就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社広島銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社広島銀行

広島銀行の本選考ES(エントリーシート)一覧(全21件)

株式会社広島銀行の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

広島銀行の 本選考の通過エントリーシート

21件中21件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
【広島銀行の志望理由】 400文字以下

A.

Q.
【学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容】 1文字以上400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年4月27日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
【広島銀行の志望理由】

A.
貴行を1番に志望する理由は2つある。 1つ目は提案の多様性である。また地域の人にはそれぞれのニーズや抱えている課題がある。貴行ではホールディングス体制をとっていることから多くの解決方法を有しており、お客さまに合わせて様々な角度からスピーディーな提案をすることが可能である。 2つ目は広島が人々から愛されている点である。経済規模や都市の発展度で魅力のある地域は他に多くある。しかし地元への愛着は広島が非常に大きいと感じた。広島県出身の友人が多くいるが皆が将来的な広島での生活を希望している。生まれ育った場所を愛する人がいる広島でその人々がもっと暮らし良い地域にすることに貢献をしたいと考えている。 無形の商材を提供する銀行では人とのつながりが欠かせない。これまで広島という地域と長い時間を共に過ごし、積み重ねてきた信用、信頼があるという強みがある。私は貴行を志望する。 続きを読む

Q.
【学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容】

A.
経済学の中でも広い分野に触れた。 ゼミでは国際経済学ゼミと統計学ゼミの2つに所属していた。国際経済学ゼミではコロナ化における北欧の経済政策などについて英字の新聞等を読み意見の交換を行った。統計学ゼミではプログラミング基礎について学び、現在は山口県内の過疎化が進む商店街を活性化すべく、全国各地の事例をもとに資料を集め、そこから改善策を探っている。本来は一つの分野について詳しく学ぶのがゼミであるが、教授の転勤もあり違う分野にも触れることができた。また学びを共にするメンバーが一新するなど環境の変化に対応する良い機会ともなった。 金融業界を志望する上で基礎的な知識を身につけたいと思い、3級ファイナンシャル・プランニング技能士や簿記3級の資格を取得するなど、今後につながることにも取り組んだ。 経済学の中でも広い分野に関心を持ち、自分の興味関心を持てるような学業への良い取り組みをすることができた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年12月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 東京外国語大学 | 男性

Q.
【あなたの趣味・特技】(複数回答可)1文字以上50文字以下

A.
大学で始めた弓道を、留学中も現地の弓道連盟にて続け、様々な背景を持つ人々と共に練習を通じて交流した。 (50字) 続きを読む

Q.
【広島銀行の志望理由】400文字以下

A.
私の「他者と協力し目標を達成する」という強みと、弓道部で部員と指導しあった経験を活かし、お客様に寄り添い、何を求めているか熟慮し、全く新しい良い提案をしたいと考えている。そのためにも金融を通じてこれから幅広い業界と深く関わって理解し、深く広い知識を身につけねばならない。貪欲に知識を得ることで、自身が成長するだけでなく、持てるもの全てをお客様に還元することで社会に貢献したいと考えている。その中で、弓道部にて師範やコーチがなかなか来られない中で部員同士で指導、相談しあって切磋琢磨した経験が活きると信じている。部員が抱えている疑問や課題について膝を突き合わせて話し合い、どうすれば技術が向上するかや、どうすれば練習の効率をあげることができるかなどといった様々な課題の解決に勤しんだという経験をもとに、生まれ育った町である広島に基盤を置く貴行で、お客様と協調して課題を解決していきたいと考えている。 (398字) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年8月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの趣味・特技

A.
趣味:ラーメン店巡り 大学のあるつくば市は全国的に有名なラーメン激戦区であるため、週に2回以上は様々なお店でラーメンを食べています。ラーメン専用のインスタグラムを作るなど、大学生になって更に愛が深まりました。 特技:幅広い年齢層の方と良好な人間関係を構築すること 幼少期から転勤や環境の変化が多かった影響で、環境や人間関係になじむ柔軟性と関係構築力が培われてきました。家電量販店でのアルバイトでは、30~50代の社員の方が多かったのですが、失礼のない自然な距離の詰め方で深い信頼関係を築くことができました。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
私が貴行を志望する理由は主に2点あります。 1点目に、広島の発展に貢献したいからです。大学で一度地元を離れたことで、改めて広島の魅力を認識し、仕事を通して地域の活性化に携わりたいと考えるようになりました。貴行は、広島県のリーディングバンクであり、県内に多くの顧客や取引先を有しています。規模が大きく、長年の信頼と情報ネットワークが構築されていることから、より大きな影響を与えることが可能であり、貢献性も高いと考えました。 2点目に、挑戦できる環境が整っているからです。私は働く中で、果敢に挑戦を行い、会社と共に成長していきたいと考えています。貴行はホールディングス化やDXの推進、業務領域の拡大など、社会の変化に応じた様々な挑戦を行っています。それに伴い、幅広い業務や新しい事業に携わる機会が多いことに魅力を感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 東京外国語大学 | 男性

Q.
志望理由(400字)

A.
私の出身地である広島県の活性化に様々な面から貢献されていることに魅力を感じ、貴行を志望します。私は生まれ育った広島県に強い愛着を抱いており、大学進学で上京してからより一層その気持ちが大きくなりました。東京は確かに文化の集積地で刺激を受けることも多いですが、私にとっては、自然も豊富で地域内でのつながりが強く、コンパクトな広島県の方が、安心できて住みやすく感じました。  貴行はホールディングス化後、「地域総合サービスグループ」として半民半官である性質を生かしてより一層、地域社会への貢献の幅を広げておられます。貴行に入行できた暁には、お客様への融資のみならず、それを通じた街づくりなどを通じて、貴行の一員として広島県がさらに魅力的で住みやすい街となれるように貢献したいと思います。 続きを読む

Q.
学業、ゼミで取り組んだ内容(400文字)

A.
私は大学の専攻としてはロシア語、3年からのゼミでは主に政治哲学/政治思想について取り組みました。私がロシア語を学ぼうと思った理由は、日本は西側諸国の一員として存在しているが、世界に対する公平な視点をもつには東側の論理も知る必要があると思ったからです。また、現代社会の成り立ちや問題点を知るには、政治哲学を学ぶ必要があると思い、ゼミを選びました。  ゼミでは毎週ルソーやホッブス、マルクス、ピケティに至るまで様々な文献を読み、議論を交わしました。その中で、当たり前だと思っていた現代世界の在りようは「当たり前」ではないという事を学びました。  卒業論文では、上記のような私自身の課題意識を踏まえて、「戦後日本とアメリカ」と題した日米同盟を再検討する論文を書きました。以上のような学業を通じて私は、対象となる問題をメタ的に捉えなおし、再検討する能力を身に付けることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は仕事を通じて広島の地域発展に貢献したいと考えています。このビジョン達成のために貴行を志望する理由は2つあります。1つ目は貴行が広島のリーディングカンパニーとして多岐にわたって地域サービスに取り組んでいる点です。地域との信頼関係を築き根底から支えている貴行であれば、必要不可欠な金融という面から地域発展に貢献できると考えました。2つ目は銀行業務だけでなくITを用いて地域を盛り上げていける点です。現在広島ではDXに取り組む企業は14%にとどまるという現状を知り、ITを活用した地域貢献に積極的に取り組みたいと考えています。貴行に入社致しましたら、銀行業務デジタル業務双方経験しお客様の声を聴きながら新たな価値を創造していきたいと考えでいます。以上2つの理由から広島の発展のために金融、非金融にとらわれず多角的にアプローチができると考え、私は貴行を志望します。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
信頼関係を築きサポートすることには自信があります。私は個別塾講師のアルバイトをしています。初めは「何がわからないかわからない」という生徒への対応に困ることがありました。しかし話を聞きながらわからないところを一緒に見つけ解き進めることで、「できた!」へ導くことができました。会話から不得意なことや理解できていないことを見つけ生徒が成長できる環境を用意できることが強みです。また部活動でもこの強みは発揮されています。私の所属するエスキーテニス部では決まった方がないため自由な打ち方をします。しかし後輩には文化部出身やラケットスポーツをやったことがなく苦戦している子もいました。そこで私は積極的に話しかけに行き、フォームを何度も提案することでその子に合った打ち方を見つけることができました。このように1人1人に寄り添い一緒に考えることを大切にしています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
【広島銀行の志望理由】 400文字以下

A.
私は仕事を通じて地元地域を支え、発展させていきたいと考えています。その観点から、貴行を志望する理由は2点あります。1つ目は、貴行が地域に最も根付いた銀行であるからです。貴行は、地元広島に圧倒的な店舗数と取引先を誇り、広島県内の企業が最もメインバンクとしています。そのため、融資だけでなく、株の移転や事業継承といった幅広い提案を行う事ができ、企業の成長を最も後押しできると考えました。2つ目は、商品点数の多さです。貴行は、中・四国初、地銀初の商品も多く、地域のお客様に寄り添った幅広い提案ができると考えます。最近では、ハードルが高いとされていた認知症向けの信託商品を200万円という低価格から対応可能とした「ひろぎん家族みまもり信託」の取扱いを始める等、消費者目線で考えた製品を数多く取り扱っている所に魅力を感じました。貴行ならば、広島の発展・振興をしたいという私の思いが実現できると考え、志望します。 続きを読む

Q.
【学生時代に最も打ち込んだこと】 1文字以上400文字以下

A.
大学3年次に中国への国費留学に挑戦し、勝ち取った事です。選考には、苦手な中国語の会話力と小論文が課されていたため、それらの対策に注力しました。 会話力は、今まで座学でしか中国語を学んでおらず、中国語を話す機会がない事が課題となっていました。課題の解決のため、①中国人のみで営まれている居酒屋でのアルバイトを始め、週3回働き、日常的に中国語を使う機会を増やす。②日本語を学習している中国人留学生と毎日1時間電話をし、言語を互いに教え合う。これらの行動によって会話力向上に努めました。また小論文では「日本・中国・私」という抽象的なテーマだった事もあり、何を書くかで当初躓きました。そこで、SNSを活用して、面識のない国費留学経験者20人に接触し、添削等の協力を取り付けました。そして、2か月間毎日推敲と添削を繰り返し、文章の質を高めました。結果、全国で20人しか選ばれない国費留学を勝ち取る事ができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月27日
問題を報告する

22卒 本選考ES

Gコース(ゼネラルコース)
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
【あなたの趣味】(複数回答可) 1文字以上50文字以下

A.
NBA観戦、カメラ、作曲(Hip-Hop)、カープよしひこチャンネル鑑賞 続きを読む

Q.
【あなたの特技】(複数回答可) 1文字以上50文字以下

A.
モノマネ、カメラ、高橋慶彦等のカープの選手応援歌多数歌える。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する
男性 19卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
志望理由

A.
私は、「自身が成長でき、人々の支えとなる」仕事をしたいと思っています。金融業界では、様々な業種の人と対等に話をしなければならないために、金融に関する知識とコミュニケーションスキルを習得することで自らが成長できると思います。また、融資やコンサルティングにより、世の中の人々を支えることができることに魅力を感じました。また銀行は、扱っている商品も多く、融資をするだけでなくソリューションの提案も行うため、他の金融機関より幅広く人々を支えることができると思っています。その中でも貴行では、広島で圧倒的なシェアと店舗数を誇っており、私が生まれ育った地元である広島の経済に貢献できる点に強く魅力を感じました。また、以前から取引先の事業性を重要視した融資を行ってきた歴史があり、仕事をする中で自らの審査力を高め、多くの人々を支えることができると思い志望しました。 続きを読む

Q.
ゼミで取り組んだ内容

A.
私は、ゼミで金融について勉強しています。ゼミに入って最初の1年間で、マクロ経済学や金融に関する基礎的な内容について学んだ後、現在では金融政策に力を入れて取り組んでいます。その中でも私は、従来の金融政策とは異なり、非伝統的金融政策と呼ばれる量的緩和やマイナス金利といった、現在日本で実施されている金融政策の効果や背景について、他国と比較しながら学んでいます。具体的な活動内容としては、金融政策に関する本をグループに分かれて担当する章を決め、輪読することで理解を深めています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月14日
問題を報告する
男性 19卒 | 広島市立大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私が広島銀行を志望する理由は2つあります。 ■一つ目は、地域貢献がしたいからです。私は大学進学で広島という土地にご縁があり、人の温かさやきれいな景色に惹かれ、広島に貢献したいと思うようになりました。就職活動で東京や大阪といった都会へ行ったとき、広島とはちがう活気を感じ、広島もこれくらい活気づいてほしいと強く思いました。 ■二つ目は、目に見えない、しかし必要不可欠なお金というものを扱う職業に就きたかったからです。私は営業職を希望しております。営業は自分が本当におすすめできるものしか売ることができないと感じております。お金はものではなく、かつ生活には必要不可欠なものであるので、心から営業することができると思い、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する

18卒 本選考ES

Gコース
男性 18卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
自己PR(OpenES)

A.
私は、日本のことをもっと学びたいと考え、外国語学部日本語専攻という進路を選びましたが、実際に大学で専攻分野を学んだり、サークルやアルバイトなど様々な場面で以前よりも多くの異文化に出会ったことで、物事を深く知るには、それだけを見るのではなく、様々な視点から一見関係のないことにも目を向けることが必要だとわかりました。そしてそれまで一度も経験のなかった海外への興味がわき、日本語教師アシスタント事業への参加を決意しました。約8か月間インドネシアに滞在し、現地の公立高校で日本語授業や日本文化紹介等を行いながら、多くの現地人と交流し、インドネシア語や文化理解も深めることができました。以上のような経験から、日本特有の魅力や日本品質を世界に伝えたり、同時に現代の日本の少子高齢化・人口減少といった問題へ立ち向かい、世界を日本へ呼び込むためにグローバルに活躍する人材になりたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
私が最も真剣に取り組んだのは、所属するダンスサークルで一年間、リーダーとして運営に携わったことです。リーダーになることを決めたのは、それまで自分がサークルで得た経験を、一人でも多くの後輩に与えたいという思いからでした。決意はしたもののわずか4人で70人規模のサークルを運営するのは厳しく、責任感から多くの仕事を自分一人でこなそうとして、パンク状態になってしまいました。これではサークルのためにならないと気づき、試行錯誤の末、仲間を信頼して思い切って仕事を頼んだり、役割分担を明確にすることで、私自身も一人で抱え込まず、仲間全員が活躍する強固なチーム力で運営を支えられるようになりました。今では100人超の規模になり、サークルの発展に貢献できたと思っています。仲間を信頼すること、自分の価値観を押しつけず、対話を通して人や状況を理解し、課題と解決策を見極め考えること、やり抜くことの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
21件中21件表示
本選考TOPに戻る

広島銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社広島銀行
フリガナ ヒロシマギンコウ
設立日 1878年11月
資本金 545億7300万円
従業員数 3,180人
売上高 1542億1600万円
代表者 清宗一男
本社所在地 〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1丁目3番8号
平均年齢 39.6歳
平均給与 649万円
電話番号 082-247-5151
URL https://www.hirogin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131394

広島銀行の 選考対策

最近公開された金融(銀行)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。