就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三菱UFJ銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三菱UFJ銀行(旧:株式会社三菱東京UFJ銀行) 報酬UP

三菱UFJ銀行のインターンES(エントリーシート)一覧(全275件) 6ページ目

株式会社三菱UFJ銀行のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

インターンエントリー締切日

  • 2024年6月3日
    • 三菱UFJ銀行26卒サイバーセキュリティ【業務体験5days】締切09:00
    • 三菱UFJ銀行26卒システム・デジタル【業務体験3days】一次締切締切09:00
  • 2024年6月28日
    • 三菱UFJ銀行26卒システム・デジタル【業務体験3days】二次締切締切09:00

情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。

三菱UFJ銀行の インターンの通過エントリーシート

275件中251〜275件表示
男性 20卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターン応募理由
A.
「働く」上での軸を深めたい。貴社という1つの企業に対し複数の社員の方々から話を聞く機会は、単なる企業研究ではなく「働く」に込められた思いを深く知ることのできるチャンスだと思う。現状自分が持っている「働く上で大切にしたいこと」を、社員の皆様の話を伺うことでさらに様々な観点から考え直し、また、異なる価値観も知ることで、働く上での軸を確固たるものにできると思い、応募した。 続きを読む
Q. 働く上で大切にしたいこととその理由
A.
誇りと尊敬を持って働きたい。誰よりも自分自身が提供するサービスへの誇りを持つこと・誇れるサービスを創り上げることが、社員・顧客といった関わる人全員が幸せになる第一歩だと思う。また、周囲への尊敬を持てる環境は自分自身の成長にもつながり、またその姿が誰かに影響して、企業の発展に寄与すると考えた。 続きを読む
Q. 学生生活の中で力を入れて取り組んだこと
A.
~人が所属する〇〇サークルで、練習リーダーを務めた。チームの一体感を求め、不安や不満にいち早く対応した。メンバーの踊る隊列の決定は、一体感を求める上で特に困難であった。先頭で踊れる人数は限られており、「メンバーの取捨選択」という、「一体感」とは相反する選択が迫られるからだ。まず、先頭出しの基準を明確にすることで、不満感を軽減した。そして先頭以外の隊列にも、~人ひとり一人にその場所で踊る意味を込め、本人に伝えることで、チームでの存在意義を見出してもらうようにした。このように、強い熱意をもって一人一人と向き合った。そうすることで帰属意識を高め、一体感のあるチームを創り上げることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月8日
男性 19卒 | 中央大学 | 男性
Q. 志望理由 
A.
貴行を志望したのは、国内外に多くの法人顧客を保有しているため、より多角的な法人業務について学ぶことができると考えたからです。また、実際に働く方々の現場での話を伺うことによって、仕事の本質にも迫りたいと思います。このインターンを通して、自分と参加される同世代の意見、考え方等、その一つひとつがお互いの成長に繋がり、切磋琢磨することによって、今後の自分の成長にも活かせるチャンスにしたいからです。 続きを読む
Q. 将来働く上で大切にしたいこととその理由
A.
大切にしたいこと:常に思いやりの心をもって人と接することです。 2年間イベントスタッフのアルバイトを通じて、毎回違う関係者、仕事仲間との出会いがあり、常に「話上手よりも聞き上手」「人の話を正確に、復唱しながら確認すること」によって、お互いの信頼関係を構築することができ、仕事がスムーズに運んだからです。 続きを読む
Q. 学生生活の中で力を入れて取り組んでいることを具体的に
A.
大学では、マーケティングやビジネスの仕組み、どのように価値を創造し、収益を上げていくのか、机上での理解はできているものの、実際の現場で経験したことがなく大変不安に思っています。そこで私は、この9月に海外ビジネスインターンに参加することを決意しました。知らないベトナムの地で、チーム3名~4名でビジネスプランを共同開発し、2週間で実践する。どこまで自分で考えた企画を自分で実践できるのか、顧客の声や事実をつかみながら体で身に着けていくことにチャレンジしてみたいと思います。この体験を通じて、自分の進むべき道を真剣に考え、現状を打破し、自分を成長させ、新しい自分になることで社会に貢献したいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月5日
男性 20卒 | 法政大学 | 男性
Q. インターンシップに応募した理由を教えてください。200
A.
先入観に囚われない進路選択のキッカケにしたいからだ。業界のトップを走る貴社のインターンシップに参加する事で金融業界への理解を深める事が出来るだけでなく、貴社がどのような考えから対法人のビジネスを行なっているのかを深く知る機会になると思った。また、私自身が金融業界に持つ「固い」というイメージを社員の方のお話を直接伺う事で変える事が出来るのではないかと思い応募した。 続きを読む
Q. あなたが将来働く上で大切にしたいこと、その理由について教えてください。150
A.
働く上で大切にしたい事は短期と長期の目標を常に持ち続けることだ。何故ならば目標が無くなれば、次第に働くではなく、働かされているという意識に変化してしまうと思うからだ。ワークライフバランスという言葉が流行しているが、人生の大部分を占める仕事を苦役とすべきでなく、ワークアズライフとすべきだと私は思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月21日
男性 19卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターン応募動機を教えてください
A.
私が貴社のインターンに応募した理由は2つある。1つ目は複雑な銀行業務をインターンを通して実践的に理解したいと思ったからだ。その中でも銀行業務の中で顧客のためにどういう取り組みをしているのかについて非常に興味を持っている。2つ目は貴社の実態を掴みたいからだ。会社の雰囲気や実情についてはインターンに参加しなければわからないため、インターンに参加し、社員の方々と交流することで、会社の雰囲気や実情について知りたいと思った。 続きを読む
Q. 働く上で大切にしたいものについて教えてください
A.
私が働く上で大事にしたいものは、信頼関係を築くことだ。社会人になった後では仕事は1人ではなくチーム単位で行うこと多い思う。その中で成果を出すためには、他のメンバーと協調していくことが 必要であるが、そのためには信頼関係を築くことが不可欠である。そのため、働く上で信頼関係を築くことを大事にしたい。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったことについて教えてください
A.
私が学生時代頑張ったことは、指導役を務める社交ダンス部の練習改革を行った事だ。私の部は発表会に向け練習しているが、例年と比べて部員の力量が低いという問題があった。私はその原因が練習効率の低さにあると分析し、練習効率の低さを改善すべく施策を行った。それは「メンター制度」で下級生に一人に上級生を一人割り当て、個別指導を行う制度だ。しかしその制度はメンバーの負担を増やす制度で、反対にあったが、①練習外でも相手の都合に合わせ親身に練習に付き合うこと②「最高の発表会にしよう」という共通の目標を掲げたこと により自分の熱意が伝わり、二つの施策に積極的に参加してくれるようになり、練習効率の低さを改善できた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月19日
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップに応募した理由
A.
MUFJは国内最大手のメガバンクです。規模も大きければ、社会的な責任や影響力も大きいと考えます。実際の職場の雰囲気や、社員さんのお話を伺いたいということが一番の動機です。一大学生が企業の社員さんから深いお話を聞くことは滅多にありません。図々しくも、こうしてESを読んでいただいているのも一つの縁だと考えています。参加するからには、力の尽くす限り全力で行わせていただきます。よろしくお願いします。 続きを読む
Q. 働くうえで大切にしたいこと&その理由(150字以内)
A.
自分が社会にどれほど貢献できるかを大切にしたいと考えます。私は21年間、多くの人々に支えられて生きてきました。親を初め、社会の先輩方から、年下の小さな子どもまで多くの人々のおかげで私は生活できています。これからはこの感謝の気持ちをもって社会貢献していくことが私の使命であると考えています。 続きを読む
Q. 学生生活で力を入れて取り組んでいること(300字以内)
A.
塾講師として担当生徒を志望校に合格させてきました。私は、大学一年生からずっと塾講師のアルバイトをして英語と社会を中高生に教えてきました。生徒の性格や成績状況を考え、何が生徒にとって最良の選択肢かどうかを日々考えてきました。過去問研究はもちろん、教室運営にも携わっています。来塾者数を増やすための戦略、退塾者を減らす戦略、当塾のイメージアップ戦略などの対外的な戦略から、塾内偏差値を上げるための戦略、志望校合格者数を100%に近づけさせるための戦略など対内的な戦略など、社員さんと密接に連携して、目標をクリアするように力を尽くしています。時に厳しく、時に楽しく、毎日全力で仕事と向き合っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
貴社のお客さま視点を常に大切にし、一人ひとりが信頼を築いていく姿勢に強く惹かれたと同時に強く共感したため、志望させていただきました。貴社は他社と比べてグローバルな社会にいち早く対応できていると感じました。インターンシップで貴社の考え方を肌で感じて自分の中に吸収するとともに、金融に関する知識を身につけたいと考えています。 続きを読む
Q. 仕事をする上で大切にしたいこと
A.
私は自分らしさを常に大切にしていきたいです。私の自分らしさとは、発想力と行動力にあると自負しております。関わる人全員が幸せになるよう、そのときの状況に合わせて行動することはお客さまの人生をより最高なものにし、それは結果的に人と社会に貢献できると思うからです。 続きを読む
Q. 学生時代力を入れたこと
A.
学生団体でリーダーを務めたことです。全員の意見をまとめ、ボランティアを一から企画し、それを実際に行動に移しました。その際、私たちだけでなく相手や社会のためになるかどうか常に考えていました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年12月16日
男性 18卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンシップに応募した理由を教えてください。 (200文字以内)
A.
母が銀行で働いていたこともあり高校時代から金融業界に興味がありました。夏にある地方銀行のインターンシップに参加しそれがきっかけとなり、より銀行業界への志望度が増しました。夏に参加したインターンシップで銀行の業務内容や仕組みは理解しているつもりですが、メガバンクとしての存在意義、また海外展開を積極的に行っているという御社ならではの特徴がありその特徴を具体的に体感したいと思い応募させて頂きました。 あなたが将来働く上で大切にしたいこととその理由について教えてください。(150字以内) 私が将来働く上で大切にしたいことは、他人とコミュニケーションをとることです。日々仕事をする上で同僚や上司、取引先等様々な年代、業種の人と関わらなければなりません。あらゆる人とトラブルなくコミュニケーションをとることで平穏に仕事に取り組め、信頼関係を築くことができると考えています。 続きを読む
Q. あなたが学生生活のなかで力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。(300字以内)
A.
私は今まで集団の上に立った経験がなく「きつい立場ではあるが学べることも多い」と考え三年生から定食屋従業員約50名のアルバイトリーダーに挑戦しました。仕事の中で最も苦労したことがシフト作成でした。24時間営業のため深夜と早朝の人員不足、学生の授業やテストによる不足にも悩まされました。解決方法としてひとりひとりから活動状況を聞くことを心がけました。部活や他の仕事などに取り組む様々な仲間がいることを忘れず皆が心地よく働けるように考え、この提案は仲間と頻繁に連絡をとり仲を深めるきっかけにもなりました。その努力のおかげで人員不足なく円滑にまわるようになり、リーダーとして役割を果たせていると感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年11月16日
男性 17卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップに応募した理由を教えてください。
A.
私が本インターンシップに応募した理由は、金融の自由化以降、現在多岐に渡る業務を手掛けている銀行業務に対する理解を深め、かつ他業界の企業、また日本社会に対する金融業界の責務の認識を目的としている。また本インターンシップには貴行員や多くの優秀な学生が参加するので、チーム内での様々な観点からの業務認識、提案方法を経験し学ぶことによる自己成長を目的としている。 続きを読む
Q. あなたにとっての「働く」を表現してください。
A.
単なる生活のための手段ではなく、自己成長に不可欠なこと。「誰かのために何かをする喜び」など、学校では学ぶことのない多くのことを吸収し、自分自身の成長に繋げるものと考えている。 続きを読む
Q. あなたが学生生活のなかで力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。
A.
私の所属するアカペラサークルが毎年サークル全体として行うライブの広報部の活動である。私は二回生の時、広報部の一員として関西圏を中心とした他大学のアカペラサークルにライブのチケットの訪問販売という役割を与えられていた。私は外向けの大きなライブ等に出たことがなく、プレイヤーとして突出した結果を残せてこなかったため、例年よりチケットを多く売り込み、広報部としての成果をあげるという形でサークルに貢献したいと考え、私は従来なかった営業マニュアルの作成と部署での共有を試みた。その結果、部員間の能力の底上げに成功し、例年の販売枚数を100枚上回る350枚ほど売り上げ、宣伝活動に尽力した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年11月16日
男性 18卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 志望理由を教えてください。
A.
私の母親が地方銀行で働いていたこともあり、高校の時から金融業界に興味がありました。当時から独学で簿記を学習し、客観的に銀行の業務内容や意義は理解しているつもりですが、幅広い金融業界の中でどの分野が自分に合っているのかを判断するために知識が足りないと考え、実際に経験しようと思い銀行の法人業務について教えていただける貴社のインターンシップに惹かれ、この度応募させていただきました。 続きを読む
Q. あなたが将来働く上で大切にしたいことと、その理由について教えてください。
A.
私が将来働く上で大切にしたいことは、他人とコミュニケーションをとることです。日々仕事をする上で同僚や上司、取引先等様々な年代、業種の人と関わらなければなりません。あらゆる人とトラブルなくコミュニケーションをとることで平穏に仕事に取り組め、信頼関係を築くことができると考えています。 続きを読む
Q. あなたが学生生活のなかで力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。
A.
私は資格取得です。高校時代から金融業界に興味があり、大学受験に合格した後金融関係の勉強をしたいと考え、独学で簿記の勉強を始めました。高校卒業後日商簿記検定3級を取得し、大学2年生の時に2級を取得しました。授業、アルバイト、サークルと忙しい中簿記の勉強に時間を割くことが難しく、なお学部の授業では金融関係の内容はほぼなく、友人も金融志望はおらず孤独で勉強が苦に感じる時もありました。特に2級は3級よりも内容が難しく何度も諦めかけましたがその度に母親が教えてくれ支えてくれました。おかげで挫折することなく2級を取得することができ、同時に忍耐力も身につきました。現在も1級取得に向け勉強に力を入れています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年11月16日

17卒 インターンES

大阪project B
男性 17卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 金融業界以外に興味のある業界と理由
A.
旅行、私は高校次と大学次に短期留学をして様々な体験をしました。私はその体験を提供する側に興味を持ちました。 続きを読む
Q. インターンシップに応募した理由を教えてください。
A.
私は金融業界に興味があり、御社のお金の融資と共に、どういったグロバール展開をしているのか知りたいと考えたからです。また、このインターンシップでは「働く」ことにコンセプトが置かれ、働くことに対してもつイメージと、実際に働くことのギャップを学ぶことができるとおもい、応募させていただきました。 続きを読む
Q. あなたにとっての「働く」を表現してください。
A.
私は「働く」ことは生きる目標をもたせるものだと考えます。その理由は、働くことによって、何のために、誰のために仕事をするのかを自分自身の中で明確にすることができると思うからです。 続きを読む
Q. 大学時代にもっとも力を入れたこと
A.
私は現在体育会フェンシング部に所属しています。入学した当初は自分の競技レベルは低く、全く勝つことができず、結果を出すことができませんでした。しかし、同期の選手はレベルが高かったので、教えを乞い、居残り練習し、誰よりも練習に励みました。その際、チームは「一部昇格」を目標にしていたので、チームに貢献したいという強い想いをモチベーションに練習に取り組みました。そして、今年行われた個人の試合で全国大会に出場することができ、チームとしても37年ぶりに2部から1部へと昇格することができました。この経験で、忍耐強く物事に取り組むことで結果を出すことができると実感し、忍耐力を身につけることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年11月16日
男性 17卒 | 学習院大学 | 女性
Q. インターンシップに応募した理由を教えてください。
A.
私の属する卒業生委員会は卒業アルバムを販売しており、そこで私はモノはヒトから買うという事を実感しました。ヒトが重要な仕事である形のない金融商品を扱う仕事、特に経済の根幹をなし幅広いサポートで直接的に企業を支える銀行に興味をもちました。中でも貴社のグループ力を活かした提案力や海外への積極的な戦略は魅力的です。銀行の企業との関わり方を学び、行動力と人を動かす力を活かしチームで最高の成果をあげたいです。 続きを読む
Q. あなたにとっての「働く」を表現してください。
A.
自分の志向や能力、経験を最大限に活かせる現場で、信頼関係を築きながらお客様の事を考えお客様のために行動することで社会に恩返しをするような、自分と社会をつなげる仕事をすることが働くことです。 続きを読む
Q. あなたが学生生活のなかで力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。
A.
ボランティアで留学生に日本語を教えている事です。短期ドイツ留学で異文化の多様性に触れた後日本の事を伝えたいと思い、日本語の授業の参加に加え放課後に日本語を教えながら国際交流をしています。彼らと日本語でディスカッションをし、生きた日本語を習得しながら多文化を尊重してもらう場を月に一度提供しています。日本語能力を考慮しつつ公共の場のマナーなど国によって異なるテーマを選びます。意思疎通ができない時は質問を交え話を丁寧に聞き、図を描いて整理する事で彼らの日本語能力をあげてきました。結果私が教えた留学生は日本語能力試験N1に合格しました。留学生が日本語に触れその理解度を深めるよう積極的に動いています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 金融業界以外に興味のある業界(旅行)
A.
私は高校時と大学時に短期留学をして様々な体験をしました。私はその体験を提供する側に興味を持ちました。 続きを読む
Q. インターンシップに応募した理由を教えてください。
A.
私は金融業界に興味があり、御社のお金の融資と共に、どういったグロバール展開をしているのか知りたいと考えたからです。また、このインターンシップでは「働く」ことにコンセプトが置かれ、働くことに対してもつイメージと、実際に働くことのギャップを学ぶことができるとおもい、応募させていただきました。 続きを読む
Q. あなたにとっての「働く」を表現してください。
A.
私は「働く」ことは生きる目標をもたせるものだと考えます。その理由は、働くことによって、何のために、誰のために仕事をするのかを自分自身の中で明確にすることができると思うからです。 続きを読む
Q. 大学時代にもっとも力を入れたこと:
A.
私は現在体育会フェンシング部に所属しています。入学した当初は自分の競技レベルは低く、全く勝つことができず、結果を出すことができませんでした。しかし、同期の選手はレベルが高かったので、教えを乞い、居残り練習し、誰よりも練習に励みました。その際、チームは「一部昇格」を目標にしていたので、チームに貢献したいという強い想いをモチベーションに練習に取り組みました。そして、今年行われた個人の試合で全国大会に出場することができ、チームとしても37年ぶりに2部から1部へと昇格することができました。この経験で、忍耐強く物事に取り組むことで結果を出すことができると実感し、忍耐力を身につけることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップに応募した理由を教えてください。 (200文字以内)
A.
私は普段、企業と研究を進める機会があり、目標に向けた意志統一の重要性、ファイナンスなどの技術以外のサポートの重要性を大きく感じています。そのため、将来は金融業界での業務を通じて人や企業の役に立つ仕事がしたいと考えております。その中でも、御行で世の中を幅広くサポートしたいと思っております。このインターンシップを通して、銀行現場の情熱や責任感を肌で感じるとともに、自身の成長に繋げたいと思っております。 続きを読む
Q. あなたにとっての「働く」を表現してください。 (100文字以内)
A.
私にとっての「働く」とは、社会を創り出す一員であることです。将来キャリアアップしてゆく中で、社会のため、人のために全力で頑張ることができる社会人になりたいと考えております。 続きを読む
Q. あなたが学生生活のなかで力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。内容は中学校、高校時代から記載いただいても結構です。 (300文字以内)
A.
私が学生時代で力を注いだことは、硬式野球部での活動です。1年時は試合への出場機会も少なく、決して満足のいくものではありませんでした。そこで、弱点であるパワー不足を補うべく、筋力トレーニングなどの基礎練習を計画して実践しました。その結果、練習試合や大会など実践の機会でも結果を残せるようになり、同地区の大会では個人表彰もいただくことができました。4年間の限られた期間で、課題を分析し乗り越えることができました。これは私にとって非常に大きな経験になったと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 金融以外の興味ある業界 その理由について、お聞かせください。(50)
A.
住居や買い物機会の提供、雇用の創出など、人々の生活のおおもとを支えることができる業界だと思うから。 続きを読む
Q. インターンシップに応募した理由を教えてください。(150)
A.
銀行における実践的なビジネスを通して日本経済をより身近に感じられると思ったからです。私は経済学部に所属していますが、大学の授業はどの分野も理論やモデルを対象としたものであり、なかなか身近な経済に接することができません。そのため貴社のインターンシップを経験することで、この状況を変える機会にしたいです。 続きを読む
Q. あなたにとって「働く」を表現してください。(100)
A.
「働く」ことは、「人や社会のために一生懸命になり、その経験を自分の成長につなげることができる機会」、「たくさんの人との出会いを通して、視野や考え方を広げることができる場」であると考えています。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことについて、自身の行動も交えて、具体的に教えてください。また、その際の一番のモチベーションが何であったのかも、併せて教えてください。(300)
A.
個別塾の講師として、生徒の「成績が上がった」という声をモチベーションにして努力をしてきました。この声をより多くの生徒から聞きたいと思い、勉強する意欲はあるにもかかわらず、成績が伸び悩んでいる子の改善方法を考えました。学習方法に問題があるのではないかと考えた私は、ヒアリングや試験結果の研究などによって生徒一人ひとりの学習状況を細部まで把握した上で、各々に合った学習方法を模索しました。具体的には、生徒のミスの傾向やつまずきやすいポイントなどを分析し、各々に合った学習方法を模索した上で、細かく助言を与えていきました。その結果、教室内最短期間で生徒の合格および成績向上率1位を獲得することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月1日
男性 18卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 志望理由を教えてください。
A.
私の母親が地方銀行で働いていたこともあり、高校の時から金融業界に興味がありました。当時から独学で簿記を学習し、客観的に銀行の業務内容や意義は理解しているつもりですが、幅広い金融業界の中でどの分野が自分に合っているのかを判断するために知識が足りないと考え、実際に経験しようと思い銀行の法人業務について教えていただける貴社のインターンシップに惹かれ、この度応募させていただきました。 続きを読む
Q. あなたが将来働く上で大切にしたいことと、その理由について教えてください。
A.
私が将来働く上で大切にしたいことは、他人とコミュニケーションをとることです。日々仕事をする上で同僚や上司、取引先等様々な年代、業種の人と関わらなければなりません。あらゆる人とトラブルなくコミュニケーションをとることで平穏に仕事に取り組め、信頼関係を築くことができると考えています。 続きを読む
Q. あなたが学生生活のなかで力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。
A.
私は資格取得です。高校時代から金融業界に興味があり、大学受験に合格した後金融関係の勉強をしたいと考え、独学で簿記の勉強を始めました。高校卒業後日商簿記検定3級を取得し、大学2年生の時に2級を取得しました。授業、アルバイト、サークルと忙しい中簿記の勉強に時間を割くことが難しく、なお学部の授業では金融関係の内容はほぼなく、友人も金融志望はおらず孤独で勉強が苦に感じる時もありました。特に2級は3級よりも内容が難しく何度も諦めかけましたがその度に母親が教えてくれ支えてくれました。おかげで挫折することなく2級を取得することができ、同時に忍耐力も身につきました。現在も1級取得に向け勉強に力を入れています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 17卒 | 創価大学 | 男性
Q. インターンシップに応募した理由を教えてください。(150文字以内)
A.
銀行の仕事の本質を、業務を体感するだけでなく、行員の意見も聞くことで理解をしたいからです。企画の立場として、国際交流事業を支えた経験から、人と金融商品で企業の発展を支える銀行業に興味を持ちました。そのため、行員へのインタビューと業務の追体験ができる貴行のインターンシップに魅力を感じ、応募しました。 続きを読む
Q. あなたにとって「働く」を表現してください。(100文字以内)
A.
「働く」とは挑戦することだと考えます。ベンチャー企業でのアルバイトの経験から、新たな仕事に挑戦することで自分が成長し、利益に繋がっていることを実感しました。そのため、挑戦が働く上で大事だと考えます。 続きを読む
Q. 【大学時代】 上記で選択いただいた取り組みについて、自身の行動も交えて、具体的に教えてください。また、その際の一番のモチベーションが何であったのかも、併せて教えてください。 (300文字以内)
A.
国際交流事業にて、11ヶ国300名の青年との交流活動を企画しました。各国2名のグループで5回の交流活動の企画を行いました。しかし初回の活動を考える際、事前に日本の案を作成したものの、議論や質問にうまく対応できず、他国の案が採用されてしまいました。その時議論への課題を感じた私は、最低でも1つの日本の企画を実現させることをモチベーションに対策をしました。まず、2回目の活動の議論の前に、予め日本の案に対する想定質問を考え、論理的に回答できるよう準備しました。さらに、議論が持ち越された際、他の案と実現可能性等の比較をし、企画内容を改善しました。その結果、残りの4回の内3つに日本の案が採用されました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年8月17日
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 【興味ある業界】 その理由について、お聞かせください。 (50文字以内)
A.
自分が携わったものを使っている人びとを見ることはやりがいになると考えているからです。 続きを読む
Q. あなたにとって「働く」を表現してください。 (100文字以内)
A.
私にとって「働く」ことは、アルバイトをしていく中で、ほかの人びとの役に立てるようにすることであり、自分にとってはやりがいを得られるものであると考えるようになりました。 続きを読む
Q. インターンシップに応募した理由を教えてください。 (150文字以内)
A.
インターンシップに応募した理由は、貴社のインターンシップがバンカーとしての業務を体験でき、実際に働いている方々と直接話すことができるものであったからです。インターンシップに参加することで、実際に働くとなったときにどのような雰囲気の中で、どのような仕事をするのかを体感したいと考えています。 続きを読む
Q. 【大学時代】 上記で選択いただいた取り組みについて、自身の行動も交えて、具体的に教えてください。また、その際の一番のモチベーションが何であったのかも、併せて教えてください。 (300文字以内)
A.
私は、現在塾講師のバイトで今年度受験のある中学生を教えているのですが、昨年の10月からバイトを始めたため受験生を教えるのは初めてであり、大変不安を感じていました。さらに、私が4月から担当している生徒は、初めて授業したときには英語の偏差値が38しかない状態でした。私は合格発表のときに先生に教わってよかったと言ってもらえることをモチベーションにその生徒と接してきました。その中で、特に工夫したのが今までに習った範囲を全て確認できるようなプリントを出すことで、どこが弱点なのかを探し出し、それをなくすという明確な目標を定めました。その結果、現在その生徒は英語の偏差値が67まで上がっています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年8月17日

16卒 インターンES

総合職インターン
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1.あなたにとって働くとは何ですか? 100字以内
A.
私にとって「働く」とは、自分がこれまで磨いてきたスキルを発揮する機会であると思います。さらに、他の様々なスキルや価値観を持つ人達と交流することで、自らのスキルをさらに高める機会でもあると思います。 続きを読む
Q. 2.インターンを志望した理由は何ですか? 200字以内
A.
私が貴行のインターンシップを志望したのは、銀行で働くことに対しての明確なビジョンを持ちたいからです。私は、銀行が行っている業務内容をいくら座学で勉強しても、イメージできることが限られてしまっていることを知りました。今回のインターンシップでは、第一線で活躍するバンカーの方々のお話が聞けるということなので、是非この機会に「働くこと」に対するイメージを確固たるものにしたいと思います。 続きを読む
Q. 3.あなたが学生時代に力を入れたことは何ですか? 300字以内
A.
私が学生生活の中で力を入れたことは、個別指導塾のアルバイトです。個別指導塾は、集団塾と家庭教師の中間に位置する存在です。個別指導塾の利点としては、中間に位置することによって、顧客のニーズに柔軟に対応できることが挙げられます。私は、そんな個別指導塾の利点を最大限引き出すことに注力しました。集団塾の強みである「受験ノウハウ」を需要する生徒様には、自らが経験し身に着けたものを提供し、家庭教師の強みである「密度の濃い指導」を需要する生徒様には、毎週積極的なヒアリングを行い、様子を親身に聞くことを心がけました。結果として、私が担当した生徒の80%を志望した学校に合格させることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

16卒 インターンES

インターン
男性 16卒 | 九州大学 | 男性
Q. 必須 1.インターンシップに応募した理由を教えてください。 (200文字以内)
A.
金融業界を志望しており、実際に会社や社員の方の生の姿を見ることで、自分の中で想像していたものとズレがないかを確認したいと思います また、インターンシップに参加している他の学生と自分を比較することで、他の学生とどこが違うのかなど自分の現状はどうなのかを知りたいと思います 仕事の内容や、実際働いている社員の方の雰囲気、そして共にインターンシップに参加する学生に刺激を受けながら、将来自分がどうなっていきたいのかを見つめ直す時間にしていきたいと思いインターンシップに参加します。 続きを読む
Q. 必須 2.あなたにとっての「働く」を表現してください。 (100文字以内)
A.
日常の中心です 社会人になって働くことになるとそれを中心に生活が回っていくと思います しかし、振り回されるのではなく楽しめるような職に就きたいです。 続きを読む
Q. 必須 3.あなたが学生生活のなかで力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください     内容は中学校、高校時代から記載いただいても結構です。 (300文字以内)
A.
大学2年生から始めたボクシングです。全くの未経験だったので、最初の数ヶ月はとにかくジムの指導員方にアドバイスを積極的に求め、フォーム作りや体力強化などの基礎固めに励みました。不慣れなボクシングに戸惑いながらも、徐々に慣れて来るとジムに通うのが楽しくなり、学校が終わるとすぐに準備し、ジムに週5〜6回のペースで通うようになり周りを驚かせるペースで上達することができました。ジムのオーナーにも高く評価していただき、今度プロ試験を受けることになり、現在でも毎日のようにジムに通い、技術面は勿論のこと、精神面でも自分を高め、来るべき時に備えて自分を追い込んでいます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

16卒 インターンES

インターン
男性 16卒 | 京都大学 | 男性
Q. 必須 1.インターンシップに応募した理由を教えてください。 (200文字以内)
A.
金融業界を志望しいます。 アルバイトでの経験から、人から信頼され、自分にしか出来ない仕事を任された時、そして、その仕事をやり遂げることで人から感謝され、信頼に応える時こそが私が最も力を発揮出来る瞬間だと感じました。実際に会社や社員の方の生の姿を見ることで、自分の中で想像していたものとズレがないかを確認したいと思います。 続きを読む
Q. 必須 2.あなたにとっての「働く」を表現してください。 (100文字以内)
A.
私の目標は人に求められる存在になることです。特に銀行の仕事で実現できると考えています。資産に関するお客様の悩みに誠実に対応し、「あなたがいてよかった」といってもらえるようになりたいです。 続きを読む
Q. 必須 3.あなたが学生生活のなかで力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。     内容は中学校、高校時代から記載いただいても結構です。 (300文字以内)
A.
法律事務所でのアルバイトです。 始めてすぐに、誰でもできるような単純な作業にやりがいを見出せなくなり、辞めたいと考えたことがありますが、一方で自分を信頼して雇ってくれた弁護士の期待に応えたいという思いも強くありました。そこで、誰にでもできる仕事を自分にしかできない仕事に変えればよいと考えることにしました。すると、自分にしかできない仕事ができるようになったことでやりがいを持って働けるようになりましたし、仕事にやりがいが持てなかったのは、受け身の姿勢で任された仕事をただこなそうとしていたからだと気がつきました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

16卒 インターンES

インターンシップ
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を3つ、それぞれ20字以内で記載してください。
A.
私が貴行のインターンシップに応募した理由は、銀行業務への理解を深め、その理解のもとに貴行で働く経験がしたいからです。私は仕事を通じて人々の役に立ちたいと考えております。モノではなくヒトとの関わりによる、また生活の根幹を成している銀行業務を行うことにより社会へ貢献したいと思っています。貴行のインターンシップに参加し、業務内容への理解を深め、銀行で働くという経験を積みたいと思います。 続きを読む
Q. あなたにとっての「働く」を表現してください100字以内
A.
私にとって「働く」ことは、他人のために、社会のために仕事をすることです。その対価としての報酬によって自身の仕事に責任感が付随すると思います。その中で一番大切なことは、他者へ良い影響を与えることです。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の中で力を入れて取り組んでいることについて教えてください 300字以内
A.
私が学生時代の中で力を入れていたことは、大学での所属ダンスサークルの活動です。その中でも最も力を入れていたことは、サークルの単独ダンス公演の演出を3人で行ったことです。演出の仕事では、0から公演を創り上げるにあたって、運営のやり方や演出の段取り、外部スタッフさんとの交渉など多くのことを行いました。結果、総費用が400万を超え、1日で約2000人の観客を動員する公演を成功させることができました。この公演を通して、他者のためになる仕事の素晴らしさを学びました。それは仲間からは公演に導いたことへの感謝の言葉、また観客からは感動した、という言葉をいただいたからです。この経験が、私が最も力を入れたことです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 インターンES

インターンシップ
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップを応募した理由を教えてください(200文字以内)
A.
インターンシップを通して、実際の業務についての多くの知識を得たいと考えています。所属しているゼミでコーポレートファイナンスを学んでいるため、様々な会社の企業価値向上に携われる銀行に非常に強い関心があります。加えて貴行のインターンシップは学んだ内容を第三者に伝えるというプログラムになっているため、銀行についてより深く学べると確信しました。以上の点から魅力的な環境が整っていると感じ、応募に至りました。 続きを読む
Q. あなたにとっての「働く」を表現してください(100文字以内)
A.
働くとは何かに貢献する事であると考えます。私達の社会では働くことで報酬を得る事ができます。したがって、お客様が満足して料金を支払ってくれるような商品やサービスを提供していく事だと思います。 続きを読む
Q. あなたが学生生活のなかで力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください(300文字以内)
A.
私が学生時代に最も力を入れて取り組んでいる事は学習塾での個別指導のアルバイトで受験生の担当となったことです。私が勤める塾では生徒に勉強を教えるだけでなく、保護者との面談もアルバイトが担っていました。したがって生徒の第一志望校合格のためには授業の質を上げることだけではなく、面談において確実に受かる学校を提案していくことも必要となります。そこで私は生徒の成績や受験校の情報を徹底的に分析することで、保護者と生徒に説得力のある提案を出来るように心がけました。加えて情報共有を何度も重ねることで確実に保護者と生徒の信頼を得ていきました。その結果、生徒の第一志望校合格という目標を達成することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 インターンES

総合職(インターンシップ)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1.キャリアコースに応募した理由を教えてください。(200文字以内)
A.
 貴行が自身の関心の強い企業であり、銀行業界ひいては貴行におけるビジネスを自身の体験を通じて学びたいと考えるからです。貴行への関心は主に、1)業界横断的であること、2)日本経済を広く支えることによる国民生活への貢献度が大きいことにあります。貴行ビジネスがいかに社会に貢献していくか、そこに起因するやりがい、また社員の方の姿勢や雰囲気といったソフトな面も積極的に学び取りたいと考え、志望します。 続きを読む
Q. 2.あなたにとっての「働く」を表現してください。(100文字以内)
A.
私にとって「働く」ことは、自身のために会社のためにひいては社会のために最大限の力と情熱を注ぐことです。社会に貢献することに自身が「働く」意味を見出し、人生における最も重要な要素として考えます。 続きを読む
Q. 3.あなたが学生生活のなかで力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。内容は中学校、高校時代から記載いただいても結構です。(300文字以内)
A.
 私が大学で注力したのは、ゼミ活動です。その中でも特にディベートに注力しました。試合は計4回あり、立教大学鈴木ゼミとの早立ディベートにおける勝利を最終目標に、活動してきました。チームは5,6人で構成され、準備期間である一ヶ月の毎日を知識の蓄積や原稿の作成、仲間との議論に費やします。その中で私は、チームが目標を達成するために「自身がすべきことは何か、仲間が担うべき役割は何か」を常に考え行動してきました。進捗状況が芳しくない時には各々の役割の明確化に努め、最終目標を意識させることを通じてチームの意思決定に軸を設定しました。結果としてチーム一丸となり、早立ディベートにおける勝利を手にしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 インターンES

総合職(夏季インターンシップ 東京開催8月 【2Weeks】)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 1.インターンシップに応募した理由を教えてください。300文字
A.
「働くことの本質に迫る」という貴社のインターンシップの内容が、就職活動を控えた現在の私が求めているものであったため、今回貴社のインターンシップに応募しました。また日本屈指の金融機関である貴社で働く方々と接することで、銀行の役割とは何か、銀行で働くとはどういうことかを肌身で感じ、今の私が社会人になるにあたって何が足りないのかを明確にして今後の就職活動に役立てていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 2.あなたにとっての「働く」を表現してください。100文字
A.
私にとって、「働く」ということは社会の歯車のひとつになるということです。働くことで社会の中の他社とつながり、人と人のつながりである社会を回す作業の一端を担うことであると考えます。 続きを読む
Q. 3.あなたが学生生活のなかで力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。400文字
A.
私は学生生活の中で、周りの世界に積極的に目を向けることに力を入れて取り組んでいます。主な取り組みは、大学入学・アルバイト・海外留学です。高校が保守的で閉鎖的であったことから、国際的な視点で専門分野を学ぶ学生の多く通う現進学先を選択しました。カフェスタッフのアルバイトは、学校では出会う機会の少ない方々と同じ場で社会の一員となり働くことで、視野が広がると同時に社会の中に生きるという自覚をもつ端緒となりました。また、中学時代からの目標であり入学当初から力を入れて取り組んだ一年間の海外留学を通して世界に偏在する多様性を自分の身を持って感じることで、多様な環境への対応力や柔軟な思考が身に付きました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 インターンES

総合職(冬インターン)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望理由(200字)
A.
私がインターンに志望した理由は、金融機関の具体的な業務に対する理解を深めたいからです。私は銀行に関心がありますが、業務の詳細の理解は深くないので、このインターンを通じて理解を深めたいです。加えてインターンのテーマが第三者にバンカーの仕事を伝えるということで、業務理解だけでなく伝達力向上もできると考え志望しました。また他行と比べ、貴行はどのような雰囲気であるのか実際に肌で感じたいです。 続きを読む
Q. あなたにとっての「働く」を表現してください(100字)
A.
それは私にとって人生の集大成です。人生の多くの時間を仕事に費やすため、今まで経験したことを十分に発揮し自分らしさを表現することで、自分の価値を世に発信し、自分の人生を模ることができると考えています。 続きを読む
Q. 学生生活の中で力を入れて取り組んでいること(300字)
A.
私は高校以来、所属する組織をより良くしようと心がけています。高校時代はバスケットボール部で練習効率の向上を図るため、日々の気づきを書く交換ノートを取り入れました。これによりミーティングの時間を短縮でき練習に専念できました。大学ではサークルの財源調達制度を変更しました。会計長として年間費制度を提案し、安定した財源により練習回数を確実に増やすことができました。次に属している学生団体で企業に営業に行く際、営業先の企業情報を事前にまとめ、メンバーに配布しています。実際に営業で成果を上げることができ、イベントも成功しました。非効率な部分の改善の魅力に気づいたため、この経験をビジネスにも生かしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
275件中251〜275件表示
本選考TOPに戻る

三菱UFJ銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三菱UFJ銀行
フリガナ ミツビシユーエフジェイギンコウ
設立日 1919年8月
資本金 1兆7119億円
従業員数 33,524人
※2019年3月末時点、単体
売上高 6兆6298億1900万円
決算月 3月
代表者 取締役頭取執行役員 三毛兼承
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番1号
平均年齢 38.1歳
平均給与 771万円
※総合職、BS職等全てのコースの行員の平均
電話番号 03-3240-1111
URL https://www.bk.mufg.jp/
採用URL https://www.saiyo.bk.mufg.jp/
NOKIZAL ID: 1572061

三菱UFJ銀行の 本選考ESを見る

20卒 本選考ES

総合職
20卒 | 大阪大学 | 男性
Q. ①学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字)
A.
個別指導塾の退学者の大幅な削減に貢献。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

20卒 本選考ES

総合職
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代の中で最も力を入れて取り組んだこと。
A.
アメリカンフットボールにおける後輩の指導です。後輩の理解度を上げるために、指導方法の変更を行いました。なぜ私がこれに取り組んだかというと、「後輩のミスによる仲間の怪我を0にしたい」という思いがあったからです。そのために私が導入したことが、「ビデオ機材を用いた指導」です。この方法のメリットは、「練習後に指導をできる」という点です。従来の練習中の指導では、時間が限られてしまい一方的な指導になることが多くありました。しかし、練習後であれば対話をしながら指導をすることが出来ます。また、後輩はメモを取りながら指導を聞くことが出来るようになりました。これにより指導を見返すことが出来るようになり、忘れてしまうことがなくなりました。結果として、後輩の理解度は格段に上がり、1ヶ月に3回も発生していた「後輩のミスによる仲間の怪我」は0になりました。私は、後輩が必要としている指導環境を整えることを通じて、「相手の立場から物事を考える力」を戦いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

三菱UFJ銀行の 選考対策

最近公開された金融(銀行)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。