就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社トクヤマのロゴ写真

株式会社トクヤマ 報酬UP

【未知の技術への挑戦】【22卒】トクヤマの冬インターン体験記(理系/機電系1dayしごと体験)No.16538(九州大学大学院/男性)(2021/7/13公開)

株式会社トクヤマのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 トクヤマのレポート

公開日:2021年7月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • 機電系1dayしごと体験
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 九州大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 東京電力ホールディングス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

研究室では化学工学に近いものを学んでおり、研究室の先輩方で化学メーカーを受験している方が多かったからです。トクヤマは九州からも近く、規模も中堅ということがあり本選考で受ける可能性が高いと思っていたため参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

化学業界の中でもトクヤマがどのような特徴があり、その中でインターンを通して何を学びたいのか明確に主張できるよう、ホームページや四季報を通して企業研究を行いました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

選考はエントリーシートのみで、設問は研究内容について聞いてきたので、研究概要を分かりやすく記述できるかが重視されていたのかもしれません。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

・学業(または研究)で現在力を入れて取り組んでいる内容をお教え下さい。400文字以内
・当社の1DAY仕事体験への参加理由を教えて下さい。100文字以内
・当社以外では、どこの(企業名、団体名)インターンシップを受ける予定ですか? 100文字以内
・当社の1DAY仕事体験に参加して、聞いてみたいことは何ですか?自分の専攻に応じた当社の職種(機械系、電気系、土木・建築系生産技術職)に関する質問を3つ以上、箇条書きで挙げてください。 300文字以内
・会社全般について質問があればお願いします。事業内容、福利厚生、教育制度等200文字以内

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

質問について書かせる設問が多くあったため、できるだけ記述し熱意を見せるように心がけました。

ES対策で行ったこと

先輩や友人に添削を依頼し、構成や内容を見てもらいました。またESでは研究内容について聞かれていたため、文系の人でもわかるような記述を練習しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
6人
参加学生の大学
学歴は、言う機会が無かったので不明です。ですが機電系なので比較的低めだと思われます。
参加学生の特徴
周りの学生とはほとんど関わりがありませんでしたが、質疑応答の際は質問が絶えず盛り上がっていました。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

会社説明・工場見学を通した仕事体験

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明を受け、動画での工場見学を行います。その後は質疑応答・座談会の時間があります。

このインターンで学べた業務内容

会社概要、機電系の働き方

テーマ・課題

技術系リモート1DAY仕事体験

1日目にやったこと

会社概要の説明をして下さります。トクヤマの強みがある製品の紹介や、環境への取り組みなどを学習できます。その後は工場見学を通して、機電系技術者の働き方を学習できます。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

発表等は無かったため、特にフィードバックもありませんでした。会社概要や工場見学では社員が説明をして下さりました。また、その後の質疑応答ではざっくばらんなお話を聞くことができました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

特に苦労したところはありません。工場見学の際にミニクイズで急に当てられたときは少し驚きましたが。最後の座談会では社員1~3人に対して学生が6人と多かったため、質問の数が限定されるかと思いきや、時間を延長し質問が尽きるまで答えて下さったため満足でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワーク等は無かったため、周りの学生との直接の関わりはありませんでした。

インターンシップで学んだこと

ホームページだけでは理解が難しいような会社概要を、分かりやすく説明して下さり良かったと感じました。福利厚生などもざっくばらんに説明して下さいました。また、化学メーカーでの機電系の働き方はなかなかイメージが難しいところではありますが、工場見学を通してプラントの設備を説明して下さりイメージの具体化に繋がりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

そこまでマニアックは話も出てきませんので、特に準備等は必要ないと思います。初めて受けた人でも十分に分かるような内容と丁寧な説明でした。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

オンラインということもあって対面のインターンほどイメージの明確化には繋がらなかったかもしれません。しかしながら、化学プラントの外観や内部の設備の様子などは動画での工場見学を通して見せてもらい、雰囲気を掴むことができました。会社概要や座談会も通して実際の仕事のイメージができましたが、できれば実際に化学プラントを見学し、スケールの大きさを体感したかったです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

トクヤマの社員の方のお話、強みや弱みとやりがい、化学業界についてなど多く学ぶことができ、面接で話せるネタも増えると思います。また、トクヤマは学校によっては推薦応募も行っていますが、自由応募で受かった先輩もいるため、第一志望でなくても受かるチャンスがあります。既にインターンに参加することで志望度をアピールできている私は比較的内定を得やすいのではないかと考えました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

転勤エリアがたいていの場合トクヤマ製造所に限定されるというのは、九州済みの私にとっては嬉しかったです。ただし研究職など人によっては筑波勤務もあるようでした。また、トクヤマだけでなく中堅化学メーカーはニッチな製品で大きなシェアを持っているため、会社特有の強みがあるのは将来性という意味でも嬉しいと感じ志望度は上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

前述のように本選考面接時に一度だけインターンの感想を求められたことがありますが、参加したからと言って特別有利になるわけではないと思います。強いて言うなら、面接中にインターンの話をできる・インターン参加による熱意を示せるくらいでしょうか。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加後の社員からのフォロー等は特にありませんでした。本選考面接時に「インターンはどうでしたか?」と質問されたことが一度だけありました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターン参加前からエネルギー業界に興味がありました。素材業界は化学・鉄鋼・非鉄金属などあるわけですが、今回は化学業界・中堅化学メーカーの理解を深めることができました。トクヤマだけに限らず中堅化学メーカーは、ニッチな製品で莫大なシェアを誇るものの、やはり企業規模が小さいことが気になりました。やはり第一志望業界はエネルギー業界で変化が無かったです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

化学業界における機電系専攻の人の活躍の場がイメージできました。化学メーカー受験時には、このインターンで得られた仕事のイメージを話すことができると思います。また、トクヤマは真面目・堅実という社風であり、しかしながら気さくでフレンドリーな方が多かったです。人柄がとても良いと感じました。地元志向で人柄・風通し重視な方にはお勧めです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 トクヤマのインターン体験記(No.16119) 2023卒 トクヤマのインターン体験記(No.20299)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社トクヤマのインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

関西ペイント株式会社

技術系1Day仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 塗料が単なる色付けの役割だけでなく、耐久性・防汚性・抗菌性などの高機能化を実現している点に魅力を感じました。化学技術を駆使して社会課題を解決する製品を作りたいという想いがあり、塗料の可能性を追求する関西ペイントの取り組みに興味を持ちました。続きを読む(全120文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

トクヤマの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社トクヤマ
フリガナ トクヤマ
設立日 1949年5月
資本金 100億円
従業員数 5,847人
売上高 3419億9000万円
決算月 3月
代表者 横田 浩
本社所在地 〒745-0053 山口県周南市御影町1番1号
平均年齢 41.3歳
平均給与 682万円
電話番号 03-5207-2500
URL https://www.tokuyama.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132087

トクヤマの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。