就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社安川電機のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社安川電機 報酬UP

【未来を創る挑戦】【18卒】安川電機の夏インターン体験記(文系/未来創造1dayインターンシップ)No.2511(佐賀大学/男性)(2018/4/12公開)

株式会社安川電機のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 安川電機のレポート

公開日:2018年4月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年9月
コース
  • 未来創造1dayインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 佐賀大学
参加先
内定先
  • LIFULL
入社予定
  • LIFULL

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

①地元の会社であること
②世界的に見ても名の知れた大きな会社であること
③介護ロボットに興味があった
以上三つが大きな理由です。当時(9月)は地元志向、大手志向であったためその一つとして試に参加してみました。また、父親の友人が働いており福利厚生もいいと聞いていたため参加を決意しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

WEBテストとESの提出があったため、SPIの対策本を読んだりESの書き方を学んだ上で会社の特徴や私の思いなどを考え記載しました。WEBテストの難易度はそれほど高くはありませんでしたが、ほかのSPI同様時間が短いため素早い回答が求められました。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2016年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2016年08月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
北九州本社
参加人数
30人
参加学生の大学
ばらばらではあったがMARCH筆頭に私立大学の人が多かった。私のような地方国立は全体の一割ほど。九州大学、早稲田、慶応、東大はちらほらみかけた。
参加学生の特徴
全体の7,8割が理系かつ研究職希望だった。私のような総合職希望の文系は各班(6人)にひとりずつといった形。インターンシップでは大手企業を知りたい人と、工学系に興味がある人で大きく分かれていた。GWでは理系メンバーによるクリティカルな発言と、文系メンバーによるひ聴衆を惹きつけるプレゼンが特に社員さんの目を引いていた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

YASUKAWAにおける技術や強みを生かした新商品の開発企画GW/館内見学/社員交流/質疑応答

1日目にやったこと

午前中はYASUKAWAの歴史と商品、ロボットサーボモーターインバータについての説明、館内見学で安川電気みらい館へ。ロボティクスサイネ―ジという産業ロボットと映像とのショー等。昼から未来館館長による講演とYASUKAWAらしさを出した新型ロボットを各班ごとにGW、プレゼンした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

未来館館長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

『都市部における子供の遊び場提供』といったような思いのはっきりしたプレゼンが多く、どれも面白い発表ではあった。しかし現実性が欠けている。その商品を作ったところで需要はあるのか?需要がない市場には供給はできないよ。というように商売の基本ではあるが、学生目線が抜けていない私たち参加者に社会人目線でFBをいただけたことが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

安川電気に関して知れたことはとても有意義な時間でになったと思う。しかしその説明をしてくれた未来館館長の自分話が長すぎて半分以上の参加者が寝ていた。参加者は会社について知りたいのにもかかわらず、一時間程を身の上話で費やされたことには皆大きな不満であった。GWではワーク中の個人に対してFBがほしかったが、全体の総評しか頂けなかったため次に活かしにくいFBといわざるをえない。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

館内見学で見た歩行支援ロボット「ReWalk」に大きな将来性を感じた。こういったヒューマンアシスト事業の取り組みが、『全方位から見て社会のためになるサービスや製品を作りたい』と考えていた私の思いにぴったり合っていることに気づけた。この事業を一般層にまで落とし込むことができたらどれだけ多くの人が幸せになるか、わくわくとした。

参加前に準備しておくべきだったこと

このインターンシップは1dayということもあり、何も考えずに参加したら「楽しかった」で終わってしまう。就活において、なにを譲れないのか(例:全方位から見て社会のためになっているか)今回のインターンシップで何を持って帰るのか(つまりインターンでの目標)の二つは最低限考えて参加するべき。ロボットにおける専門用語は説明してもらえるため予習しておく必要はない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

私は文系職希望であったため、研究開発寄りなこのインターンシップでは営業の雰囲気は感じられなかった。しかし、理系で就職を考えている人であれば同職種希望の友人を作れるという意味でも参加して損することはないと感じた。また、理系限定のインターンシップも開催されているため、どちらも参加できれば十二分に安川電気のことを知れるのではないかと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生は理系・左脳タイプ・考えてから行動する・発表苦手といったタイプが多い印象を抱いた。IT関連につきたいというより工学系が好きな人が多かった。私とは真逆であったことと、参加したことによって志望度が下がったためその程度の気持ちでは内定は出ないと思ったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は製品を売るというよりも柔軟に対応できるサービスを提供するほうが私の思いに近いと考えたから。多くの人に全く同じものを売るというよりクライアント一人一人に対応していきたい。また、一緒に働くであろう同期や社員の皆さんにいわゆる左脳タイプしかおらず、私のような右脳タイプが一緒に働く雰囲気が感じ取れなかったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン後のフォローの際にも述べたように、連絡が全くなかったためこのインターンでは会社を知ってもらうという意味合いが強いと感じた。インターンに参加すれば企業の強みや将来に関していろいろ聞けるため面接では有利になるかもしれない。しかし、参加したから内定の可能性が高くなる、とは思えない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

その後これといったフォローはなかった。社員質疑応答の際に多くの質問をしたためインターン後に聞きたいことも特になかったが、まったく音沙汰なしだったのでこちらも選考に進む気は起きなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

申し込んだ8月は大手企業、地元企業、IT企業などを考えてインターンの申し込みをしていた。具体的にはパラマウントベッドやタカラトミー、ヤマハ発動機、SCSKなど。当時は何も考えていなかったと10月になって後悔し、自己分析などたくさん行った。社会貢献性の高い企業につきたいという思いは就活中ずっと持っており、その結果3月に第一志望に内定をもらえた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

いわゆる大手企業、いわゆる有名会社にとりあえず入社するという考え方は古い考え方なのだと気づいた。やりたいことよりも自分の思いをもって働ける場所を探すべきだと私はこのインターンをきっかけに考えるようになった。志望業界はこれを境に人材業界へと変わり、その後の就職活動においても人材業界は最後まで悩んだ業界となった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 安川電機のインターン体験記(No.1914) 2020卒 安川電機のインターン体験記(No.6120)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社安川電機のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関東の有名IT企業だったことが興味を持ったきっかけ。地元のIT企業を中心に受けていたが、大手の選択肢が少なく、視野を広げるために参加を決めた。選考基準としては、業務内容だけでなく、実際の職場環境を知る機会がある点を重視した。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社キーエンス

エンジニア職
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. キーエンスは高年収企業だと聞いていたので、せっかくなのでインターンくらいは出してみようという軽い気持ちで参加しました。夏インターンに関しては勝率がとても低かったので、受かった時点で迷いなく参加を決めました。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 理系学生を対象としたナビサイトで、イベント参加のお誘いが来ていたから。また近年の成長の著しい半導体を扱っている企業ということで、特に興味を持っていた分野であり、一度お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけでした。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

横河電機株式会社

製品開発3weeksコース
26卒 | 東京都立大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ニッチな分野の製品を扱っているメーカーに興味を持っていたから。また自分の研究で用いている装置や機器を製造している企業を志望していたのだが、防爆というラボとは違う形式の製品にとても興味を持ったから。自分の専攻とは少し違う分野ではあるので、就活サイトを駆使しながら自分...続きを読む(全139文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々メーカー業界を見ていたため応募しました。特にインクジェットプリンターに関しては知識もなかったため、実際に現場で製品に触れることができる点に興味を持ちました。また、遠方の人には交通費と宿泊場所が提供されるのも興味があった。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社レゾナック

製品開発職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学メーカーの製品開発部門に興味を持っていたことと、半導体などの研究を大学で行っていたため、社会人でもその技術を活かしてモノづくりをしたいと考えていたからです。また、先輩が入社していたので社風などをあらかじめ調べやすかったためです。続きを読む(全116文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社エネゲート

開発職,設計職
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この一つ前にエネゲートのインターンに参加しており,そこで面白そうな会社だと感じたためさらにこのインターンに参加しようと思った.また,前回のインターンでさらに今回のインターンに参加すると早期選考に参加することができるということを聞いたため参加した.続きを読む(全123文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社TMEIC

冬季インターンシップ5days,2week_エンジニアリング・製品開発を知る!
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学でとったパワエレの授業が面白かったので、実際にその設計現場ではどのような仕事がされているのか気になったため参加した。どうせならシェア1位のところがいいと思いTMEICに申し込んだ。部署単位での受け入れかつ受け入れ人数が少ない分社員とのかかわりが深く雰囲気もわか...続きを読む(全151文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 他社ナビサイトから、ご案内をいただき参加しました。大手製造業と直接的な取引がありなたる日本のメーカーとも近くで働くことができる企業ということで、とても興味関心を持ち、参加するに至りました。また日立という名前が付いているので、待遇や福利厚生も良さそうだなと感じたこと...続きを読む(全140文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

コニカミノルタ株式会社

IoTインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

安川電機の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社安川電機
フリガナ ヤスカワデンキ
設立日 1949年5月
資本金 305億6200万円
従業員数 12,993人
売上高 5756億5800万円
決算月 2月
代表者 小川 昌寛
本社所在地 〒806-0004 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2番1号
平均年齢 42.1歳
平均給与 872万円
電話番号 093-645-8801
URL https://www.yaskawa.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131690

安川電機の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。