就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社JR東日本情報システムのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社JR東日本情報システム 報酬UP

【未来を支えるICカード革命】【22卒】JR東日本情報システムのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.17701(早稲田大学/女性)(2021/8/23公開)

株式会社JR東日本情報システムの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社JR東日本情報システムのレポート

公開日:2021年8月23日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

私は主に説明会の資料とホームページでの情報を調べていました。そのため、説明会に参加することとメモを取ることが大変おすすめです。IT業界にある他の企業との違い、どんな事業部に入りたいか、どんなシステムを触りたいかということを具体的に説明できるようにするとベストだと思います。JR東日本情報システムは鉄道がメインですが、他の事業(カードなど)もますます発展するので、他の事業部に入りたいと言っても良いと思います。そして、なぜその事業に関心があるのかも論理的に話すことが重要だと思い、じっくり考えました。また、毎回の面接は30分だけのため、短い時間に自分を上手くアピールすることを念入りに準備していました。

志望動機

私がJR東日本情報システムを志望する理由は2つがあります。一つ目に、幅広い業界と触れることができるからです。二つ目は、身近なシステムを開発することで、やりがいを感じるからです。御社が鉄道、ICカード、医療などのシステムに携わっています。私は事業の幅広いさに惹かれて、多様な業務知識を身に着け、視野を広げ、自分を成長させていきます。また、日常生活に近いシステムに携わることで、直接使用者の笑顔と感謝を感じ、やりがいと考えます。この二つの理由に基づいて御社に志望します。これからは日々の勉強でITのスキルと知識を身に着けて、成長しながら新たなサービスを創出して、さらに豊かな社会を人々に提供していきます。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたの強みを記入してください。また当社でどのよう活かせるかを記入してください。/あなたが企業を選ぶ際の軸と、その理由を記入してください。/あなたがICT業界を志望した理由を記入してください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

この会社の求める要素をアピールしていました

ES対策で行ったこと

就活会議に登録して受けたい企業のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していました。また、友達や先輩にESの添削を頼みました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を買って、質問を解けることを繰り返しました

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

普通のSPI

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

リンクから会議室に入りました

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接で人柄が見られていたと感じました。また、ガクチカ以外に、志望動機と入社後にやりたいことについても聞かれました。

面接の雰囲気

話しやすく、穏やかな雰囲気でした。二人の面接官がずっと笑顔で話してくれて、口調が柔らかい感じで、緊張をほぐしてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

挫折経験がありますか?

私は挫折の経験があります。それが大学時代にインスタグラムのグルメアカウントの運営がうまくいけなかったことです。私は台湾の世界中での知名度を高めるために、外国人向けの台湾グルメアカウントを運営しています。しかし、最初のフォロワー数が低くて、チームの士気にも下がっていました。その時、私は「品質がいい投稿を生産するだけじゃ足りない」と思って、ネットでプロモーション方法を調べて、宣伝戦略も流行りに合わせて変更していました。プロモーション方法を変えてから1か月、フォロワー数が以前より2倍くらい上回りました。この経験を活かして、常に新たな情報をつかんで、デジタルの世界で適切な技術と方法で提案したいと思います。

学生時代に力を入れたことは何ですか

私は大学時代に幹事長を務めて、ピクニックサークルを立ち上げました。ピクニックが大好きのため、楽しさをシェアしたい気持ちに基づいてサークルを立ち上げました。私は14人のメンバーをリードし、サークル活動である毎週の料理教室と通年イベントを計画しました。最初の課題は部員不足で、私はファシリテーターとして、幹部とディスカッションを通じ、部員を増やす対策を考えました。そこで3つの方法を実行しました。それは、SNSとイベントを通じ知名度を高め、入部手続きを簡略化することです。その結果、1か月に45人の部員を集めました。この経験から、先導力を発揮し、問題発見する能力とソリューションを提案能力を身につけました。

2次面接 落選

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

前回と同様。リンクから会議室に入りました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ニ次面接のため、JR東日本情報システムに対する熱意を具体的に話すことが大事だと思うと共に、自分の長所や優れたところで会社に貢献できることもアピールする方が良いと思います。

面接の雰囲気

前回と同じく穏やかな面接でした。二人ともはすごく親切な方で、雑談と褒め言葉で緊張をほぐしてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜIT業界に志望していますか

IT業界を志望する理由は2つがあります。一つ目に、ITの力に気づいて、未来の多種多様な課題の解決策になれると考えたからです。二つ目に、IT業界は最も成長できる環境だと考えたからです。私はサークルとプログラミング授業などの経験から、ITができることがたくさんあると気づきました。そのため、ITの力を使って、人手不足、過重労働、環境問題などの社会課題を解決できると考えています。また、IT業界は多くの業界と触れ合えて、とてもスピード感があって、常に最先端技術を学ぶ業界です。私はスキルを身に着けながら、様々な人々と触れ合って、視野を広げて、自分を成長させたいです。

入社後にやりたい事業はなんですか

私は交通ICカード事業の分野に興味があります。交通ICカードのサービスを向上することで、世の中の人々の生活を支えていきたいです。現在交通ICカードの使用範囲が広くて、まるで生活の一部になります。たとえば、電車に乗る時使えることだけではなく、お店とかで消費する時でもカードで決済できます。しかしながら、交通ICカードがますます成長しているが、改善すべきなところがあります。私は交通ICカードが他のカード、たとえば学生証など、と連携すれば、人々の生活が便利になって、カードの売り上げも伸びると考えています。私は交通ICカードの将来性を気づいて、さらによいサービスとシステムを提供するため、交通ICカード事業に尽力していきたいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社JR東日本情報システムの選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

JR東日本情報システムの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社JR東日本情報システム
フリガナ ジェイアールヒガシニホンジョウホウシステム
設立日 1989年11月
資本金 5億円
従業員数 1,611人
売上高 811億4900万円
決算月 3月
代表者 川合正敏
本社所在地 〒169-0072 東京都新宿区大久保3丁目8番2号
電話番号 03-3208-1555
URL http://www.jeis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1696737

JR東日本情報システムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。