就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リコーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社リコー 報酬UP

【共感と向き合い、変革を】【16卒】 リコー 営業職の通過ES(エントリーシート) No.3770(早稲田大学/女性)(2015/12/21公開)

株式会社リコーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

営業職
16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
1. 大学生生活の中で、あなたが心からやり切った!といえる経験について、具体的に教えてください。どのような経験か、やり切れたポイントは何か の2点を盛り込む 

A.
ゼミで幹事長を務め、授業改革を行ったことである。結果「ゼミ生36人全員で1つの論文を作成し学会で発表する」という大きな目標を達成できた。 従来の授業は、毎回数人が一方的に発表を行っていた。私は、ディベート方式を導入することで、毎回1つの課題に全員で向き合い、且つチーム全員で各々役割を持って切磋琢磨できると考えた。 そこで教授を説得するために、ディベート方式を採っている他ゼミを見学するなどして勉強し、授業改革のプレゼンテーションを行った。その後先輩後輩関係なく役割を分担し、1人1人が責任を持って取り組めるようにした。また、議題ごとにディベートチームと役割を変え、ゼミ生同士の繋がりの強化を図った。 続きを読む

Q.
2. 学生生活の中で、あなたが最も高い壁にぶつかったときのことをおしえてください。 壁とはどのようなものだったのか、その壁に対してどのように考え、どのように行動したのか を盛り込んでください。。 300

A.
120人のメンバーがいるテニスサークルで女子キャプテンを務めた。団体戦で一丸となって勝つという目標を掲げていたが、試合に出場するレギュラー以外の士気を保てず、目標の実現には程遠い状態であった。 問題解決のためには、想いを共有し、全員が主体的に取り組む必要があると考えた。そこで全サークル員を5チームに分け、チームでの試合運営システム作りを行った。毎回異なるチームリーダーを任命し、役割をローテーションさせることで、全員が責任を持てるようにした。加えて各チームでの会議を週1回行い、積極的姿勢を促した。 取り組みにより、サークル員が共通の目標に向かって積極的に役割を果たすようになり、勝利に繋がった。 続きを読む

Q.
3. 現状に課題を感じ、何か変化を起こしたいと思ったときに、あなたはどのような行動をとりますか。過去の体験をもとに具体的に教えてください。200

A.
<素直な気持ちで周囲と向き合い引っ張っていく> 従業員の積極性向上のために、従業員70人を10チームに分け、チームでのプロジェクト運営の仕組み作りをした。その際、私は個人やチームと向き合うことを意識した。月1回の個人面談、週1回のチーム内での会議、チーム代表者会議を開催した。個人やチーム内での目標設定をし、それに対するフィードバックを行ったことに加え、全員が意見交換をできるようにした。 続きを読む

Q.
4. あなたがリコーに入って実現したいこと起こしたい変化・チャレンジはどのようなことですか? 200

A.
<お客様に最も近い会社とする> 「お客様の期待を超えた安心・快適・便利を提供し、ワークスタイルだけでなくライフスタイルの変革も支援する環境にやさしい会社」という目標に誠に共感した。学生時代、「向き合うこと」を強みとして様々なことに取り組んできたため、貴社においてもお客様や社会のニーズに真摯に向き合っていきたいという想いがある。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社リコーのES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

18卒 | 明治大学 | 男性
通過

Q.
大学時代に目標に向かって頑張った事、あなたの強み・セールスポイントを教えてください。

A.
【常連様の信頼を取り戻したお好み焼き店アルバイト】 主な仕事は、料理をお客様の前でお作りすることがですが、ある日、十年来の常連様に提供した際、「他の店員に比べておいしくない」とお叱りを受け、店の本部にクレームが届く“事件”が起きました。以来、「信頼回復」を目標とした私の挑戦が始まりました。 「常連様に認めてもらいたい」その一心で、本場である月島に通い、お客様側に立って、店員にアドバイスを求めました。そこでは、有名店ならではの効率的な作り方等の「玄人の技」を学び、技術向上に役立てました。始めは常連様に嫌な顔をされることもありましたが、粘り強くお作りし続ける中で、徐々に距離を縮めました。 そんな中今年二月、お店が閉店しました。閉店日に常連様から「初めに比べて成長したね、○○君のお好み焼きが食べられなくなって残念だよ」とお褒めを頂いた時、一人前として認められたことをうれしく思いました。 上記の経験から、私の一番の強みは「粘り強さ」だと自負しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

リコーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リコー
フリガナ リコー
設立日 1936年2月
資本金 1353億円
従業員数 80,559人
売上高 2兆1341億8000万円
決算月 3月
代表者 山下良則
本社所在地 〒143-0027 東京都大田区中馬込1丁目3番6号
平均年齢 45.6歳
平均給与 838万円
電話番号 03-3777-8111
URL https://www.ricoh.co.jp/
採用URL https://jp.ricoh.com/jobs/about
NOKIZAL ID: 1130219

リコーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。