通過
職種: 総合職
2016卒 早稲田大学 政治経済学部No.3790
Q
学生生活においてリーダーシップを発揮し、成功に向けて取り組んだことを3つおしえてください。その中で最も力を入れて取り組んだエピソードを1つ取り上げて具体的に記載してください。
A
① マクドナルドのマネージャーとして、従業員の積極性向上のため、チームでのプロジェクト運営の仕組み作りを行ったこと
② テニスサークルの女子キャプテンとして、活気ある団体戦を創り上げるために、選手と応援者全員が一体...
Q
2. 当社では求める人材像の一つとして、「経営に対する志向が強い」ということをあげています。あなたが将来経営人材として活躍するためには、1の「リーダーシップ」以外に、どのような能力が必要と考えますか。また、学生時代にその能力を発揮したエピソードを記載してください。
A
「相手と向き合うこと」
マクドナルドのアルバイトでマネージャーを務めたときのことである。<従業員の積極性向上>のために、従業員70人を10チームに分け、チームでのプロジェクト運営の仕組み作りをした。
その際、私は「...
Q
志望理由
A
私は海外で長く育った。日本には、勤勉な国民性・文化・土地など様々な良い資源があると、帰国して実感している。そのため、持っている資源すべてを総動員して、目に見える形で人々の生活に貢献し、次の世代へと「生きた証」を残し...
Q
研究課題
A
「都道府県ごとの男女共同参画社会の予算の差異が生じる政治学的要因」
統計学を用いて客観的に分析している。従来政治は、評論的で主観的に語られることが多く、特定のイデオロギーや規範的価値が前面に押し出されている、そのた...