就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本製鉄株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本製鉄株式会社 報酬UP

【鉄の魅力を探る】【22卒】日本製鉄の夏インターン体験記(理系/理系向けプログラム インターンシップ)No.16482(九州大学大学院/男性)(2021/7/19公開)

日本製鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本製鉄のレポート

公開日:2021年7月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 上旬
コース
  • 理系向けプログラム インターンシップ
期間
  • 12日

投稿者

大学
  • 九州大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 東京電力ホールディングス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

私はエネルギー専攻なのでエネルギー業界を見ていました。ですがその他にも各業界の大手も見ていました。日本製鉄は鉄鋼業界の最大手であるため興味を抱きました。鉄は「産業のコメ」「鉄は国家なり」と言われるくらい日本の産業や生活を根底から支えているので魅力を感じました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

鉄鋼業界の中でも日本製鉄がどのような特徴があり、その中でインターンを通して何を学びたいのか明確にエントリーシートに記述できるよう、ホームページや四季報を通して企業研究を行いました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接がない代わりにエントリーシートの内容が400字あるため、エントリーシートの内容が重視されているのではないかと思います。あとは参加者の学歴も高いため、学歴もおそらく見られています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

趣味や特技について教えてください。50文字以下
学生時代に力を入れていること、性格・特徴等、自己PRをご記入ください。100文字以下
インターンシップにご応募いただいた志望理由を教えてください。400文字以下

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

志望動機が400字であったため、構成や分かりやすさに加え、なぜ日本製鉄かが伝わるように注意しました。

ES対策で行ったこと

先輩や友人に添削を依頼し、構成や内容を見てもらいました。また、ESの書き方に関する書籍を購入し大事なポイントを押さえました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

絶対内定シリーズ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの対策本を解いて高校時代の数学の知識を復習しました。

WEBテストの内容・科目

言語・非言語・性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

1時間程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

2021年度版 速攻!これだけ!!SPI

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
八幡製鉄所
参加人数
4人
参加学生の大学
コロナの影響で、できるだけ大学の近くの製鉄所に集約したらしいです。九州製鉄所ですので九州大学がほとんどでした。まれですが九州工業大学もいました。
参加学生の特徴
私の時は機械系専攻が多かったです。人数は4人でしたが、私の次の週では30人近く予定していたらしいので、時期によって応募ムラがあったのだと思います。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
10000円
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

不良品の原因模索とその対策検討に関するデータ整理と発表

インターンの具体的な流れ・手順

工場見学とデータ整理を行い問題を解決する。最後に成果を発表する。

このインターンで学べた業務内容

生産技術の働き方、職場の雰囲気、日本製鉄について

テーマ・課題

不良品の原因模索とその対策を検討せよ

1週目にやったこと

1日目は自己紹介に加え人事の方が会社概要を説明、その後それぞれの職場に配属される。2日目以降は担当社員の方と共に、工場見学を適宜行いながらデータ整理や勉強などを行う。

2週目にやったこと

データ整理によって得られた結果をもとに、問題の原因の検討やその対策の立案を行う。また、過去のインターン生のスライドを参考にしつつ、発表用のスライド作成を行う。発表時間は20分程度だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

八幡製鉄所の技術職の方です。

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

職場に配属された後、基本的にはその職場の社員が一人学生について指導を行います。工場見学の際は車での移動時間も多いため、その間にざっくばらんな話を聞くこともできました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

前半はそんなに苦しいことはありませんでした。工場見学・勉強・データ整理が主です。強いて言うなら工場内が異様に暑いことぐらいでしょうか。後半は整理したデータをもとに不良品の原因を探り、対策を検討しました。また、それの発表スライド作りを行います。自分が知識不足ということもあるかもしれませんが、発想力が必要で若干の苦痛を伴いました、

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

それぞれの職場に配属されるため、基本的には初日と最終日以外関わりはありません。ただし専攻が近い場合は、建物が同じだったり部屋が近いこともあり得ます。その場合は一緒に通勤・退勤ができる可能性もあります。

インターンシップで学んだこと

メーカーでの生産技術のイメージをつかむことができました。既存の生産ラインから出される製品の不良品の原因を探ることはそう簡単ではなく、経験や知識がある程度必要だと分かりました。私はこのインターンから「メーカーの生産技術は、経験に乏しい若手のうちは特に苦しそう」というイメージを受けました。

参加前に準備しておくべきだったこと

用いる学問として熱力学という通知を事前に受けていましたが、実際にはほとんど材料の知識を用いました。やはり鉄鋼メーカーということもあり、材料の知識はどうしても付きまとうのではないでしょうか。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

当時にしては珍しく対面でのインターンを開催して頂いたので、しかも期間が2週間と長かったため社員との仲が深まった。会社説明や座談会を通して鉄鋼業界における日本製鉄の特徴や力を入れているところを理解できた。工場見学では実際のプラントを目の前で見て、スケールの大きさを感じることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者には限定座談会の機会が設けられたり、早期選考らしきルートに乗ることもできます。また、インターン中に社員のざっくばらんな話を聞くことで、本選考で話すネタが増えると思うので内定が出ると考えました。鉄鋼業界では熱意が大事と聞くので、現場の声や様子を体感できたというのは大きなアドバンテージではないでしょうか。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

まず鉄鋼業界自体、業績が思わしくないということです。特に日本製鉄は過去最大の赤字を出しており、リストラが進む可能性があると思いました。また、成熟産業であるためこれからどのような改善をしていけるのか具体的な案も薄いと感じました。このような将来性の観点から志望度が下がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

前述のように参加数か月後に参加者限定の座談会を行うという通知が来ました。私の場合、結局座談会は開催されませんでしたが、2月ごろにリクルーターと軽い面談を行いました。おそらく早期選考のようなものだと思います。私はその後のフローを辞退しましたが、ここで第一志望だと強くアピールすると、製鉄所の偉い人と面談ができる人もいるそうです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加数か月後に参加者限定の座談会を行うというメールが来ました。製鉄所や専攻によって時期は色々あるようです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターン参加前は、日本製鉄をはじめとした日本の鉄鋼業界は中国の影響もあり業績が思わしくなく将来が危ういと考えていました。ですがインターンを通して、やはり日本勢鉄は鉄鋼業界の最大手であり、さらに強みである「鉄の質」に力を入れ、V字回復に向けて尽力されているということが分かりました。まだまだ鉄は自動車をはじめとした日本の産業を支えているため、今すぐに日鉄が倒産するということは無いと感じました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

鉄鋼業界と日本製鉄は日本を代表するレベルでの体育会系な企業というイメージがありました。ですが少なくとも私が配属された部署は、普通の人ばかりでした。(コロナ中ということもあり、飲み会等が無かっただけかもしれませんが。)話を聞く限りでも、部署によっては体育会系な人もいるらしいですが、基本的には優しくて寄り添った人が多いという印象を受けました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日本製鉄のインターン体験記(No.15961) 2022卒 日本製鉄のインターン体験記(No.17034)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本製鉄株式会社のインターン体験記

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

リンナイ株式会社

海外営業コース
26卒 | 中央大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 高年収かつ全国転勤がなく非常にホワイトな働き方ができるのではないかと感じたため、安定志向の自分自身にとってもってこいの会社であると感じたため選んだ。また、海外での事業にも携われる機会が他社よりも多いと感じたため、興味を持った。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

日本製鉄の 会社情報

基本データ
会社名 日本製鉄株式会社
フリガナ ニッポンセイテツ
設立日 1950年10月
資本金 4195億円
従業員数 113,639人
売上高 8兆8680億9700万円
決算月 3月
代表者 今井 正
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号
平均年齢 39.9歳
平均給与 829万円
電話番号 03-6867-4111
URL https://www.nipponsteel.com/
採用URL https://www.nipponsteel.com/recruit/hq/
NOKIZAL ID: 1138289

日本製鉄の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。