- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界全般を見ており、その中で証券業界2位の大和証券に目が留まった。いくつかコースがあるが、資産コンサルタントコースはいわゆるリテール営業のコースであり、それ以外を選択しようと考えていた。GM・GIBコースは、金融市場に興味がある人であれば興味を持って参加できる...続きを読む(全158文字)
【21卒】三菱UFJモルガン・スタンレー証券の夏インターン体験記(文系/営業部門3Daysインターンシップ) No.10735
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
2021卒 三菱UFJモルガン・スタンレー証券のレポート
公開日:2020年7月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 営業部門3Daysインターンシップ
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 同志社大学
- 参加先
-
- デンソー
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- RPAホールディングス
- GA technologies
- 内定先
-
- Unipos
- RPAホールディングス
- GA technologies
- 入社予定
-
- RPAホールディングス
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
今後の日本経済において、少子高齢化や少子の冷え込みが進んでいくことを見込み、資産運用について興味をもっていたから。証券会社の中でも外資系企業と連携をもっている三菱UFJモルガン・スタンレー証券は今後証券業界の中でも成長が見込めるのではないかと考え、参加した。
このインターンの選考に受かるため工夫したこと・行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。また、そのとき参考にした書籍・WEBサイトがあれば教えてください。
ESに関しては、証券会社の中でもなぜ三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンを選んだのかという部分を具体的に詳しく書き、金融系に努めている先輩に添削をお願いした。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大手町本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 早慶が4割、MARCHが3割、関西の大学が3割程度であった。旧帝大はあまりいなかったイメージ。
- 参加学生の特徴
- 金融系という事で、法学部や経済学部が多かった。大手、安定志向の学生が多く銀行のサマーインターンシップに参加している学生が多かった。証券に対して知識を持っているような学生はさほどいなかったと感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
顧客の資産運用についての課題「35憶円分の資産運用を考え買う銘柄を選びクライアントに提案せよ」
1日目にやったこと
人事の方から会社説明を3時間ほど座学のように受けた。その後、証券業界や株についての知識のインプットの時間が2時間ほどあった。会社が作成した小さなすごろく形式の証券に関するワークがあった。
2日目にやったこと
チームでプレゼンを行うことが発表され、そこから会社が用意した資料について知識を深めるワークを3時間ほど行った。資料はかなりの量だった。3日目のプレゼンの準備移管が用意されていたがかなり足りない印象を受けた。
3日目にやったこと
朝1時間の準備時間を経て、合計8チームのプレゼンを行った。まず4チームごとに分かれて行い、1番評価の良かった2チームで決勝戦のような形でプレゼンを行い最優秀賞を決めた。そのあとは今後の選考などについて説明があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書
営業部長、営業マネージャー、投資部門の方
優勝特典
パーカーのボールペン、モバイルバッテリー
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
顧客の資産運用に関しては、相手の立場に立って徹底的に考えることが大事であると何度も言われた。実際のプレゼンの評価も底をメインに見ていた印象を受けた。評価は点数制だったのが定量的でよかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終日の発表に向けての準備の時間がかなり短かった。3日間まるまる準備の時間にかけてもいいくらいのワークの重さに感じた。1日目の座学のような会社説明や業界理解のインプットはなかなか単調で少し微妙であった。プレゼンの準備は大変であったが、証券についての知識はかなり深まり、実際に会社が担当した内容でワークを行うことで仕事への理解はとても深まった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
金融業界についてあまり理解がない状態でインターンに参加したが、証券業界でなく銀行などについての知識も得られたと思う。証券会社が顧客の資産運用に対して、どのようにアプローチし意思決定をしているかそのフローや重要度についても学べたことはよかったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
証券の仕組みや、その会社の他の競合他社について理解しておくことはかなりワークに役に立っただろうなと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回は実際に三菱UFJモルガン・スタンレー証券が担当した案件をワークのテーマにしていたことで、実際に会社の社員が日々どのような事を考え働いているのか想像しやすかったので、自分が働くイメージなどは想像できた。また座談会で日々の業務や具体的な作業、勤務時間や雰囲気など聞くことができる時間があり、とてもよかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンのワークで1日目のワークも2日目のワークもチームで最優秀賞のチームにいたため、人事の方から終了後声をかけてもらった。徹底的に顧客に寄り添い考えるという部分において自分は、常に人のために動くということを心掛けているため、会社のミッションやカルチャー、求める人物像に合致するというイメージをもったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
証券会社は一定自分たちの調達した株を顧客に押し売りするようなイメージもあったが、実際は顧客の資産の運用の仕方についてとても寄り添って入念に考え、最適な提案を考えているという会社の説明を聞いて、とても良い印象を受けた。座談会で社員の方のお話を聞き、会社の雰囲気などを聞けたことも、志望度が上がった要因である。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
この3DAYSインターンに参加した学生には1か月後に1DAYインターンが自動的に用意されていた。単純に人事の方との接触機会の多さとして、インターンに参加するのは有利だと思った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンに参加した学生は1か月半後に1Dayの短いインターンシップが用意されており、その説明があった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
もともと業界をしぼらずインターンに参加していた。ざっくりと、今後ニーズが高まってくるであろう商材を持っている会社や業界として成長が見込める会社を知ろうというスタンスであった。自分はあまり大手には向かないであろうと感じていたこともあり、ベンチャー企業なども見ていたが、証券や投資に関しては魅力的でこの会社はインターンに応募した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップの参加にかかわらず業界を絞っていたわけではないが、このインターンで金融業界志望の学生に多く出会ったことは、自分のその後の就職活動には大きく影響を与えた。自分は大手安定志向というのはあまり考えていなかったため、証券会社などの入社を目指す学生とは若干の思考のずれを感じた。会社自体はとても魅力的だったが、大手だけではなくベンチャーなども考えようもっと知ろうという気持ちになった。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社のインターン体験記
- 2023卒 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 総合職のインターン体験記 (2022/06/23更新)
- 2023卒 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 営業部門3DaysWinterインターンシップのインターン体験記 (2022/04/23更新)
- 2022卒 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 リサーチ部門のインターン体験記 (2022/04/12更新)
- 2023卒 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 総合職のインターン体験記 (2022/04/07更新)
- 2023卒 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 営業職のインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2023卒 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 営業部門のインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2022卒 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 営業職のインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2023卒 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 営業部門3daysインターンシップのインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2022卒 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 総合職のインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2022卒 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 営業職のインターン体験記 (2022/03/28更新)
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 野村證券は証券業界の中でダントツNo1ということで、野村のインターンシップに参加したいと考えていた。その中でも、他社のインターンシップに参加した経験から、グローバル・マーケッツに興味を持っていたので、このインターンを選んだ。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
-
A.
証券会社のグローバルマーケッツ部門に興味があったから。また、インターンに参加しないと選考で不利になると考えたから。
業界内での立ち位置など不明な点も多かったが、選考時期が他証券会社よりも早かったため、とりあえず出してみようと考えた。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 金融市場に興味があり、証券会社を志望していたから。中でも、特にグローバルマーケッツ部門を志望しており、グローバルマーケッツ部門のインターンを受けるために、当インターンシップに参加する必要があったから。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 自分は当時、証券会社のインターンシップにとにかく申し込んでいた。その中でも、実際の仕事に同行できる企業であったため参加しようと思った。また、地場証券の中でも規模が大きく影響力がありそうだと思ったから。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
-
A.
証券会社に最も関心を寄せていたため。また、地元に根付いて営業を行う地場証券の中でも愛知県で最も大きな会社であったためまずは参加しておこうと思ったから。
また、選考もなく、気軽に参加できる点にも魅力的だったから。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 証券会社を志望していたのでとりあえず地元にある証券会社のインターンシップに手当たり次第参加しようと思っていた。また、インターンシップ参加にあたっては、選考などはなかったので気軽に参加できると思ったから。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 業界研究や企業研究をする為に参加した。中でも、楽天証券株式会社は講義型は先着の為、選考無しで受けることができた。証券業界について知るいいきっかけとなると考えた。また、楽天グループの一社である為、聞いたことがあった。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. とにかく知っている大手企業にエントリーしていた。金融業界に少し興味があったので、業界理解のために参加しました。また選考フローも短かったので気軽にエントリーができるので、時間があれば参加して見るのが良いと思います。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. アセットマネジメント業界が第一志望であり、アセットマネジメント会社はインターンシップを開催しているところが少ないため参加を決意しました。またアセットマネジメント業界はインターネットにも情報が少なく、同じ業界を目指す人との繋がりが欲しかったことも参加理由の1つです。続きを読む(全132文字)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社の会社情報
会社名 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイモルガンスタンレーショウケン |
設立日 | 1948年3月 |
資本金 | 405億円 |
従業員数 | 5,630人 |
売上高 | 2720億4200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小林真 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号 |
電話番号 | 03-6213-8500 |
URL | https://www.sc.mufg.jp/ |