![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望動機
-
A.
1. 私は身の回りのあらゆるものを根底で支える素材で、社会や環境に貢献したいです。貴社はエレクトロ二クス分野から、自動車や環境といったライフサイエンスまで、高い技術力で幅広い分野に材料を提供し、社会全体を支えている点に、非常に魅力を感じました。また、私は大学で環境化学を学び、今後、環境負荷軽減に向けたものづくりの必要性を学びました。貴社は、熱線再起フィルムや排水処理剤を始め、省エネルギー製品を数多く開発し、自社の利益だけでなく、環境保全活動にも取り組んでいる点に強く惹かれました。特に、足尾の山に100万本の木を植えるといった社会への貢献にも、温かい社風を感じました。貴社の省エネルギー製品がものづくりの場面で、より多く利用されれば、持続可能な社会に繋がると考え、この魅力をたくさんの方に伝えたいと思い志望しました。 続きを読む
-
Q.
どのようなことに挑戦したいか
-
A.
2. 私は大学で、環境負荷軽減に向けたものづくりの必要性を学びました。その際、今の豊かな生活を持続可能なものにするためには、廃棄物発生量の削減、省エネルギー製品の普及が必要不可欠だと感じました。このような製品の開発に、積極的に取り組んでいることを知り、貴社の発展に貢献したい、陰で支える仕事に携わりたいと感じました。事務系総合職のお仕事は、会社の基盤であり、欠かすことのできない職種です。経営管理や研修内容の改善など営業や技術の方を含め、会社全体を裏方でサポートする仕事に携わり、皆さんの仕事が円滑に進むよう手助けしたいです。それが結果的に、お客様に良い製品をお届けすることに繋がると考えます。研究室の実験等で培った課題解決力、考察力を用いて、経理や人事等の今までの専攻とは異なる分野で挑戦していきたいです。 続きを読む