2016年卒 ヤフー株式会社の本選考体験記 <No.1439>
2016卒ヤフー株式会社のレポート
- 2016年度
- 内定入社
- レイヤーズ・コンサルティング
- ヤフー
- 電源開発
- リクルートホールディングス
- 新生銀行
- 慶應義塾大学
選考フロー
1次面接(10月) → 2次面接(11月) → 最終面接(11月)
企業研究
Yahooを知るためにはスタッフが書いているブログなどを見るといいと思います。部署ごとに書いているのがあり、広告志望ならMSC(マーケティングソリューションカンパニー)のブログ、メディアならニュ...
志望動機
WEB業界に惹かれたのと、業界の中でもなくてはならないインフラのようなものを扱っている企業と感じたから。全ての企業がIT企業と言われる現代で、何をするにおいてもITは絡んできており業界自体が無限...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 若い人事
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
基本事項の確認が主な目的だと思った。質問自体は多かったがあまり掘り下げて聞いてくるようなものはなかった。職種説明時に、過去にアルバイトで似たような業務を経験したことがあると話すと、雰囲気も和やか...
面接の雰囲気
終始リラックスした雰囲気だった。面接開始時に職種についての説明をする時間も設けてくださりインテラクティブな雰囲気だった。質問も多かったが、短い時間からその人のことをきちんと見ようとしているのが伝...
1次面接で聞かれた質問と回答
この会社でやりたいことを教えてください。
広告営業に惹かれていた。自分が頑張ればそれが数字として表れ報酬がもらえる点に魅力を感じた。また、その営業のプロセスにおいてもただ出来上がった商品を売るのでなく、顧客とともにどういう風に広告を戦略として用いればいいかを考え、その効果を測定しPDCAを回す、そのような「頭を使う営業」ができる広告営...
学生時代頑張ったことを教えてください。
留学中にサークルで手作り寿司販売イベントを開催した。サークルメンバーを増やすための「知名度向上」を掲げ、イベントを企画した。当初、資金面での制約から材料調達を定価の3割で行う必要があった。この厳しい条件にメンバーはイベントの開催を諦めかけていたという状態だった。しかし私は「寿司イベント」開催の...
2次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 若い人事
- 面接時間
- 45分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
人間性の掘り下げが中心。とことん性格面について聞かれる。一次では事実を淡々と聞かれただけだったので余計に以上の点が際立った。逆質問では希望部署の仕事について時間をかけて詳しく教えてくれた。また、...
面接の雰囲気
自分の希望部署のベテランの人を面接に同席させてくれているので、逆質問では希望部署の仕事について詳しく教えてくれる。とても和やかな雰囲気。事実の裏にあるモチベーションなどについて主に聞かれた。
2次面接で聞かれた質問と回答
一人で突っ走ってしまう方ですか?
昔から人の力を頼らずに行動してしまうことが多くあった。面接官の方が、学生時代のエピソードなどからその点を見抜き以上のような質問をしてきた。それに対し自分は主体性の強さをアピールすることでカバーをした。その後もチームで働くことについて面接官の方が抱いた不安点を質問してきた。自分はチームで働けると...
怒られたことはありますか?
まったく予期していなかった質問だったので焦ったが、出来事をただ話すよりも自分の当時の感情などに注目した話し方をするよう心がけた。ベンチャー企業で長期インターンシップをしていた時に上司に叱られた時のことを話したが、なぜ叱られたかという事実を長々話すのではなく、叱られてどう感じたか、叱られた事がそ...
最終面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 人事
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- 直接
評価されたと感じたポイント
WEB業界、Yahooに入りたいかどうかの意思のみ。基本事項、性格などの確認は一次二次で終了していたので最終面接では入社意思だけに重きが置かれていたように思う。同じIT系でもなぜSoftbank...
面接の雰囲気
意思確認が目的だった。ESなどはもう関係なく、あらゆる角度から本当にYahooに入社したいのかという意思を聞かれた。詳しい質問などは以下の質問欄に記載してあります。
最終面接で聞かれた質問と回答
就活を最初からやり直せるとしたらどこに行きたい?
自分は就活のスタートが遅く、またWEB業界に目を向け始めた時期も遅かったため以上のような質問をされた。質問に対して自分はリクルートと答え、業務内容などの類似性から本当にWEB業界に興味があるんだということを納得したもらえた。自分の場合それまで受けていた業界がWEB業界からかけ離れ過ぎていたため...
この業界で働きたいと思ってなぜ他社の内定をまだ保持してるの?
自分はインフラ系企業から内定をもらっておりその段階でYahooの選考を受けていた。それを受け以上のような質問をされた。倫理的にどうかを聞いているというよりも、本当にこの業界に来たいのかという覚悟を聞かれているように感じた。そのため、倫理的によくないことであると自分から素直に認め、また本当にYa...
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思いますか?
常に素直、自分らしくいること。内定先ではいわゆる優等生が評価されるわけではない。少しエッジがあり面白いような人が多くいる印象を受けている。だから面接においても通り一辺倒な回答でなく自分の素直な意...
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?
モチベーション、面白さ、行動力を重視する会社。ただ周りに流されて何かにトライしただけでなく、その根底に自発的な思いがあって行動したのかを見ている会社だと面接の時から感じていた。
内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?
ヤフーの選考は人によって本当にプロセスが違うのでなんとも言えない。面接が3回の人もいれば4,5回の人もいるため、周りを気にせず自分のペースで選考を進めていくことが最も大事だと思う。
ヤフー株式会社に入社を決めた理由
入社を決めたポイントを教えてください。
- 20代の成長環境
- 成長市場で働きたい
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
入社を迷った企業
株式会社リクルートホールディングス
迷った会社と比較してヤフー株式会社に入社を決めた理由
WEB業界に惹かれたのと、業界の中でもなくてはならないインフラのようなものを扱っている企業と感じたから。全ての企業がIT企業と言われる現代で、何をするにおいてもITは絡んできており業界自体が無限...