- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産会社で迷っている時に、ディベロッパーの仕事や事業の内容を詳しく知りたかったため、参加した。参加するまでは四国の会社だと知らず、転勤が多いことや、主に西日本で働くことになると参加した際の企業紹介で知った。続きを読む(全104文字)
【戦略的ボードゲームで学ぶ】【19卒】武蔵コーポレーションの冬インターン体験記(文系/総合職)No.3642(大阪市立大学/女性)(2018/9/26公開)
武蔵コーポレーション株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 武蔵コーポレーションのレポート
公開日:2018年9月26日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年11月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
何かインターンに参加しておこうと思っていたところ、案内があったから。
不動産やベンチャーに興味はなかったが、業界研究になるかなと思った。
交通費や宿泊費も負担してくれるし、GDの練習にもなるだろうと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に対策という対策はしていない。
ネットで会社のことや、過去の選考について調べたくらいしかしていない。
選考フロー
説明会・セミナー → グループディスカッション
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2017年10月
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 3人
- 時間
- 30分
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
テーマ
遭難したとして、誰を優先的に助けるか?といったゲームのようなテーマだった
進め方・雰囲気・気をつけたこと
自分以外のメンバーは京大など、高学歴の人が多かった。
グループ内の1人の学生が、フレームワークを使って一人で進め出したので、そのフォローに徹した。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 丸の内
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 関西からの参加者も意外と多かった。学歴はMARCH、関関同立以上。東大・京大も多かった。
- 参加学生の特徴
- ガツガツした人はいなかった。穏やかで、スマートな人が多かった。不動産やベンチャー志望の学生もあまりいなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
自分たちが経営者として投資をしたりするボードゲーム
1日目にやったこと
3~5人で1チームになり、アイスブレイクとして人生曲線を作成し、お互いにどのような人物か理解し合う。
その後、チーム対抗の人生ゲームのようなボードゲームを行う。どこの土地を買う、株を買う、家を買う…など。
2日目にやったこと
1日目の振り返り、自己反省と2日目はどのように改善していきたいかの報告。
社長による会社紹介や働き方についての講演。質疑応答もできた。
最後は会社内で懇親会。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
目の前の数字に一喜一憂するのではなく、自分たちなりの方針や戦略を固める事が大切。細かい金額を投資するのではリターンが望めないので、まとまった額を投資しなければならない。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
体力的には大変なことはなかった。よく聞く、徹夜で課題をする、といったこともない。
参加している学生のレベルが高いので、置いて行かれないようにする必要はある。やっていることがボードゲームであっても、戦略的に考える必要があるので独自に経営計画を考えたり、他のチームの動向を伺ったりするのに頭を使った。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ベンチャーや不動産に抱いていた、ガツガツした雰囲気が感じられなかったので、自分の偏見が薄れた感じがした。
社員さんの社長への忠誠というか、信奉が厚いので、経営者が魅力的な企業を知ることができた。
参加学生が頭のよい人ばかりで、考え方や話し方の勉強になり、就活への意識が高まった。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に何かすればよかったと後悔する場面はなかったが、強いて言えば、モノポリーなどの必勝法を研究しておけばゲームには勝てたかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員さんの社長の経営理念への共感が高く、働くことが好き!ということが話していてよくわかった。朝早く夜遅い仕事だが、それでもやりがいを感じているようだった。しかし、自分はプライベートと仕事を両立したいタイプなので、このライフスタイルでは体を壊してしまうと思ってしまった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
会社の求める人物像と自分が一致していないと思ったから。
インターンの締めも、「参加学生の人生観にいい影響があればいい、縁があればうちに入社する人がいるかもしれない」というような挨拶だったので、本選考の一部として行っている感じはしなかった。
ただ、人事や内定者と話せる機会がたくさんあったので、顔を覚えてもらえることはできるかもしれない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
初めから志望していなかった。
参加しても特に志望度は上りも下がりもしていない。
不動産ということもあって、個人プレイや数字を追うといったスピード感が求められると思ったので、自分とこの業界は合わないなと思った。
オシャレでアクセス抜群のオフィスには惹かれたが、こんなキラキラした世界で働くイメージができなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
私はインターン参加後に、特にシークレット選考の案内もなく、また自分で本選考に応募もしていないので有利になるとは思わなかった。
人事とは話す機会が多いので、顔を覚えてもらえる点は有利かもしれない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
私は特に何もなかった。
そもそも、インターンへの参加方法も、選考なしで参加した人もいれば、自分で応募した人もいたので人それぞれだと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
メーカーや官公庁などの堅い業界を志望していた。企業規模も大きく、歴史のある会社が多かった。また、ワークライフバランスを重視していたり、くるみん認定企業など、女性が働きやすい企業を志望していた。まったり・のんびり・真面目と形容されることが多い印象。具体的には化学メーカーや機械メーカー、重工メーカーが多かった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望業界に変化はなかった。
誰しも生き生きと働きたいとは思うだろうが、実際に生き生きと仕事を生きがいに働いている人と話すと、自分とは仕事への熱量や人生観がまるで違うのだと気付いた。この気づきは就職活動において、仕事内容だけでなくワークライフバランスも考慮する切っ掛けになった。
また、個人プレイではなく、集団で動きたいという自分の価値観にも気付いた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
武蔵コーポレーション株式会社のインターン体験記
- 2026卒 武蔵コーポレーション株式会社 3daysインターンシップのインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2026卒 武蔵コーポレーション株式会社 3daysinternshipvalueのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 武蔵コーポレーション株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/06公開)
- 2023卒 武蔵コーポレーション株式会社 総合職のインターン体験記(2023/01/23公開)
- 2023卒 武蔵コーポレーション株式会社 総合職のインターン体験記(2022/10/24公開)
- 2022卒 武蔵コーポレーション株式会社 総合職のインターン体験記(2021/04/22公開)
- 2022卒 武蔵コーポレーション株式会社 総合職のインターン体験記(2020/10/14公開)
- 2021卒 武蔵コーポレーション株式会社 総合職のインターン体験記(2020/02/14公開)
- 2021卒 武蔵コーポレーション株式会社 サマーインターン「頂」のインターン体験記(2020/02/07公開)
- 2021卒 武蔵コーポレーション株式会社 総合職のインターン体験記(2020/02/05公開)
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に興味を持っていたため、不動産資産形成の会社ということで興味を持った。具体的に行っている事業は知らず不動産投資の知識も一切持っていなかったが、ワークを通して不動産投資を学ぶということで参加した。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと不動産業界に絞って就職活動は行っていました。このインターンシップに参加する前くらいから業種を流通業に本格的に絞っていました。また、銀行系の不動産会社について他社と比較をするためにこのインターンシップに応募をしました。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたてで何をすればいいかわからなかったときに、なんとなく不動産業界に興味を持ったため、住んでいる大阪で開催されているこのインターンに参加した。会社の話だけでなく、企業分析や業界分析のやり方を教えてくれるというのが魅力的に感じ参加した。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々東急系列のの会社を見ていたこともあって、不動産で考えた時にリバブルを受けようと思った。また、周りからの印象も良く、働きやすい風通しの良い会社だと感じているため、インターンを受けてみたいと感じた。また、不動産業界について知らなくても詳しく教えてもらえるという口コ...続きを読む(全143文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オープンハウスのインターンシップに参加した理由は、とても成長している企業だからだ。また、就活を始めたてであったため、面接やインターンシップとは何かを体系的に理解するために、選考に参加をしようと考えた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップにおいて実際にリノベーション、販売の業務体験をすることができることから、不動産業界において働く姿を少しでも想像することができるのではないかと考えた。また、この企業の「不動産業界らしくない」社風に興味を持ったから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界に興味をもっていたため応募しました。選考はなく、先着順だったので気軽に企業研究ができると思いました。また、この会社のインターンシップに参加することで、本選考の準備につながると思い応募をしました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 都市開発や不動産運営に興味があり、インフラと不動産を融合させた事業展開に魅力を感じたため、東京ガス不動産のインターンに応募した。特に、エネルギーと街づくりの視点を掛け合わせた開発に関心があり、総合的な不動産価値の向上に携わる企業を基準に選んだ。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
武蔵コーポレーションの 会社情報
会社名 | 武蔵コーポレーション株式会社 |
---|---|
フリガナ | ムサシコーポレーション |
設立日 | 2005年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 150人 ※(パート、派遣社員含む)※グループ会社を含む |
売上高 | 10億8700万円 ※2018年8月期 |
決算月 | 8月 |
代表者 | 大谷 義武 |
本社所在地 | 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目7番地5 |
平均年齢 | 26.0歳 |
平均給与 | 650万円 ※正社員の平均年齢26歳 ※役員・顧問を除く |
電話番号 | 048-649-0333 |
URL | https://www.musashicorp.jp/ |
武蔵コーポレーションの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究