22卒 インターンES
総合職
22卒 | 専修大学 | 女性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
私が所属するゼミナールは、社会学(家族問題)を専門とする教授のもとで開講されているが、各々が興味のある分野で研究を進めることが可能な、自由なスタイルである。その中で私は、「児童虐待」を研究し、傷つけられた児童だけでなく、傷つけた親の生活環境や経歴、幼少期の家庭環境に着目し、支援のあり方を見直す必要があることに学びを深めている。この経験から、自身の価値観や生活が普通だと決めつけず、相手の気持ちに寄り添い、最も必要としている支援は何かを考えることの重要性を学んでいる。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは「常に相手の立場に立って行動し続け、問題解決ができること」である。それは予備校のアルバイトで、11人中6人の新人が2ヶ月以内に退職希望という状況で、新人研修を改革した場面でも表れている。私は、新人全員と面談をし、結果を分析し、マニュアル通りの研修をやめた。そして個性や習得度を分析し、課題を設定するよう、新人の教育進捗度合を従業員同士で共有できるノートを作成した。その結果、一方的に研修で指導せず、従業員同士が状況を把握し、教え合う環境が生まれた。さらに、その仕事をする理由まで共に考えながら指導するよう、先輩従業員にお願いをした。なぜなら、新人が主体的に活躍できる環境づくりを目指し、自分がその仕事をする理由を考えてほしかったからだ。以上の取り組みの結果、全員が継続して働いている。この経験を、お客様に寄り添い、お客様の求めていた以上のニーズに応える場面にも活かすことができる。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
予備校のアルバイトで、リーダーとして行ったイベント企画だ。これは「110名中20名の参加者を、70名以上にすること」を目標に、生徒同士の交流を通して、夢・志を育んでいただくために行った。就任当初は、テーマ・内容を、15人のチームで議論し、動員・運営を私が行うことで、段取りの悪さが参加者の低迷に繋がっていた。そこで私は、以下4つのことに取り組んだ。①イベント企画の組織化(業務ごとにチームを作り細分化)②告知のロールプレイング(イベントの意義を各々の言葉で伝えられるかの確認)③面談の実施と効果測定・分析(生徒に寄り添った企画の実施)④参加者管理の徹底(リマインド電話、欠席者のフォロー)以上の取り組みの結果、1年間で12回行ったイベントのうち、10回のイベントで70名以上の生徒に参加していただいた。そして情報を自ら集め分析し、異なる価値観や立場の方々を巻き込み、常に挑戦することの重要性を学んだ。 続きを読む
-
Q.
東急モールズデベロップメントのインターンシップに応募した理由、学びたいこと
-
A.
地域の中心となり、時代に即した文化価値を提供する貴社の事業内容に魅力を感じたからです。私は、ショッピングセンターと共に地域一帯が賑わいが生まれることを身近に感じながら育ち、人々に多様な価値を与えうるショッピングセンターを、常に進化させ続けたいという想いがあります。また貴社のショッピングセンターの特徴は「独自のコンセプトを持たせ、その地に住む人々の生活に密着した施設」「地域密着型でありながらも、エンタテイメントを提供する場として非日常を感じさせる施設」であると考え、地域に寄り添いながら、社会に新しい情報や話題性を発信し、人々や街を刺激し続けていることに魅力を感じています。そして貴社のインターンシップに参加できた際には、貴社における価値創造のプロセスや今後の展望を知り、常に「新しい」を提供する空間をつくりをしていくために重要なことは何か、そして貴社にどのように貢献できるか考える機会にします。 続きを読む
-
Q.
東急モールズデベロップメントを知ったきっかけ
-
A.
南町田グランベリーパークの、グランベリーパークを運営している企業を調べたことです。アウトレット複合商業施設が、隣接する鶴間公園という自然と隣り合うような商業施設を初めて拝見し、魅力を感じました。その後、東急グループの合同インターンシップに参加し、東急沿線の街づくりをより知っていきたいと考えました。 続きを読む