2021卒の鹿児島大学の先輩がネオキャリア総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社ネオキャリアのレポート
公開日:2020年7月17日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生2 面接官1
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
時事問題は価値観の一致不一致をみられていたように感じます。逆にアピールをしてくださいなどの質問もあったので、前向きな姿勢みたいな部分を重視していたように感じます。
面接の雰囲気
淡々と深堀をされる感じでした。オンラインということもあり一緒に参加している学生も面接官のように感じかなり緊張感はあったかなと思います。
最終面接で聞かれた質問と回答
近年叫ばれる働き方改革についてあなたの思うことを教えてください。
いままでの大人たちはプライベートを削ってでも残業して必死に日本を作り上げてきている。今の日本は間違いなくこうした血の滲むような努力からできている。これにより死者が出ることはもちろんよくない。そう言った意味で働き方改革は必要であると思う。しかしこの働き方改革を、仕事とプライベートは別という概念で捉えている人にすると日本は衰退していくのではないかとう恐怖もある。休息であったり、ゆっくりと自分と向き合って見たり、仕事に役にたつ資格の勉強をしてみたりと、仕事を充実させるための時間に自分はしたいです。
働き方改革は、働く時間を減らすためのものではなく、豊かに働くための制度であるというふうな、働くことに対して前向きになるための働き方改革であって欲しいいと思っています。
人材業界を志望した理由はなんですか?
御社のジンジャーというプロダクトに惹かれたからです。私は元々人材業界は志望していませんでした。なぜなら働くことに前向きではない人もいたり、とにかく人手が必要だという求人を結びつけることは人材業界は本質的に人を幸せにできているのだろうかと疑問に思っていました。一方で私自身は実際に自分の仕事に誇りを持ち生き生きと働く大人に出会うことで、憧れ自分もこんなふうに働くことを生きがいにしたいと思っていました。そんな時ネオキャリア のジンジャーというサービスでHRtecという領域を知りました。ITの力で社員の成果やモチベーションを管理でき流ことに驚き、働くことを生きがいにしてる人を増やす可能性を感じました。そこで自分の思いと業務内容の一致を感じ、現在は御社を志望しています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社ネオキャリアの他の最終面接詳細を見る
サービス (その他サービス)の他の最終面接詳細を見る
ネオキャリアの 会社情報
会社名 | 株式会社ネオキャリア |
---|---|
フリガナ | ネオキャリア |
設立日 | 2000年11月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 3,617人 ※2023年2月28日時点 |
売上高 | 496億円 ※2023年2月期実績 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 西澤 亮一 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目22番2号 |
電話番号 | 03-5908-8005 |
URL | https://www.neo-career.co.jp/recruit/ |
ネオキャリアの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価