21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 同志社大学 | 男性
-
Q.
希望する仕事を選んでください。
-
A.
①国内菓子営業 ②国内アイス営業(市販用) ③国内アイス営業【業務用】 続きを読む
-
Q.
ロッテにエントリーしたきっかけを教えてください。(全角50文字以内)
-
A.
LIVEセミナーを拝見し、社風の良さや社員の方々の仕事に対する考え方のメリハリに魅力を感じたため。 続きを読む
-
Q.
あなたの生き方で大切にしていることは何ですか。(全角200文字以内)
-
A.
「人生の選択肢を増やすこと」 私は自分には無い能力を持った人と関わり、刺激を受け続けることで、自らの考えや選択肢の幅を増やしていくことを大切にしている。また、そこで得た知識やノウハウを自分なりに運用することで自分だけが持つ価値を高め、仕事に生かしていきたい。将来的には、働き方だけでなく私生活においても、将来自分がこうしていきたいと思った際に、それが実行可能な環境で生きていきたいと思っている。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れて成果を上げたことは何ですか。(全角50文字以内)
-
A.
放送サークルの役職者として、一般メンバーの考えを共有するために匿名性の意見投書制度を設けた。 続きを読む
-
Q.
上記について、具体的に記述してください。(全角500文字以内)
-
A.
動機は、普段の会話から、運営を行う役職者と一般メンバーの間に活動に対する思いの乖離を感じたことだ。私は団体の雰囲気と活動の質は比例すると考え、意見があればすぐ運営に発信できる制度を設け、風通しの良い団体作りを目指した。 だが、両者の考え方にギャップがあるため、意見のみでなく、その投書に至った思考のプロセスを共有する必要があった。そこで私は以下の工夫を行った。 1.投書には意見だけでなく、そう思う背景や改善案の記入を条件とし、メンバーの考え方が文面でも伝わりやすいよう工夫した。 2.それを運営内で議論する際、私はいち運営ではなく、投書した人の立場から意見を見るようにした。投書内容の解釈が複数可能な場合には2つ以上の仮説を立て、運営側の意見を比較することで、事柄に対しての考え方がどう違うのかの把握に努めた。 3.頂いた意見は議事録にて返答を行い、運営側が回答を出したプロセスを掲載することで、こちら側の価値観も共有できるようにした。 その結果、運営方針に第三者の意見が加わることで練習の質や活動への意欲も向上。その年に複数のメンバーが放送の全国大会入賞を果たすことができた。 続きを読む
-
Q.
スーパーマーケットにおけるお菓子の新しい売り方(売場やイベントなど)を考え、具体的に記述してください。また、想定している設定(使用するロッテ商品・時期・ターゲットなど)があれば、詳しく記述してください。(全角400文字以内)
-
A.
◇イベント名「コアラのマーチ反抗期!?」 →ある日、コアラのマーチが反抗期で家出してしまう設定。 ◇ターゲット:若年層+親子でスーパーに来た人 ◇時期:夏(売り上げが伸び悩む時期+夏休みで家にいがちな子供が外に出る理由となる) ◇具体的な内容 各スーパーのお菓子売り場以外の所にコアラのマーチを置いてもらうことで、宝さがしのような販売形式を取る。見つけた際の特典として、イベント期間中は何らかの特典を付けたコアラのマーチを販売し、売り場には「み、見つかった~」と書かれたPOPで達成感を演出。かつ親子で「コアラさんいるかなぁ。お母さん買い物する近くの売り場探してみてね」と会話しながらスーパーを巡ることになるため、スーパーで動き回る子供の子守り負担も減らせる。また、店内を練り歩くこととにもなり、その店舗の消費活動自体が活性化する可能性もあるのでwin-winな関係のイベントとなる。 続きを読む
-
Q.
あなたが今一番興味・関心のあることを1つあげ、その理由を記述してください。 (全角200文字以内)
-
A.
【プロレス】 台本が存在するにも関わらず、この場面でどういう行動や技を行えば会場が盛り上がるのかを考えながら、常に観客の視点を意識して試合を行っている点に魅力を感じるからだ。私は、トレンドを読み取って即時的にニーズを提供するというSNSの時代に必要なマーケティングの形とも重なる部分があるのではないかと思い、プロレスのリングはまるで無形商材を売る市場のようだと感じるようになった。 続きを読む
-
Q.
◆趣味・特技(全角50文字以内)
-
A.
アイドル:自分のキャラや役割をこなすだけでなく、それ応じた自分の魅せ方を持っている点に魅力を感じる。 続きを読む
-
Q.
研究課題または興味のある科目(ゼミおよび卒業論文テーマを含む)について記述してください。(全角200文字以内)
-
A.
ゼミ活動で、「関西から見た東京五輪」をテーマに取材を行っている。東京五輪に対する関東と関西の熱量のギャップに違和感を持ったため、オフィシャルグッズショップや前回の東京五輪にゆかりのある人物、キャンプ地となる地方自治体などを取材対象とした。今後は、売り上げや顧客の年齢層のような客観的データと人々の主観的な思い、2つの軸で取材を進める中で見つかった課題点に対する取り組みが行われているのかを取材したい。。 続きを読む