就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通Japan株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通Japan株式会社

【ICTで未来を支える】【19卒】富士通JapanのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.5385(工学院大学/男性)(2018/9/11公開)

富士通Japan株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒富士通Japan株式会社のレポート

公開日:2018年9月11日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 工学院大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

多くのSIerといった業種の中で他の企業とどう異なるのかを考える必要があります。例えば、富士通グループではエフサスが運用保守、FIPがデータセンターなど、各社によっては主力事業というものがあります。マーケティングでは民需市場に対してのSIが企画から運用保守までトータルソリューションにで提供されております。なお、システム開発では富士通はとても強いので経営基盤そのものに強さがあります。上記の様に企業ごとの特色などを調べる事で実際の面接で競合他社との違いを聞かれても答えられる力になります。こうした情報を調べるツールとしては、1)企業の公式サイト、2)子会社であれば、親会社の有価証券報告書、3)説明会、4)説明会資料、5)四季報、6)OBと繋がれれればOB訪問が有効だと考えられます。なお、この企業特有とすれば、最終面接後に人事採用担当社との面談があります。この機会には不明点を幾つでも聞けたので活用すると良いかと思います。

志望動機

私は父と叔父がICTに従事している事から幼少期よりパソコンに触れ合う機会や業界の話を聞く事が多々あり、生活の身 近な所でICTに興味を持ちました。その後、大学へ進学し情報学を学ぶ側、複数の業界でアルバイトを行い様々な業界の 最前線で活躍するソフトや業界の抱える課題を目の当たりにした事から“システムでビジネスをより便利にしたい“と強い 信念を抱いた事からSEを志望しております。同業界の中でも貴社は、自社製品のみならず他社製品も使い、多種多様な 業種に対応するICTソリューションをワンストップで提供できる事、富士通グループの中核企業として、日本社会の99% を占める中堅⺠需市場を中心にICTの力で支えている事から日本の経済活性化への貢献や多種多様な業務へ携わりSEとし て成⻑できると感じました。以上の事から、将来の目標である「社会に貢献と繁栄をもたらすエンジニア」を目指せると 考え、貴社を志望致します。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年03月

WEBテスト 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

市販されているSPIの本を繰り返し説いた。

WEBテストの内容・科目

WEB-GAB(富士通共通仕様)
・言語問題
・四則演算
・構造理解
・英語?
・性格検査

1次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明(SE)
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

聞かれた質問について率直に返答できた事だと思います。余計な事を言わず、自分の考えることのみを自分の言葉で伝えた事が評価されたと考えます。

面接の雰囲気

大変落ち着いた雰囲気でした。外が一望できるガラス張りの部屋にて行われる。面接官も担当によって変わるかも知れませんが、柔らかい感じの方で緊張せず臨めました。

1次面接で聞かれた質問と回答

競合他社の進行状況や受けている会社についての概要を教えてください。

私が現在志望している業界はシステムインテグレーターでいわゆるSIerを行う企業を志望しております。御社を含め、選考を受けさせていただいてる企業は、パナソニックシステムソリューションズジャパン、富士通エフアイピー、リコージャパン、NTTデータビジネスシステムズになります。まず、1つ目はパナソニックの持つハードウェアの領域を活用し、システムインテグレートを行う企業、2つ目は御社同様富士通の子会社であり、データセンターを活用したシステムインテグレートを行う企業、3つ目はリコーの子会社であり、OA機器を用いたシステムインテグレートを行う企業、4つ目がNTTデータの子会社であり、NTTデータグループと一丸となり様々な業界に対してシステムインテグレートを行う企業です。進行状況については、1つ目のパナソニックシステムソリューションズジャパンの2次面接の結果待ち、3つ目のリコージャパンが1次面接の結果待ち、その他はESの結果待ちです。

サークル活動や課外活動ではどの様な事をされていますか?そのエピソードなど教えてください。

私は現在軽音楽サークルに所属しております。担当楽器はベースギターとキーボードで高校1年生の頃から続けております。所属するきっかけになった事が入学当時にSNSで知り合った同期の男子が動画共有サイトに演奏動画を載せる程のギター経験者でした。彼とはその動画を見て即座に連絡を取り、バンドを組まないか?との提案から意気投合し、共にバンドメンバー探しを行いました。その後、カラオケに自信がある男子と同学科で仲良くなった男子とドラムの経験がある女子の5人メンバーにてバンドを結成しました。結成当初は、音楽の方向性も違えば、経験度も異なり、演奏が覚束ない状況でした。バンド結成のきっかけとなったのは自分であった為、各問題について対策を行いました。音楽の方向性については、演奏曲の決定を当番制にし、やりたい演奏に均等生が生まれる様にしました。熟練度については初心者練習日を設けて経験度合いもなるべく調整しました。結果学園祭のライブやライブハウスでの演奏で多くの人が集まる演奏を行いました。

2次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
部長クラス(SE/人事)男:女
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

具体的に行いたい仕事を考えておいた事が良かったと思いました。そこから実際に働く姿を面接官に想像させ、活躍であろう事を想像させる事が評価されると思いました。

面接の雰囲気

担当者の方に女性の方がいた事が初めてでおり、新鮮な空気での面接でした。会場、雰囲気も同様で落ち着いた雰囲気での面接になりました。しかし、面接官がここから1人増えます。

2次面接で聞かれた質問と回答

弊社でどの様な仕事を行いたいですか?

私は【貴社のICTソリューションを活かした作業効率化から、中堅企業の繁栄と労働者に寄与する事】に挑戦したいと考 えております。具体的には、多種多様な業務に対して作業の自動化から労働者の負担軽減を行う事です。これを行いたい理由は、“企業を支えるのは従事している人間である事“です。多岐に渡る中堅企業の業種によっては、従事する人数が大 変少なく、1人当たりの作業負担は多くなります。実際に、就業しているアルバイトでは、レジにてバーコードを用いる 会計システムが使われ、労働負担が過多でした。しかし、電波で商品管理ができるRFIDが導入された際に、セルフレジが可能になった事や商品管理が簡略化した事で従業員の負担が減りました。少人数でも低負担で業務遂行可能な業務改革 を施す事で従業員の保護ができる事を知り、“人材を第一”と考え、その上で顧客のニーズに最適なソリューションを提供したいと思っております。

あなたの強みを教えてください。

私の強みは【仲間と目標に貢献できる事】です。これは、アパレルメーカーでのアルバイトを通じて身に付けました。自店では、売上額に対して顧客満足度が低い課題がありました。原因を探る為に「自店独自のアンケート実施」と「問題点 発見会議」を提案し、実施しました。実施結果より、商品陳列量の過少と作業優先による接客の低質化であると判明し、陳列量を常に管理する徹底と顧客起点を再確認しました。なお、全店のIT化に伴い使用するソフト等が多くなり、業務 の複雑化が作業効率を滞らせ、作業優先になるとも考えられました。そこで、自分に出来る限りの簡略化と不可能な物は 図解な説明書を作成し、作業効率化に貢献しました。結果、全国店舗調査で144位→16位の満足度になりました。以上の経験から、「多くの意見に耳を傾ける重要性」と「自分にできる事は必ず行う事」を学び、その2点を中心に日々行動 しております。

最終面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
役員(SE/人事)
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

研究内容については、ごく普通ですねと言った言葉を頂きましたが、どの様な事をして将来の夢と繋げて来たのか、それを行う行動力は素晴らしいと思いましたと評価して頂きました。行動力など潜在力を見ているのかもしれません。

面接の雰囲気

厳格な雰囲気でした。主観にはなってしまいますが、所謂、圧迫面接までは行かずとも否定的な意見は言われました。会場はそのまま変わらずです。

最終面接で聞かれた質問と回答

SEは常に技術を学び続け、新しい技術を取り入れなくてはならないが、それについてはどう思いますか?

私は学び続ける事自体前提であり、それ以上に顧客の課題を正確に汲み取り、望む技術を必ず提供していける様なコミュニケーションを図る努力も身につけていく努力も続けております。それに加え、様々な業界の最前線で使われるシステム知るために自らの行動力を活かし複数の業界に分けアルバイトを多数行いました。企業の抱える課題は実際に経験してみないとわからないと感じ、使用されるシステムを使い身をもって学びました。同時に複数の知らない人とコミュニケーションを取り業務を行わなくてはならない為、コミュニケーション能力自身もできる限り身につけて来ました。御社に入社した暁には、同様に顧客の抱える課題を実際に身をもって学び、それに応えられる技術を学び続けていく所存であります。

研究はどの様な事をしているのでしょうか?

私が現在進めている研究テーマは本論としては未確定なのですが、大手ECサイトが交付しているECサイトの商品データと価格、商品レビューを含むデータセットを用いて購入意図や季節などが価格に与える影響を分析するものになります。レビューに対しては、文章を解析する所謂、形態素解析を用いて、最も使われる単語などを類出して具体的な購入意図を検討します。その結果に対し、統計解析ソフトのRやオープンソースの数理解析ソフトPythonを用いて目では確認できない因子ごとの共通点を見つけます。この結果を用いて季節ごとのその商品の売上額や価格変動などの相関関係を分析し、レビューが与える価格への影響度を評価します。その為の先行研究としてRを用いた分析を複数行っております。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

自分の場合は同じくらいの志望度の企業から内々定を頂いていたので、猶予などは頂きませんでしたが、周りの人たち(内々定を頂いていた方達)から聞くには1週間以内に結論を出す様促されたと聞きました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

研究内容は分かりやすくまとめておく事、企業が面接で何を見ているのかという事を意識する事が重要だったと思いました。技術に関してはそもそも新卒を採用するということは期待していないと考えられます。そこでやる気や潜在力を見ている事がわかりますので、具体的に学生時代何を頑張って来たのか、自分がどの様な人間なのか、どう活躍できるのかなど箇条書きでも良いので考えてみると内々定までの近道だと思います。余談にはなりますが、1dayインターンシップが毎年開催されており、参加するメリットとしてはWEBテストと1次面接が免除になります。私は参加していないので詳細はわかりませんが、オススメです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

前述にもありますが、やる気や潜在力をどれだけ見せられたかだと思います。その為の表情や声のトーンなどの第一印象や論理的に物事を話す事ができているのかなど、説得力に関わる事には注意を払う必要があると思います。私は、それだけにのみ就活中は集中して臨みました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

圧迫面接に近いものがあるので、メンタル的に弱い方はテンパってしまうかもしれません。どの様な事に否定的な意見を言われたとしても、企業側は潜在能力などを見る手段として行っているので、焦らず聞かれた質問に自信を持って返答してください。自分のして来たことに自信を持って臨めば、結果はついてくると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通Japan株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

富士通Japanの 会社情報

基本データ
会社名 富士通Japan株式会社
フリガナ フジツウジャパン
設立日 1947年4月
資本金 122億2000万円
従業員数 10,000人
売上高 5560億9000万円
代表者 長堀泉
本社所在地 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5
電話番号 03-6281-4111
URL https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/
NOKIZAL ID: 1441782

富士通Japanの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。