から解決を目指す。双方の求めているものを解決することがゴール。

1日目にやったこと

リクルーティングアドバイザー、キャリアアドバイザーなど、人材業界の基礎知識となることを社員の人から教わる講義があった。午後にグループデスカッションのテーマ発表がされ、チームに分かれ議論し始めた。最初はチームの役割、そして何を課題としているのか何をゴールとしているのかを話し合った。

2日目にやったこと

議論してブラッシュアップした。リクルーティングアドバイザーとして企業側からどういった人材が欲しいのか潜在的なところを引き出し、キャリアアドバイザーとして求職者から、どういった能力・力があるのかを引き出した。メンターから意見をもらう機会もあり、時間の使い方に注意した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループディスカッションが行き詰まった時、アドバイスをその都度話していただいたのは非常に助かりました。「企業側の考えだけでなく、求職者の能力の観点から解決できることはないだろうか」という言葉がきっかけにメンバー一人一人が助けられたと思う。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

資料の読み込みが非常に大変だった。各企業の求人の読み込みや経営情報などあらゆる情報をピックアップしなくてはならない。時には数字を使うことも重要なので、日頃から新聞を読むことをお勧めしたい。また、オンラインということもあったので、雰囲気や役割に苦労した。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

全員優秀な方だったので、グループディスカッションの基本的なところは大前提。
役割のところで価値が発揮できるか。

インターンシップで学んだこと

人材業界の基礎基本を改めて感じることができた。私自身どの業界に行こうか迷っている段階であったので、有意義な時間だったと思う。また、他学生の力を肌で感じることができたので、頑張ろうという気持ちになった。
どの業界・職種でもそうだが、相手の意見を受け止めて自分なりの意見もまた共有することが重要だと学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

企業分析。クイックのビジネスモデルは何かを理解して臨でいればより有意義な時間になったと思う。あくまで、アピールの場と考えても良いと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にコンサルティングに近い体験ができたから、自分の働いているイメージを持つことができた。対企業・求職者にしてもどちらもコミュニケーションで成り立っているので、私に向いている業界なのではないかと感じた。長所・短所を見つめ直す良い機会のもなった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加学生とお話をする中で、第一志望で本選考を受けようと思って来ているのではなく、インターンシップの経験を積むために参加している学生が多いと感じたから。また、フィードバックの際に人事の方から良いコメントをもらえたから良い結果につながると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

「人と企業を繋ぐことで経営と人生へ、独自の一気通貫性で業界トップへ」という社員様の言葉に強い印象を持ったから。クイックだからこそ、成し遂げられることだと感じた。また、社員様とのイベントもあり、人材業界の不安を解消できたから。ビジネスモデルを理解できたからこそ、志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上記でも説明したが、特別選考会というものに進める。本選考とは別に先に選考に進めるというもの。採用の枠に限りがあるので、特別選考に進めるのは非常に有利だと思う。また、社員様との面談を組むこともできる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者での評価によって今後のフォローが変わってくる。私の場合はメンターという形で社員様のご連絡先を教えてくださり、特別面談を行ってくださった。また、選考に興味を持った場合、特別選考に進むことができる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

志望企業・志望業界は全く決めていなかった。まずは、広く浅く。そして、次第に狭めるという展望だった。理由としては、将来やりたいことが全くイメージできていなかったから。だからこそ、まずはどんな業界・職種があるのかを知る必要があったのだと思う。人材業界のインターンシップに参加した理由は、「業界・職種のイメージ」「力試し」この2点。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加するまで人材業界の仕事は、【大前提】人(企業)と人(個人)を繋ぐ行為に価値を感じ、そこに商売が絡んでいるイメージであった。しかし、このインターンシップに参加し、求職者も企業にも全力で向き合っているところに業界のあるべき姿を人材業界のスタンダードにしようとしている所に、クイックの魅力を感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 クイックのインターン体験記(No.17847) 2022卒 クイックのインターン体験記(No.20181)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社クイックのインターン体験記

サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る

旭化成アミダス株式会社

ITエンジニア職
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファーボックスからのスカウトで参加。IT業界を志望していたが、経験がなかったためインターンで何か体験しまいと思ったため参加した。内容も初心者、未経験者もウェルカムなものであり、かつオンラインだったため気軽に参加できた。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・IT企業の中でもSI事業を行う企業のビジネスについて学びたいと考えていたから。
・現場で働いている社員の雰囲気を掴めると考えていたから。
・説明会時にお会いした人事の社員の雰囲気に好感を持っていたから。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 神戸大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンの実施場所が神戸で、自宅から参加しやすかったため。また、この時点では研究職のインターンに参加したことがなかったのでとりあえず1社参加しておきたかった。インターン参加者には早期選考の特典がもらえるので、早期に内定獲得できると思った。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 説明会を聞いて、会社の事業内容に興味を持ったこと。インターンシップを通して会社のことについてより深く知り、今後の選考に繋がると思った。対面でのインターンシップに参加したことがなかったので、参加してみたかったから。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スカウトアプリからのオファーがあり、まだ就活を始めて間もない時期であったため、とりあえず興味本位で参加してみようと思い、応募に至った。その中でもIT系に興味があり、この企業ではコーディングの経験も積めるということで、参加した。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 駒澤大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 人材業界に興味があったため。コマーシャルでもよく見かける企業だったので、インターンシップの内容も充実しているのではないかと思った。またオンラインでのインターンシップが多い中で、対面で実施していてオフィスも見学できることから応募した。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社テクノプロ

エンジニア
25卒 | 東洋大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の知見を広げたいという想いから、参加しました。具体的には、この企業のインターンシップの内容がボードゲームやカードゲームでITについて理解することができ、面白くかつ楽しくITについて知れると思ったので参加しました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日

Evand株式会社

販売プロモーション職
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ものすごく明るい雰囲気の会社であると感じたのと、インターンシップに参加したら一次選考が免除されるということでとりあえず参加しました。業界が決まっていないのでIT系や商社などのインターンも受けていました。ベンチャー企業の雰囲気を掴みたく参加しました。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

株式会社EPファーマライン

メディカルコミュニケーター
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 病院実習で、DI業務を体験したことで興味を持ち、DI業務ができる企業を探していた。その中で、EPファーマラインとメディカルコミュニケーターという職種を知り、企業及び職種理解を深めるために参加を決意しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日

株式会社ゼロソフト

開発対面型インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンの参加動機は2つある。1つは業界はITに興味を持っていて、いろんな企業を見てみたいと思ったこと。もう1つはソフトウェアとハードの両方を取り扱っている企業と知り、そんな事業内容を面白く思ったことだ。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

クイックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社クイック
フリガナ クイック
設立日 1980年9月
資本金 3億5131万円
従業員数 1,483人
売上高 277億9400万円
決算月 3月
代表者 和納勉
本社所在地 〒530-0018 大阪府大阪市北区小松原町2番4号
平均年齢 30.6歳
平均給与 648万円
電話番号 06-6366-0919
URL https://919.jp/
NOKIZAL ID: 1130992

クイックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。