就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三菱UFJ銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三菱UFJ銀行(旧:株式会社三菱東京UFJ銀行) 報酬UP

【国際交流を映す感動の一瞬】【22卒】 三菱UFJ銀行 One to One Internshipの通過ES(エントリーシート) No.65409(神戸大学/男性)(2021/12/6公開)

株式会社三菱UFJ銀行のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年12月6日

22卒 インターンES

One to One Internship
22卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと
A.
 民間企業から資金を頂いて中国に1年間交換留学していた。そのときに、中国国営放送のニュース番組から日中相互理解をテーマに短編動画を作って欲しいと私宛てにオファーがあった。私は動画制作の経験が無かったが、日中関係を良くしたいと常日頃から考えていたので、その想いを周囲の学生に話して協力してもらうことにした。  私は、日本料理を両国の学生で作って交流する催しを行い、その様子を撮影することにした。スタッフを留学仲間や現地学生にお願いし、制作がスタートした。イベント場所の確保や材料の準備といった雑務を始め、撮影や編集など作業は膨大であったが、締切も近い状況だった。そのため、スタッフに適切な指示を出し、効率的に作業を進めていくことを意識した。途中でトラブルもあったものの、チームで困難を乗りきり完成することができた。無事放送できたときは仲間とともに成果を出す楽しさを感じた。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私は企業に留学資金を提供してもらったことや今までの大学生活を通して企業の恩恵を感じている。そのため、融資によって企業の経営を支えられる銀行に惹かれている。その中でも貴行を志望する理由は二点ある。一点目は貴行の行員とお話したときにとても魅力的な方が多く、一緒に働きたいと思ったからだ。二点目は国際業務に強みがあるからだ。海外駐在も含め幅広い業務ができる点が私に合っていると考えた。 続きを読む
Q. 大学で勉強したこと
A.
ゼミでは中国の独占禁止法と知的財産権について研究している。独禁法成立以前の中国は海外メーカーが思うがままに特許権を濫用して不当な利益を得ていた。2008年に中国独禁法が施行されたが、数々の問題点がある。まず、不当な制限や拘束を明示している日本独禁法とは異なり、相当まとめられた定義で、法の目的しか定められていない。次に、知的財産権の濫用を規制する具体的な法規が存在しない。よって、中国国務院が知財ガイドラインというものを制定し、現在は規制されている。これらの中国法を研究することにより、中国で事業展開する際に独禁法違反で摘発されることがないように予防策を打てる。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三菱UFJ銀行のES

金融 (銀行)の他のESを見る

株式会社三井住友銀行

総合職(リテールコース)
25卒 | 中央大学 | 男性
通過
Q. これまでの人生で力を入れた取り組みについて、SMBCグループ人財ポリシー(※)で求める「プロフェッショナル」「チームワーク」「挑戦」を踏まえて、それぞれの発揮事例を教えてください。 なお、各項目に記載する取り組み、エピソードは重複していても問題ありません。 (設問1-1「プロフェッショナル」、設問1-2「チームワーク」、設問1-3「挑戦」) 設問1-1プロフェッショナル 誠実さを持ち、自身の責任を全うすること 高い志と情熱を持ち、自身を高め続けること スピード感をもって高い付加価値を提供する(250字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

三菱UFJ銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三菱UFJ銀行
フリガナ ミツビシユーエフジェイギンコウ
設立日 1919年8月
資本金 1兆7119億円
従業員数 33,524人
※2019年3月末時点、単体
売上高 6兆6298億1900万円
決算月 3月
代表者 取締役頭取執行役員 三毛兼承
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番1号
平均年齢 38.1歳
平均給与 771万円
※総合職、BS職等全てのコースの行員の平均
電話番号 03-3240-1111
URL https://www.bk.mufg.jp/
採用URL https://www.saiyo.bk.mufg.jp/
NOKIZAL ID: 1572061

三菱UFJ銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。