就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社 報酬UP

【ES通りに質問された】【18卒】三菱UFJインフォメーションテクノロジーのエンジニアの1次面接詳細 体験記No.2880(立命館大学/女性)(2017/12/13公開)

2018卒の立命館大学の先輩が三菱UFJインフォメーションテクノロジーエンジニアの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社のレポート

公開日:2017年12月13日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 3次面接
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 立命館大学
インターン
  • D2C
内定先
入社予定

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ほとんどES通りに質問されました。おそらく一通りESの項目を質問して、気になった部分を深堀する、という流れになっていたと思います。志望動機や企業理解よりもその人自身を評価していたと思います。自分がどんな人間なのか、どこをアピールするのか考えておいた方が良いと思います。学生時代に力を入れたことや、社会経験から学んだ事という項目があるのでそこでアピールできます。ただ真面目で堅い人間よりは積極性や柔らかさも求められていたように感じます。

面接の雰囲気

大きな部屋に面接官の方が6名ほどいて、それぞれが簡易的な仕切りで仕切られていました。なので、大部屋の中の学生の声は聞こえます。面接官の方はとても柔らかい方でした。話し方、表情、相槌もしてくださり、面接というよりは本当に自分のことについてお話する感じでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜこの会社なのか、志望動機

私は、学生時代のアルバイト経験から、人々がより快適に過ごせるように徹することにやりがいを感じました。また、大学で情報系を専攻していることからITで世の中に影響を与えて、人々の生活を支えたいと考えました。これらの理由からSler業界を中心に就職活動を進めております。多くのSler企業の中でも金融系を志望している理由といたしましては、金融のセミナーにも足を運ぶ中で、金融は世の中になくてはならないものであり、人生の預かるようなとても重要な役割を果たしていると感じ、また、そのエンドユーザーはとてつもなく多く、自分のやりたいこととつながるのではないかと感じました。また、その中でも御社では三菱UFJ銀行のグループ会社であるという強みからコアメンバーとして開発をリードできる点に魅力を感じています。これは、他の金融系Slerではできない仕事だと思います。以上の理由から、私は御社を志望しています。

社会経験から得られたこと

私は社会経験から、リーダーとして働く事の難しさを学びました。学生時代に掛け持ちしていたイベントスタッフのアルバイトでは現場の状況を見て後輩や新人スタッフに指示を出す事が多くありました。始めの頃は、スタッフそれぞれの現場での経験値に合わせて指示を出していましたが、指示が正確に伝わっていない事がありました。また、指示通りに動くだけで楽しくなさそうなスタッフがいる事も気がかりでした。そこでスタッフ一人一人とコミュニケーションをとる事に努めました。特に新人スタッフには積極的に話しかけました。一人一人と会話をする事で信頼や笑顔が生まれ、その人の性格や癖に合わせて指示の出し方を工夫する事が出来るようになり、伝達ミスも減らす事が出来ました。この経験から、リーダーとは先頭に立ってまとめる事が全てではなく、スタッフと同じ目線で接し、一人一人を知る事や雰囲気づくりをする事も大切であると学びました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の他の1次面接詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る

三菱UFJインフォメーションテクノロジーの 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイインフォメーションテクノロジー
設立日 1988年6月
資本金 1億8100万円
従業員数 1,972人
※2019年4月1日現在
売上高 931億3019万円
※2019年3月期
決算月 3月
代表者 亀田 浩樹
本社所在地 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10番2号
電話番号 03-5859-2301
URL https://www.it.mufg.jp/

三菱UFJインフォメーションテクノロジーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。