- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファーボックスという逆オファー型のサイトに登録をしていたところ、イー・ギャランティからオファーいただいた。あまり興味はなかったものの、オファーの際の文面がしっかりとしていたため、とりあえず経験として受けてみようと考えた。続きを読む(全111文字)
【未知の金融世界への挑戦】【19卒】三菱UFJモルガン・スタンレー証券の夏インターン体験記(文系/営業部門インターンシップ)No.2943(立教大学/女性)(2018/4/11公開)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 三菱UFJモルガン・スタンレー証券のレポート
公開日:2018年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年8月
- コース
-
- 営業部門インターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就職活動を考えるにあたって、漠然と金融業界に興味を持ったのが1番の動機。このときは「投資信託」というものについての知識は全く持っていなかったが、UFJという看板名から刺激を多く受けれるのではないかと考え、応募。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
営業部門ということで、自分が行っているアルバイトの営業業務について改めて考えた。選考がESのみの為、何度も添削を重ねて書き上げた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大手町本社
- 参加人数
- 45人
- 参加学生の大学
- 東大早慶、一橋、青学が多かった。MARCHの数も少なく、高学歴の学生が集められた感覚。
- 参加学生の特徴
- 就職活動に対してとても真剣かつ、動きが早い人ばかりだった。自分を強く持っている人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
営業のノウハウを学ぶ
1日目にやったこと
午前中は投資信託、概要についての講義/カードを使った投資信託への知識理解(信頼構築の戦略など)/3人でのグループワーク、20億の資産を投資信託リスト(海外事業)の中から組み合わせてプレゼン
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
採用担当
優勝特典
USB
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
私達も初の取り組みで、インターンの流れがよくわからないと消極的かつ不透明だった。社員からのフィードバックはほとんどなかった為、直接的な業務内容の大変さや、やりがいなどは全くわからなかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
投資信託の知識が全くなく、金融業界も初めてだったので、計算作業に苦戦した。午前中の講義は長く、HPなどで理解出来るようなものばかりであった。ワークも実際の業務に似ているものが多く、企業理念や、リアルな場でしか学べない内容はほとんどなかった。充実度はかなり低かった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
高学歴大学の学生ばかりだったので、かなり刺激を受けた。それぞれのモチベーションの差や、他のインターンに参加した感想なども聞けたことで、視野が広がった。金融業界として漠然とした枠で見ていたが、様々な分野があることを実感し、自分に適しているものは何か改めて考えるようになった。
参加前に準備しておくべきだったこと
金融業界の知識をつけるより、投資信託への知識を十分に深めていないと、ワークがほとんど無駄になると感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
金融業界に興味はあったものの、投資信託には全く興味ややりがいを感じられないとわかった。具体的な業務内容などが全くわからなかったのと、社員の方々と話しをする機会が無かったので、真剣さが感じられなく、自分が働く姿や、上司に尊敬を持てないのではというイメージを抱いてしまった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
高学歴の学生ばかりを集めていたため、学歴で優秀な学生かつ意欲のある学生には何らかのアプローチがあるのではないかと感じた。インターンの通過がかなり狭き門なのではないかと感じたので、このインターンを通過しているという後ろ盾は選考においてかなり有利なのではないかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンの講義や内容が、学生にとって求めている内容とはかけ離れており、無駄な時間がかなり多かったことから志望度が下がった。拘束時間がかなり長かったが、その時間に見合う内容を習得できなかったので企業イメージの低下に繋がってしまった。社員と直接話せなかったのが大きな原因。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン後のアプローチはないにしろ、このインターンに参加したという事実こそが大きな後ろ盾になるのではないかと感じた。高学歴の学生ばかりであった為、輪をかけて優遇されるのではないかと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後は選考スタートの際、連絡はかなりの頻度でくるようになった。面接のパスなどはなし。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就職活動を始めるにあたって、挑戦というよりかは堅実でしっかりとした仕事に就きたいと考えていた。その為、官公庁や金融業界を志望するようになったが、インターンシップに関しては色々な業種に参加するようにした。メガバンクのインターンでは学歴を強く感じたが、地銀のインターンは柔らかい雰囲気で、同じ金融業界でもかなりの差があると感じた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加する周りの学生のからの影響を多く受けた経験から、他のインターンシップでも、周りの学生の学歴や雰囲気をよく見るようになった。それと同時に、インターンシップを行う人事や社員の雰囲気や準備について注意して見るようになった。学生に向き合ってくれる会社の雰囲気を重要視し、企業選びには人事の雰囲気が欠かせなくなった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社のインターン体験記
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 会社情報
会社名 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイモルガンスタンレーショウケン |
設立日 | 1948年3月 |
資本金 | 405億円 |
従業員数 | 5,681人 |
売上高 | 3494億9600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小林真 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号 |
電話番号 | 03-6213-8500 |
URL | https://www.sc.mufg.jp/ |
採用URL | https://www.sc.mufg.jp/company/recruit/basic/ |