2023卒の先輩が住友金属鉱山事務系の本選考で受けた2次面接の詳細です。自己PRや志望動機をはじめとする2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒住友金属鉱山株式会社のレポート
公開日:2022年5月16日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種名
-
- 事務系
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- 入社予定
-
- レゾナック・ホールディングス
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
2次面接以降は対面でしたが、多くの学生と同じ場所にいる様なことは無かったです。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2022年03月 上旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 東京本社
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 中堅人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
到着したら受付→フロントで待つ→担当者到着→個室で面接→解散
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望動機についてはそこまで聞かれずこの1時間では、私が取った行動に関してその動機やモチベーションの源泉をかなり聞かれました。
面接の雰囲気
対面だったが1次よりもリラックスした環境で行われた。面接よりもインタビューに近い様な雰囲気であった。
面接後のフィードバック
最終面接に向けたアドバイスを頂きました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア 就活会議
2次面接で聞かれた質問と回答
今の大学と学部を選んだ理由は何か
まず大学を選んだ理由としては、私自身高校時代から大学の体育会で◯◯を続けたいと考えていたため、推薦では無く一般でも入部できる国公立であり、自宅からのアクセスも良いいうところが大きな理由となった。また、◯◯の勢力的に活動を行なっており、自身が上達するための環境としても非常に適していると感じていたため。次に学部を選んだ理由としては、これも高校時代からではあるが企業のお金の動きに興味があったため、経済経営商系の学部を主に受験していた。その中で、◯◯学部のカリキュラムであれば◯◯話活動との両立が十分にできるということを高校のOBから聞き、ここであれば大学で自分がやりたい事をしっかりとやれると思ったため。
今のゼミを選んだ理由は
まず私はこの大学では会計学を主に力を入れて学んできましたが、その中で会計学は財務会計と管理会計の2つに分かれます。その中で、財務会計は1年春に簿記の授業を履修し、そこで興味を持ったことから簿記の勉強を独学ではありますが初めました。しかし、管理会計については学部の授業でそこまで触れた訳ではなく、そこの学びも深めたいと考えていたためこのゼミを選びました。Q この卒論テーマにした理由はA ◯◯でバイトをしているのですが、そこでの経験を通して、製造業とは異なるこの様なサービス業に於いては、客が来てはじめて利益が出るというビジネスであるが、そこでは◯◯はどの様に利用されているのかに興味があり研究したかったから。
この投稿は1人の学生が参考になったと回答しています。
住友金属鉱山株式会社の他の2次面接詳細を見る
メーカー・製造業 (機械・プラント)の他の2次面接詳細を見る
住友金属鉱山の 会社情報
| 会社名 | 住友金属鉱山株式会社 |
|---|---|
| フリガナ | スミトモキンゾクコウザン |
| 設立日 | 1950年3月 |
| 資本金 | 932億円 |
| 従業員数 | 2,279人 ※単独(連結:7,384人)/2017年3月31日現在 |
| 売上高 | 7504億円 ※単独(連結:9,335億円) / 2017年度 |
| 決算月 | 3月 |
| 代表者 | 野崎 明 |
| 本社所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目11番3号 |
| 平均年齢 | 42.2歳 |
| 平均給与 | 968万円 ※管理職含む総合職 |
| 電話番号 | 03-3436-7705 |
| URL | https://www.smm.co.jp/ |
| 採用URL | https://www.smm.co.jp/r_info/saiyo/ |
