22卒 本選考ES
研究開発職
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
-
Q.
自己PR
-
A.
「知りたい」という気持ちと「成し遂げたい」という「想い」を強く持つ、この探究心と達成欲が私の強みです。自分の研究において予想とは異なる結果や事象に出会った際、なぜそうなるのかと好奇心をくすぐられます。また同時にその課題を必ず解決したいという強い想いが芽生えます。そのため入浴中や化粧室中、就寝前など常に考察を膨らましています。また研究室の枠を超えて、専攻分野の異なる友人や他大学の教授に意見も求めに行くことで異なる視点を学び、社会人の方が集まる講演会に積極的に参加することで知識を深めました。さらに敢えて自身の研究に限らず、他分野を専攻する友人の課題にも主体的に携わることで知識の幅も広げています。このように「分からない」ことへの出会いを貴重な経験だと捉え、考察する時間を存分に楽しんでいます。貴社では知的探究心と貪欲な達成欲を持つことで、たとえ難解な課題でも皆と協力し、お客様や仲間の「想い」を具現化します。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
学園祭での伝統メニューの変更です。所属サークルでは創立以来37年間学園祭でおでんを販売しており、この売上はサークル運営に不可決でしたが近年の売上は低迷していました。そこでヒントを得るべく地元で人気の屋台に足を運ぶと、常温でも味が変わらない物を持ち運びやすい様に小分けで提供している事に気付きました。これを参考にカットチョコバナナを提案しました。伝統メニューの変更に批判が多く、初めは何度も否定されましたが自ら費用や作り方を検討し、実際に低コストの仕入れ先や簡便な調理法を示すことで認められました。皆で協力して費用を削減し、事前に試作を重ねて入念な準備を行った結果、当日は老若男女にとぶように売れ、昨年の2倍の利益を得ました。この経験より先入観や伝統に囚われすぎず物事を考えることの大切さを再認識しました。貴社では目標を見据えた上で柔軟な発想を持ち、新たな価値を生み出す挑戦的な研究者として貢献します。 続きを読む
-
Q.
弊社への志望動機を入力してください
-
A.
研究への熱い姿勢と積極的にニーズを捉える姿勢に魅力を感じたからです。私は化学こそ、材料こそ生活の最も身近な存在であり、世の中を豊かにすると考えます。これは材料には形を変えて様々なものに生まれ変われる無限の可能性があると感じるためです。そのためには高い技術力だけではなく、技術者が「新たな価値を生み出したい」という熱い想いを持ち、さらには「新たな価値が欲しい」というお客様の声に耳を傾ける必要があると考えます。そのような中、インターンシップを通して貴社は先のニーズを見据えた研究開発を積極的に行っていると感じ、また技術者の方から研究への熱意がとても伝わって来ました。さらに社員の方々の仲の良さから一体感も感じました。このように研究に限らず、社員の方々が皆、熱い想いを持つ。そして世の中では何が求められているのかと、お客様に寄り添う。このような環境でこそ、世界が驚くような新たな価値を生み出せると考え、志望します。 続きを読む
-
Q.
志望する職種(材料デバイス開発職)を選択した理由を入力してください
-
A.
将来の常識を具現化したいからです。私は中学生の時にTVで、今の常識は過去の素晴らしい発想によるという描写を見て「将来の社会の常識を自分の手で生み出したい」という強い思いが芽生えました。私はこれを無限の可能性を持つ、材料の力で成し遂げたいと考えます。研究室では有機・高分子・光化学など幅広い知識を養うよう心掛け、様々な角度から物事を考える難しさと材料の持つ多くの可能性に楽しさを学びました。そのため機能性材料、特に車載用途として需要のある光学弾性樹脂や反射防止フィルムに携わることで将来の常識の具現化に挑戦したく思います。また私は有機と無機の複合材料を扱っており、有機化学専門ではあまり扱わない装置の経験や基礎的な知識も養ったため、この幅広い知識と双方の視点から物事を捉える深い考察力も活かしたいと考えます。上記の理由より、材料開発という職業を通して世の中に感動を与えるような製品の考案や開発を成し遂げたいため希望します。 続きを読む
-
Q.
弊社は「Value Matters 今までなかったものを。世界の価値になるものを。」を企業ビジョンに掲げています。学生時代にどのような価値を発揮し、今後どのような価値を発揮したいと考えているか入力してください
-
A.
和食屋アルバイトでの責任者としての仕事で価値を発揮しました。私は責任者を打診された際、経験を積みたいと思う一方、既にサークル長を務めて忙しい中さらに負担を担うと、役割を十分に果たせず周囲に迷惑を掛けると懸念した経験があります。そこで1ヶ月間、仮の責任者を務めたところ、初めてお客様からクレームを受けました。この時、サークル運営での横並びの意識とは異なり、社会に出ると相手(お客様)への意識も必要だと気付きました。この経験は自己成長に繋がると考え、責任者を引き受けました。そこで実際に自店舗へ客として訪問すると、待ち時間や案内の態度など些細な点に気付き、仲間と共有して改善した結果、店全体が活気づき月間売上で過去最高を更新しました。これより異なる意識を持つことで、新たな価値が生まれると学びました。今後は仲間だけではなくお客様の意見に耳を傾けることでニーズを把握し、世界中で価値が認められる製品を提供します。 続きを読む