就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マイナビのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社マイナビ 報酬UP

マイナビの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全368件) 3ページ目

株式会社マイナビの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

マイナビの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
368件中201〜300件表示 (全60体験記)

ES

総合職コース
24卒 | 北九州市立大学 | 男性   1次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】あなたの人生史を記入してください。【ESを書くときに注意したこと】ESは自身の人生史を記入するという設問一つだけだったため、各年代、細かく記載することを心がけた。【ES対策で行ったこと】ESを記載するために...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2024年3月13日

問題を報告する

WEBテスト

総合職コース
24卒 | 北九州市立大学 | 男性   1次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】企業オリジナル:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】SPIに近い問題数と制限時間であった。【WEBテスト対策で行ったこと】企業オリジナルのテストであったため、対策は特に行っていない。しか...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2024年3月13日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
24卒 | 北九州市立大学 | 男性   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続→面接→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の社員【面接の雰囲気】面接官の第一印象は非常に硬そうな方という印象だった。実際に面接中は笑顔など...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2024年3月13日

問題を報告する

ES

総合職コース
24卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【ESの形式】マイページから【ESの内容・テーマ】ご自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列でご入力ください。/「あなたが輝いている瞬間の一枚」の写真ファイルをアップロードしてください。【ESを書くときに注意したこと】できるだけたくさん...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年9月22日

問題を報告する

WEBテスト

総合職コース
24卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、非言語、性格【WEBテスト対策で行ったこと】実践重視で練習を積むため、他社のSPIをできるだけ受けた。

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年9月22日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
24卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室→30分面談→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】就活生の緊張をほぐすような雑談から始まり、しっかり緊張をほぐしていただいた...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年9月22日

問題を報告する

説明会

総合職コース
23卒 | 北九州市立大学 | 女性   内定入社

【実施場所】オンライン【セミナー名】会社説明会特別版「先取りセミナー」【セミナーの内容】マイナビについての説明、早期選考の説明【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】このセミナーに参加することで、初回の面談に優先的に案内されるようになったので、参加...

good_icon 0 good_icon 27

公開日:2022年6月15日

問題を報告する

ES

総合職コース
23卒 | 北九州市立大学 | 女性   内定入社

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列でご入力ください。【ESを書くときに注意したこと】自分にとって転機となったことや頑張ったことに関しては、より具体的に書くようにこころがけました。【E...

good_icon 0 good_icon 27

公開日:2022年6月15日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
23卒 | 北九州市立大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続してすぐに繋がり、スタートしました。Googlemeetsで行いました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業職のリーダー【面接の雰囲気】温厚な人...

good_icon 0 good_icon 27

公開日:2022年6月15日

問題を報告する

2次面接

総合職コース
23卒 | 北九州市立大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Googleミーツでの面接接続してすぐに開始されました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】エリアの採用責任者【面接の雰囲気】面接官の方はとても温厚で、...

good_icon 0 good_icon 27

公開日:2022年6月15日

問題を報告する

WEBテスト

総合職コース
23卒 | 北九州市立大学 | 女性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】TAL:性格検査、図形配置問題【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】性格検査:36問 15分図形配置:1問  5分【WEBテスト対策で行ったこと】明らかにおかしな選択肢は選ばないようにしましたが、基本は直感...

good_icon 0 good_icon 27

公開日:2022年6月15日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
23卒 | 北九州市立大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Googleミーツを使用しました。開始後すぐに接続されました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】面接官の方はとても気さくな方で、和...

good_icon 0 good_icon 27

公開日:2022年6月15日

問題を報告する

ES

総合職コース
23卒 | 非公開 | 女性   内定入社

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】・自己年表・選考状況・志望部署【ESを書くときに注意したこと】一行の文字数が長くなりすぎないよう、簡潔に書くことを意識した。【ES対策で行ったこと】自分の年表を書くという変わった形式で、添削等の対策は特にで...

good_icon 0 good_icon 46

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
23卒 | 非公開 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室→面接→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の営業【面接の雰囲気】すごくフランクな雰囲気であった。ほとんどが逆質問の時間になってお...

good_icon 0 good_icon 46

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
23卒 | 非公開 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomで入室→面接→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】役職の高い方で緊張したが、物腰の柔らかい印象で、時折笑顔も見られるよう...

good_icon 0 good_icon 46

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

ES

総合職コース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】ご自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列でご入力ください。※簡単に記入できる範囲で構いません。★ご自身の性格・キャラクター、周囲との関係性がわかるような出来事★【ESを書くときに注意した...

good_icon 0 good_icon 16

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続後、開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】和やか。1回目の面談を担当してくださった方だったため、緊張することなく、リラ...

good_icon 0 good_icon 16

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続後、開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員クラス【面接の雰囲気】非常に和やか。重要な面接だと言われていたため、志望動機やキャリアプラン...

good_icon 0 good_icon 16

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

ES

総合職コース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】影響を与えた経験を幼少期から振り返って時系列で書け【ESを書くときに注意したこと】ターニングポイントとなったエピソードを抽出した。【ES対策で行ったこと】夏頃から色んな先輩見てもらい、何度も書き直しました。...

good_icon 0 good_icon 10

公開日:2023年3月8日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】通常のオンライン面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】質問内容がガクチカや過去の体験のみだったので、その人のパーソナルな部分を知ろ...

good_icon 0 good_icon 10

公開日:2023年3月8日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】通常のオンライン面談【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】マイナビに関する質問が多く、本当に入社する熱意があるのか見られていたと思いま...

good_icon 0 good_icon 10

公開日:2023年3月8日

問題を報告する

ES

総合職コース
23卒 | 國學院大学 | 女性   2次面接

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】ご自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列でご入力ください。 ※簡単に記入できる範囲で構いません。 ★ご自身の性格・キャラクター、周囲との関係性がわかるような出来事 ★クラブ・部活・サーク...

good_icon 0 good_icon 8

公開日:2022年6月7日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
23卒 | 國學院大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】緊張してる様子の私を見て、趣味の話などをすることで緊張をほぐしてくれた。しっかりと話を...

good_icon 0 good_icon 8

公開日:2022年6月7日

問題を報告する

2次面接

総合職コース
23卒 | 國學院大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】送られてきたURLから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接というようなガチガチな雰囲気ではなく、またアイスブレイクもあったお...

good_icon 0 good_icon 8

公開日:2022年6月7日

問題を報告する

企業研究

総合職コース
22卒 | 藤女子大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
マイナビは、人材業界の中でも主に広告営業に力を入れている会社です。その為、どうして人材広告なのか、人材広告に携わっている他者と比較し、どうしてその中でもマイナビでなければならないのかを考えました。知名度の面では、問題ない会社のため「知名度が高いため、多くのクライアント・顧客の目に留まる」という部分が差別化になると思います。また、新卒領域では売上は向上しているものの、他領域ではまだ発展途上の部分も多いです。具体的に、自分がどの事業部に所属したく、そこでどのように活躍したいのかを話せるようにイメージしておくことも大切だと思います。事業部ごとの売り上げ成績なども目を通して、ベンチャー気質がある性格の方なら、発展途上の領域で携わりたいと伝えることも有効だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月11日

問題を報告する

志望動機

総合職コース
22卒 | 藤女子大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がマイナビを志望する理由は、自分の働く目的を達成できる会社だと思ったからです。私は仕事をするにあたって、「日本中の人の働くを楽しめるものにしたい」と考えておりました。それは、人生の中で多くの時間を仕事に使っているのにも関わらず、日本人のGDPは下がる一方であったり、周りには仕事に対してネガティブな印象を与えている人が多かったため、ここを変えたいと考えました。この部分を解決できるのが人材業界だと考え、中でもマイナビは知名度の高さ、事業部の広さといった観点で、多くの人たちに出会える会社だと感じました。その為、多くの人たちの働きの変革に携わることができ、自分の目的を果たしていける会社だと確信しました。また、インターンシップを通して、最も自分の働いている姿が想像できる会社だと感じたのも大きな理由です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月11日

問題を報告する

ES

総合職コース
22卒 | 藤女子大学 | 女性   内定入社

【ESの内容・テーマ】あなたの人生での大きなチャレンジ/自分史【ES対策で行ったこと】今までの企業に出したESを改善して、最もいい形で提出した。自分らしさを出すことを心がけた。様々な人たちに添削してもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月11日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
22卒 | 藤女子大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社10年目社員【面接の雰囲気】終始和やかな雰囲気。面談という名前だったため、見極められている感じはしなかった。人事担当も横についていた。【留学ではどんなことをしていたのですか】ドイツ留学は2週間行きました。ドイツを選んだ理由としては、大学受験に失敗し、第4志望の大学へ進んだ自分の道を成功にしたかったからです。大学1年生のときに、第2外国語でドイツ語を取得し、その魅力にハマりました。何よりも新しいことにチャレンジできたことが楽しかったです。そして、国際試験のA1を取得することができました。そこで、さらにドイツ語の能力、特に話す部分でも能力を伸ばしたいと思ったため、留学を決断し、国際試験A2の取得を目標にしました。留学では、主に語学の勉強を行い、自分の話す力を伸ばすためにもあえて、ホームステイを選択しました。その結果、2週間と短い期間だったものの、A2の取得に成功し、自分の自信にも繋がりました。【サークル活動での経験を教えてください】オーケストラ活動を通して、人からまねぶ姿勢を持ち、仲間と共に地道な努力を積み重ねることに力をいれました。私は、それまで14年間バイオリンを続けてきたプライドがあったため、オーケストラ内で楽に通用すると思っていました。しかし、いざ入団してみると、周りの仲間は、私より上手な人ばかりで、自分が今まで自己満足のためだけに練習をしてきたことに気づき恥ずかしく、悔しい気持ちになりました。「このままで終わるわけにはいかない。」と思った私は、2つのことを意識して行いました。1つ目は、上手な人の弾き方や練習方法を観察することです。すると、上手な人は誰も、基礎練習の時間が長いことに気が付きました。そこで私は基礎練習を30分以上取り入れました。2つ目は、仲間と一緒に練習することです。弾くことが出来ない部分を何度も練習することです。出来ない部分を出来るようになるまで練習するのは当たり前のことですが、曲を演奏しているとどうしても弾ける楽しい部分ばかりを練習しがちです。私はその気持ちをぐっと抑えて、決して楽しい練習とはいえませんが、できない箇所の練習に何度も取り組みました。この2つの練習を続けることで、全体で合わせたときに「前よりも弾けるようになった!」という感覚をより感じることができました。この成長を自分で感じられることがとても楽しく、人からまねぶこと、地味な練習にもコツコツ取り組むことの大切さに気が付きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】初対面でも打ち解ける早さ、コミュニケーション能力、マイナビで働いていそうという評価を頂きました。また、経験から伝わった粘り強さも大きかったと考えます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月11日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
22卒 | 藤女子大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】事業部長【面接の雰囲気】第一印象は、硬い雰囲気だった。しかし、アイスブレイクで雑談をしたことで、少し場の雰囲気が和んだ。基本的にESに沿った内容の質問であった。【学生時代に力を入れたことは何ですか】塾講師のアルバイトを通して、生徒を志望校に合格させることと生徒の人間力を磨くことです。そのために、生徒の状況を見て、柔軟に対応することを心がけました。これは、来校した時に、気持ちのいい思いで頑張ったと思ってもらいたいからです。私の塾には、103人の生徒がいて、5人の先生で日々対応しています。一人一人、目指す高校のレベルやその日の様子、授業態度が異なるため、毎日違う指示を出します。例えば、勉強が進んでいない時は、タイマーを使って問題を短く区切ったり、授業を進めることを目的とせず、復習に時間をかけるなど、その子に合わせた指示を出します。そうすることで、生徒は集中力を保ち、飽きずに勉強してくれます。結果、成績が上がり、志望校合格に繋がります。また、人間力を磨くことに関しては、ティーチングではなく、コーチングをすることを心がけています。それは、生徒が中学校を卒業する時に、自力で勉強できる力が身についていること、人として立派な人間に育ってほしいと思っているためです。例えば、テスト前の面談では、将来どういう大人になっていて、どう働きたいのかなど、未来のことから逆算して考え、次のテストでどの程度頑張らなければならないのかを生徒自身で考えてもらい、今後の勉強計画を立ててもらいます。そうすることで、生徒自身のモチベーションに繋がり、能動的に勉強に取り組んでくれます。また、時間厳守や挨拶といった、人として当たり前のことを当たり前に出来るように声掛けをしています。結果として、自力で物事に取り組める力がつき、卒塾してもブレない大人になってくれます。そのような生徒の喜ぶ顔を見ることが私の原動力になります。【あなたの強みは何ですか】私の強みは、どのような環境下でも結果を出すことに拘り、努力できる粘り強さです。努力は、必ず良い結果をもたらすことが出来ると考えています。私は、今までの人生において2度の挫折経験があります。最初の挫折は、高校生の時です。推薦入学で道内トップレベルの英語力をもつ高校に入学しましたが、周りとのレベルの違いに落胆しました。私の英語は、“出川イングリッシュ”と呼ばれる程でした。しかし、「絶対に日常会話ができる程の英語力を身につける!」という当初からの目標を曲げず、“伝えきる”ことを意識して授業に取り組みました。その結果、偏差値を上げることはもちろん、卒業前の最後のプレゼンテーションで初めて先生から褒められました。2つ目の挫折は、大学受験の失敗です。私は、第1志望の大学に行けず、初めの2か月間は、途方に暮れ、大学に通う意味を見つけられずにいました。しかし、このままではいけない、変わりたいと思い、この大学に入学したを“正解”にするため、様々な事へチャレンジしました。具体的には、オーケストラ活動、ドイツ留学、アルバイト、ミスコン、エンカレッジ、勉学です。この結果、今では、第1志望の大学に通い出来ていたこと以上の経験ができており、この道を選んだことを正解にできています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人材業界でなければいけない熱意とインターンから本選考までの様子、営業に向いていると感じさせるコミュニケーション能力や明るさ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月11日

問題を報告する

企業研究

総合職コース
22卒 | 津田塾大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
競合他社との比較をきちんとし、仕事の内容理解をすることが選考に進む上で一番大切だと思います。私は人材業界はマイナビしか受けていませんでしたが、選考のために他社ではなくなぜマイナビなのかという違いをきちんと区別ができるようにしたところが評価されたと考えています。また、選考の途中に面談の時間も設けていただき、仕事の深いところまでの理解をできるようフォローをしていただきました。一次面接では何をやってみたいか、最終面接ではなぜその部署に行きたいのかを尋ねられ、フォローをいただいたこともあり、きちんと気持ちを伝えることができました。なぜこの部署なのかをお話しする際には、その部署の価値観や活かせる強みを踏まえながらお話しをしたことで具体的にお話ができたと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

志望動機

総合職コース
22卒 | 津田塾大学 | 女性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がマイナビを志望する理由は裁量権を持ったお仕事が若手のうちからでき、多くの仕事に挑戦することで自分の成長につなげ、市場価値を高めていける環境があると考えたからです。私が記者に魅力を感じている理由は2つです。1つ目は一気通貫型でお仕事ができるという点です。クライアントさんと関わりを最初から最後まで1人で受け持つことができるお仕事形態は自身の営業スキルを身につけられる環境があると考えました。その環境こそが自身の成長ができる環境だと思いました。2つ目は一気通貫型ということを踏まえ、人との信頼関係が大切になってくるお仕事だと考えました。信頼関係構築の上では自身の思いやりの心を生かすことができ、また自身の今までやってきたスポーツで培った精神を生かせると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

ES

総合職コース
22卒 | 津田塾大学 | 女性   内定

【ESの形式】web入力【ESの内容・テーマ】自分史/がくチカ/人生で一番印象に残っている瞬間/特性をどのように生かして働きたいか【ESを書くときに注意したこと】自分史は自分のパーソナリティがわかるようなエピソードを書いた。【ES対策で行ったこと】まずは自己分析をしっかりすることを大切にしていました。自分の話とと志望理由を関連付けるエピソードを探しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

WEBテスト

総合職コース
22卒 | 津田塾大学 | 女性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】忘れましたごめんなさい。【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】わかりません【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を理解できるまで何度も何度も解いて行きました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
22卒 | 津田塾大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ログインしてスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事リーダー【面接の雰囲気】素敵な笑顔の人事のかたで、エピソードを話すことを通じて性格や私の強みを汲み取りをきちんとみてくださった印象でした。どちらかというと面接というよりも楽しい時間を過ごせたと私は感じられました。【学生時代に頑張ったことは?】私はチアリーダーの活動に力を注ぎ、経験のないチアダンスをセンターで踊る目標を達成、またチームの技術力向上に貢献しました。私のチームはチアダンスとアクロバット演技の2つを行う珍しいチームです。チームに入った当時はチアダンス経験がなくチームのダンス力を下げてしまうと考え、目標を「ダンスをセンターで踊る」と決めました。目標実現のため週3回の練習の他、筋トレや夜中に自宅前での自主練を毎日継続しました。加えてチームの実力向上のため、年功序列の風習があった中でも経験してきたアクロバット技においては高校時代に学んできた新しい技や練習法を取り入れてきました。雰囲気が悪くなった時も持ち前の明るさで盛り上げやる気を引き出し、練習を効率的に行えるようにしました。苦手なことは支えてもらい得意なことで貢献し、チーム力を自身の努力からあげるように努めてまいりました。日々の努力が実を結び1年目の後半にはセンターに抜擢され、苦手だった技も自他認める1番の得意技となるまで上達させました。才能がないと諦めるのではなく強みは生かしながら、自分を信じて目標に向かい精一杯頑張る努力を忘れず努めてまいります。【どんな強みを生かしてどんなことをしたい?キャリアビジョンは?】私は思いやりの心を大切にしながら、挑戦をしていけるというのが私の特性だと考えております。貴社では営業として活躍し、クライアントさんとの課題解決を行いながら信頼を得られるお仕事をしたいと考えています。思いやりの心を生かすことでより顧客に寄り添った提案を行い、新しい考えや挑戦を日々行うことで自己成長を続けていきたいです。特性を活かし、数字として結果を出すことで自身の成長を会社に還元してまいります。キャリアビジョンとしましては、営業として5年間キャリアを積んだ後に人事として活躍したいです。オンラインでの就職を経験し、人事の方の印象や説明が選考企業を決める上での一番大切な部分になると考えいずれは人事になりたいと考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】企業理解とパーソナリティーが評価されたと感じました。私の発言に対し共感をしてくださることが多く、共通点も多かったところが社風に合うと判断されとと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
22卒 | 津田塾大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ログインしてスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】事業部課長【面接の雰囲気】トップ総面談とのことでどんな怖い人が来るのかと思いきや、とても優しい両親世代の方が面接をしてくださいました。【就職活動の軸は?なんでマイナビ?】私の就職活動の軸は『挑戦し成長ができる環境である』といったことを軸としています。その理由としましては、私自身の経験から、胸腺をすることで自分の可能性を最大化させ、できることの幅を増やすことができたと感じているからです。そして今までの挑戦があったからこそ、今も英文学科に通い、チアリーダーとして活動ができています。このような大きな挑戦をさせていただける環境がある企業さんに入りたいと考え御社を志望しました。若いうちから裁量権を持ったお仕事ができ、一気通貫型でお仕事を行う御社は私にとって一番ベストな環境であり、自身のスキルをつけることができるであろうと予想しました。また自分の強みを活かせる環境でもあると考えています。【あなたの弱みは何か?】私の弱みは「負けず嫌いすぎるところ」だと考えています。高校時代に負けず嫌いを発揮したことで失敗したことがありました。高校時代にもチア部に所属をしており、そこで先輩やOGからあなたたちの代にはできないと言われた大技がありあました。その技をどうしても完成させたく、同期だけでなく、後輩をも巻き込み過度な練習を課してしまいました。そして1人の後輩が怪我をしてしまいました。結果としてメンバーチェンジをし、その大技は完成させたのですが、自身が部活を管理する幹部という立場であったのにも関わらず自分の負けず嫌いさが故に正しい判断をくだせなかったことが今自分の中での後悔の一つです。この経験から負けず嫌いさは周りを巻き込むものではないと学びました。今は負けず嫌いさを自分の強みだと言えるように、自分だけに負けず嫌いの気持ちを使うように努めています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分のパーソナリティーと熱意が評価されたのではないかとおもいます。とにかく話すのが楽しく、自分の巣を出してお話をすることができました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

企業研究

総合職コース
22卒 | 法政大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンに参加したことは非常に役に立ったと思います。というのも、具体的な業務内容を体感することができたので、ESを書くときや面接で歩みたいキャリアを話すときに非常に役立ったためです。ほとんどインターンで得られた情報で面接に臨みました。それで内定まで進むことができたので、マイナビを志望している方は必ず参加したほうが良いと思います。あとは人材業界でのマイナビの立ち位置などは理解しておいたほうが良いと思います。よく競合で比べられるリクルートとの差別化をしておくと、マイナビの志望理由がより深みを増すと思います。面接でも人材業界の中でなぜうちを受けているのかという質問も飛んでこないとは限らないので、そこは対策しておきましょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

志望動機

総合職コース
22卒 | 法政大学 | 男性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
人材業界の中でも、新卒採用支援に強いマイナビに入社して、「有益な情報を提供する媒体に成長」させたいと考えています。私たち22卒の代から、新卒採用市場は大きく変化しました。私の中で一番変わった点として感じているのが、インターン参加からの本選考優遇というところです。ほとんどの企業で、インターン参加者には優遇ルートというものが用意されていました。この情報を知らない学生は非常に多く、就活解禁と呼ばれる3月から始めた方とでは大きな差が開いていると感じています。私はマイナビの情報支援ページを使用すれば、そのギャップというものを埋められると感じています。その情報支援で有益な情報を届ける人材になりたいと思い、御社を志望致します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

説明会

総合職コース
22卒 | 法政大学 | 男性   内定

【実施場所】オンライン。【セミナー名】先取セミナー【セミナーの内容】マイナビの企業理解をしてもらうための説明会。【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】必須だったと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
22卒 | 法政大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン。【会場到着から選考終了までの流れ】入出後、雑談というか面談を行った。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目の社員【面接の雰囲気】ほぼほぼ雑談のようなものでした。おそらく合否というものはなく、その人の人柄を見て次の選考に活かすのではないかと思います。【大学で学んでいることを教えてください。】○○学に関する研究を行うゼミでの活動に注力しました。ゼミでは「○○」をテーマとし、その中で私はホットトピックである「○○」について深く研究しました。○○というなじみのないところでは何が起こっているのかを明らかにしたかったためです。○○に興味を持っているゼミ生は8人おり、私はそこでリーダーとしてチームを引っ張りました。抽象度が高く情報量も多いため、「軸の設定」「作業の分担」「調査内容の共有」を行い、チーム全体で目的意識を持ちながら作業を行うことを徹底しました。それに加え週に2回ZOOMを行い、メンバー間のコミュニケーションも図ることでやり取りの円滑化を進めました。その結果、○○がなぜこのような状況になっているかという理由を明らかにでき、最終発表では教授から最優秀チームに選ばれることができました。【就活の軸はなんですか?】私の就活軸は、企業の成長可能性があることと、自己成長に繋がる環境であるかというところです。1つ目の企業の成長可能性があるというのは、可能性が未知数ということを意味しています。私たち22卒の就活は、COVID19のように未曾有の事態で大きく変わりました。これにより大きな変革が求められているのが人材業界だと思っています。人材業界に属する企業がどのように対処するかによって、就活の在り方は変わってくると感じており、そのような環境に身を置くことでどんな変化にも対応できる社会人になれると考えています。志望動機のようになってしまいましたが、私の就職活動の軸は人材業界に属する企業に当てはまると考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】つまりそうになっても、はきはきとしゃべることを忘れず面接を行った点が良かったと思います。笑顔は忘れずにしましょう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

2次面接

総合職コース
22卒 | 法政大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン。【会場到着から選考終了までの流れ】入出後、すぐに面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】10年目前後の社員【面接の雰囲気】面接官が二人ということもあり、緊張感のある面接でした。1次面接とは打って変わって、きちんと面接という感じでした。【マイナビで何遂げたいことはありますか?】「日常生活に普通にある存在の実現へ」という考えの下、マイナビ自社メディアの活性化に努めたいと考えています。私は昨年の12月、御社の2daysインターンに参加させて頂きましたその2daysインターンで行ったユーザー利用度の増加やUI,UXの改善などをユーザー目線に立って考え、様々な施策を講じていきたいです。またコロナウイルスの蔓延など現在の社会では問題が多々生じています。そこに対して就活生時代の経験を活かしながらアプローチすることで、人々にとってマイナビが当たり前の存在になれるよう尽力したいと考えています。この2つを行うことができれば、最初に申し上げた日常生活に当たり前に存在する企業への発展が叶うと感じております。【困難に遭遇したときはどう対処しますか?】状況にもよりますが、私は必ず俯瞰して物事を考えるように致します。乗り越えられない困難というものはないと考えており、必ず解決できると信じて常に行動しております。そのような中で困難に遭遇した場合、おそらく自分の考えが及ぶ範囲では解決できません。そのため一度俯瞰して物事を考え、それに適するアドバイスをしてくれる方に伺うようにしています。簡単な例を用いて言いますと、勉強ってほとんどの人がある程度の水準までいくと壁というものにぶつかるかと思います。これって自分でいくら考えても答えが見つからないから、壁と呼ぶのだと思います。そこは俯瞰して考え、何がどうわからないかまで言語化して聞くことで、適切なアドバイスを頂けるのだと思っております。私はこのように困難を乗り越えていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかくテキパキと答えることを意識しました。途中間違ったことを言ってしまいましたが、どうにか論理性を持たせる答えに軌道修正できたため、納得感を持たせられる答えをすれば大丈夫かと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

WEBテスト

総合職コース
22卒 | 法政大学 | 男性   内定

【実施場所】自宅。【WEBテストの内容・科目】見たことないものだった。【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】30分前後の性格検査【WEBテスト対策で行ったこと】特に対策するものではなく、適性を見られるようなテストでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
22卒 | 法政大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン。【会場到着から選考終了までの流れ】入出後、すぐに面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】15年目の社員【面接の雰囲気】少し電波が悪く固まってしまうことがありましたが、優しい方で非常に話しやすい雰囲気で面接を行ってくださりました。【入社して活かせると思うあなたの力を教えてください。】私はアルバイトでウェブメディアの運営をしており、〇か月で○○PVを達成した経験があります。そのアルバイトでは、PVを上げる施策としてSEO対策を用いた記事の作成をしたことはもちろんのこと、ダイレクトでサイトに飛んでもらうためにTwitterの運用も行いました。どのようにユーザーを探したかというと、当メディアに関するハッシュタグを使用しているツイートなどを探し、興味を持ってくれそうなユーザーを積極的にフォローすることで、サイトの認知度も向上しました。そこに加えてほかのメディアとの差別化を図るために、○○業務を行いました。このような経験は、御社に入社後に即戦力で活かすことができるものだと自負しております。【活躍する社員の特徴を教えてください。(逆質問)】人並みな答えになってしまうかもしれませんが、素直な方はやはり比較的成長しているような気がします。素直っていうのも、ただ言われたことを「はいっ」って返事するのではなく、上司とかから言われたことを一旦自分の中で考えて行動できる人のことなんですよね。それができる人は、能動的にいろいろ動くことができるし、恥ずかしからずわからないことに対しては質問に着たりできるんですね。そういった面で吸収するものが多く、活躍する社員に成長していくのだと思ってます。私:ありがとうございます。そのような面を面接で見られているのでしょうか?面接官:多少は見ています。しかしそれだけが大事というわけでもないので、すべてを話せませんが選考要素の一つに素直さはありますね。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】会話を膨らませてもらえるよう、要所要所に突っ込みポイントを入れながら話しました。そうすることで、伝えたいことを話すことができました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

企業研究

ビジネス総合職
22卒 | 関西大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社のホームページや、選考体験記をたくさん調べました。 マイナビは、事業部の数がたくさんあり、大まかな仕事内容については理解するようにしていました。 また、自分が気になる事業部も聞かれたので、なぜその事業部に携わりたいのか。その事業部に入って何がしたいか、どんなことを成し遂げたいのかを明確にしておくと評価が高いと思います。 リクルートと同じような事業形態を取っているので、特にライバル意識が強いと思います。そのため、なぜリクルートではなくマイナビなのか?を話せると好印象だと思います。 公開的にOB訪問を行っていないのが他の人材会社とは違うところなので、MatcherなどのOB訪問アプリで社員の方にお話を聞く機会を作ることができれば、もっとリアルな現場の話が聞けたのではないかと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月3日

問題を報告する

志望動機

ビジネス総合職
22卒 | 関西大学 | 女性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望している理由は、2つあります。 1つ目は、御社の理念である、「わたし」の⽇常に、当たり前に寄り添うということ、というものが魅力的に感じたからです。 2つ目は、挑戦を讃える環境で、年齢を問わず実力で評価をしてくれる点です。 1つ目に関しまして、人材領域はもちろんのこと、人々の人生の転機をサポートする事業が豊富であることに魅力を感じました。私は将来、人にいい影響を与えられる人物になりたいと思っており、人が人生の分岐点に立った時、私の存在があったからこそ、その人がいい選択をできるように導けるようになりたいです。そのため、人々の日常に寄り添うことができるサービスに携われることから志望いたしました。 2つ目に関しまして、私の強みである、チャレンジ精神、向上心を活かせる環境で働きたいからです。 私は新しいことにどんどんチャレンジしていくことが大好きで、上を目指したいという気持ちが強いです。そのため、御社の実力主義で、若手にも実力さえあればどんどん昇進していけるような風土に大変魅力を感じました。 これらの理由から、私は御社を志望いたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月3日

問題を報告する

説明会

ビジネス総合職
22卒 | 関西大学 | 女性   内定

【実施場所】オンライン【セミナー名】仕事理解セミナー【セミナーの内容】主な仕事内容、社員のインタビューなど。【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加は必須だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月3日

問題を報告する

WEBテスト

ビジネス総合職
22卒 | 関西大学 | 女性   内定

【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】SPI 言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なSPIと同じでした。【WEBテスト対策で行ったこと】先輩から頂いたテストの参考書を解いて勉強していた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月3日

問題を報告する

1次面接

ビジネス総合職
22卒 | 関西大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】送られてきたURLから入退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場営業社員【面接の雰囲気】面談という名の面接でした。名称が面談というだけあって、大変穏やかな雰囲気で行われました。しかし、質問内容は面接のようなものだったので、しっかり評価はつけられているのだと思いました。【学生時代に力を入れて頑張っていたことはなんですか?】長期インターンシップで営業を行なったことです。社会人になる前にビジネスを経験してみたかったというのと、数字として成果を出すことで自分に自信をつけたかったという理由から営業を始めました。しかし、初めは慣れない営業活動に苦戦し、思ったように成果をあげることができませんでした。私はもともと負けず嫌いな性格だったので、そこで諦めることができず、今の自分の課題点を必死に考えました。そして挙げられたのが、お客様にあった提案ができていなかったことでした。改善するために、ヒアリングを強化するべきだと考え、先輩に毎日ロープレに付き合ってもらいました。また、お客様に商品を売ると考えるのではなく、お客様の不満を解消するために商材を手段として利用するというスタンスで営業をするようになりました。その結果、初月の販売本数の約3倍の営業成績を残すことができました。【マイナビのどの事業部に興味を持っているのか?】新卒紹介事業部と、紹介事業部に興味を持っています。私は人材業界を志望しており、その中でも人材紹介ビジネスに携わりたいと考えています。人材業界を志望している理由としては、働くことを楽しめるような社会を作りたいと思うからです。現状は、働くことをマイナスに捉えてしまっている人が多いように認識しています。人生の中でも大きなウエイトを占める仕事を楽しむことができれば、人生がより豊かになるのではないかと考え、人材業界を目指すようになりました。その中でも人材紹介に興味を持った理由は、人材を適材適所に配置することができるからです。仕事を楽しむには、自分の適正にあった仕事を見つける必要があります。適正にあった仕事を見つけるためには人材紹介ビジネスが必要だと考えるため、私は人材紹介に携わりたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】営業を経験したということが評価されたと思います。マイナビは社風として、とにかく数字を追う文化があります。そのため、成績をあげながらもお客様目線を考えて行動したというエピソードが評価されたのだと感じます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月3日

問題を報告する

2次面接

ビジネス総合職
22卒 | 関西大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】送られてきたURLから入退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事【面接の雰囲気】歳が近いこともあり、とても親身に話を聞いてくれる印象だった。また、この人事の方がこれからリクルーターとしてついてくれるという形になった。【学生時代での経験について】ー1次面接での話がこの人事にも伝わっており、その話の深掘りをされましたー【質問】営業のインターンシップはどれくらいの期間していたのか?【答】4ヶ月間です。〇〇年の○月から○月まで取り組んでいました。【質問】なぜそれを始めようと思ったのですか?【答】理由は2つありまして、1つ目は、社会人になる前にビジネスを経験してみたかったから、2つ目は数字として成果を出すことで自分に自信をつけたかったからです。【質問】実際やってみて大変だったことはなんですか?【答】お客様のニーズを汲み取ること、またそこからそれぞれにあったものを提案することが大変でした。【質問】どうやって乗り越えましたか?【答】ヒアリングを強化する必要があると感じ、先輩に毎日ロープレに付き合ってもらうことで、ニーズを汲み取ることができるようになりました。【就活状況について教えてください。】主に人材業界をメインにみています。【質問】人材業界を見始めたのはいつ頃からですか?【答】○月くらいからみるようになりました。【質問】人材業界に興味を持ったのは何故ですか?【答】仕事を楽しめるような社会を作りたいと思うからです。人生の中で仕事をしている時間はとても長く、仕事が充実していれば、人生もより充実するのではないかと考えたからです。人々の仕事選びという転機に寄り添えるようなお仕事がしたいと思い、人材業界を志望するようになりました。【質問】他社の選考状況を教えてください。【答】株式会社〇〇が○次選考で、〇〇株式会社が○次選考です。【質問】志望度はそれぞれどのくらいなんですか?【答】(ここは正直に状況を答えました)【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接と同様、営業のインターンシップはすごく評価されたと思います。そのため、今までの人生で、高い目標をたて、それに向かって努力した経験を話せば評価してもらえると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月3日

問題を報告する

3次面接

ビジネス総合職
22卒 | 関西大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】送られてきたURLから入退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】人事部長ということで年次も今までより高いということもあり、前回ほど穏やかな雰囲気ではありませんでしたが、話しやすい雰囲気でした。【基本的に逆質問でした。】【逆質問】私自身、女性でも活躍できる環境で働きたいと思っていますが、マイナビでの女性の働き方について教えていただきたいです。【答】マイナビは女性でマネージャーをしている人はたくさんいますよ。男女関係なく、実力のある人は評価されますし、女性の方が活躍しているような部署もあります。【質問】ありがとうございます。将来的に結婚出産も考えているのですが、育休を経て仕事されている方は多くいらっしゃるのですか?【答】時短で勤務しながら働いている女性もいますよ。時間と見合わせながら、営業のサポートなどの仕事に移る人たちもいます。育休から復帰して、普通に勤務しながらマネージャーなどの役職についている人たちもいます。【マイナビは事業部がいろいろあるけれど、どの事業部に興味を持っているのか?】私は人材紹介事業、新卒紹介事業部に興味を持っています。理由としては、就職活動や転職活動など、不安な時に寄り添うことができるということと、人材を適材適所に配置することができるということで、仕事を楽しむためには、その人にマッチした企業に出会う必要があると思うので、それが叶えられるのは人材紹介だと考えたからです。ーここから深掘りされましたー【質問】派遣領域とかは考えていないのですか?【答】他社さんで選考を受けているのですが、正社員領域に携わりたいという気持ちが強いです。【質問】その理由はなんですか?【答】会社の中でも正社員が重点的な役割を担っていると思いますが、まずはその層に働くやりがいを感じられるようなサポートができればと考えています。【質問】寄り添うことも大切だけど、ビジネスとして利益を上げなければならないことに対してはどう考えていますか?【答】私はその局面でも頑張れると思います。性格として、私は向上心が高く、目標達成意欲が高いです。そのため、会社から出された目標やノルマを達成するための行動は取れると思います。また、数字だけではなく、お客様目線で考えることも忘れず、バランスを取りながら頑張りたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】年次が上の人だったので、積極的に質問をするようにしてアピールした。今までの経験を聞いたり、マネージャーとして意識されていることを聞いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月3日

問題を報告する

最終面接

ビジネス総合職
22卒 | 関西大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】送られてきたURLから入退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅人事&支社長【面接の雰囲気】今までとは異なり、緊張感の高い面接でした。人によると思いますが、面接官が2人で役職の高い方もいたのですが、笑顔とハキハキ話すことを心がけた。【大学を選んだ理由、学部を選んだ理由を教えてください。】大学を選んだ理由は2つあります。1つ目は、通学距離を考えて、家から通いやすかったということです。2つ目は、学べる範囲が広かったということです。私自身、好奇心旺盛な性格なので、特化して学ぶよりは、興味のある分野を軸に幅広く学べる学部に行きたいという気持ちが強かったので、この大学を選びました。学部を選んだ理由としては、小さい頃からこの分野に興味があったからです。しかし、進路決定には迷いました。その時、当時所属していた部活動の顧問の先生に相談し、アドバイスを頂いたことでやっぱりこの分野を学びたいと改めて思うようになり、受験勉強に励みました。その顧問の先生からのアドバイスがあったからこそ、この分野を学びたいと思うようになりました。【就職活動の状況について】【質問】最初から人材業界に絞って受けていたのですか?【答】いいえ。初めは幅広く業界を見ていました。インターンシップに参加したり説明会に参加したのですが、私のやりたいことがあまり想像できなかったので、改めて自己分析を行い、何がしたいかを考えた結果、人材業界を志望するようになりました。【質問】マイナビのどんなところに興味を持ったのですか?【答】事業展開が幅広いという点です。私は現在人材業界を志望しているのですが、私自身好奇心旺盛でいろんなことにチャレンジしたいという気持ちが強いので、社会人になり新たなことに興味を持つと思うので、いろんな事業部に携わることができる可能性があるという点に大変魅力を感じました。【質問】現時点でどんな事業部に興味を持っているのですか?【答】人材紹介事業部です。人生の中で働くという点を充実させることによって人生がより豊かになると考えています。一人一人にあった企業のマッチをはかることができるという点から、紹介事業部に興味を持ちました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接だったのですが、過去の話もたくさん聞かれた印象でした。そのため、その人の性格を見ていると思ったので、今までの経験から、努力し続ける姿勢や諦めない姿勢をアピールしたことが評価に繋がったのではないかと考えている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月3日

問題を報告する

企業研究

総合職コース
22卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社の企業研究でやってよかったことは「人材紹介以外の領域も把握しておく」ことです。マイナビと言えば皆さん人材紹介の会社だと想像するのですが、企業研究をしてみると人材紹介以外にもメディアなど様々な事業をしています。ということはもしマイナビから内定を頂くことになってもあなたが全く予想していなかった部署に行く可能性もあります。そのようなミスマッチを防ぐためにもしっかりとマイナビはどんな事業をしているのか、職種は何か、仕事内容はどうかを調べてください。もっと調べておけばよかったことはマイナビのビジョンなどこれから何を主軸に置いていくのかです。有益だった情報源はマイナビの採用ページです。そこに分かり易くマイナビの紹介がされています。読んでみてください。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

志望動機

総合職コース
22卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がマイナビを志望していた理由は3点あり、1点目は無形商材なので自分自身のパーソナリティで勝負ができる点です。人材紹介は有形商品を売るわけではないのでその営業マンのパーソナリティが重要になってきます。私のそのような環境で自分を成長させたいと考えました。2点目は若手でも結果を出せば上がっていける風土がある点です。マイナビは1年目でも成績を出せば昇進していくことが可能です。またチームでの結束力も高いと感じ、チームとして、個人として戦うことができる環境が魅力的に感じました。3点目は人から喜ばれるような人と人をつなぐビジネスという点です。ビジネスでは三方よしが基本だと思うのですが、人と人をつなぐことで幸せになっていただくのは私の就活の軸とぴったりはまっています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

説明会

総合職コース
22卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】オンライン【セミナー名】マイナビを知ろう【セミナーの内容】マイナビのことについての説明会でした。【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】必須ではありませんでした

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
22卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後、すぐに開始しました【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部員【面接の雰囲気】私はとても緊張していましたが、面接官は野菜しく対応していただき、だんだん緊張が解けていきました。面接は単純に楽しかったです。【あなたの自己PRを教えてください。】私のPRポイント2点あります。1点目は考えてから行動するまでが早いことです。例えば、ベトナムに留学した際に現地でインターンをしている日本人学生に触発されたことがキッカケで、日本に帰国後すぐに営業系の長期インターンを始めました。この自分の長所は社会に出た時に自分の大きな武器になると思います。2点目は自分に足りない事を把握する力です。TOEICの勉強ではListenigとReadingで分野ごとに自分の足りないスキルについて客観的に考えました。私の場合Listenigでは単語把握能力、Readingでは速読力と文法が足りないと感じ、その3点について重点的に対策を行いました。その結果、大学一年時には440点でしたが現在では885点まで伸ばすことができました。このように自分に今必要なスキルを把握し、そのスキルを身に付けるまでの手段を明確にしアプローチすることができます。【あなたの特性をマイナビでどのように活かしたいかを記入してください】私の特性はサポート役が得意な点と課題解決力です。小学校から高校まで部活動で副キャプテンを経験したことで身につきました。イメージとしては部長が部員を先頭から引っ張っていき、私は最後列でくじけそうになった部員を励まし部員を同じベクトルに向かわせるように努力しました。私はこの特性を貴社の営業とCAとして活かしたいです。人と企業をマッチさせるだけでなく、双方にメリットがあり就職者がより長くその企業で働けるようなマッチをさせたいです。また、企業の課題を聞き出すだけでなく、将来的なビジョンを見据えた提案をしたいです。自分自身としては営業をしていく中で私の人柄で「○○さんだからお願いした」と言われるように努めたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】基本的にエントリーシートから質問をされました。この面接ではしっかり受け答えをできているかを見られていたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

ES

総合職コース
22卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】・ご自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列で記入してください。★ご自身の性格・キャラクター、周囲との関係性がわかるような出来事★クラブ・部活・サークルなど所属していた団体★アルバイトなどの勤務経験など、その他なんでも結構ですので、あなたを知ることができる出来事を是非とも教えてください。・人生で一番印象に残っている出来事について記入してください 200字・あなたの特性をマイナビでどのように活かしたいかを記入してください【ESを書くときに注意したこと】最初の質問は箇条書きで自分に興味を持っていただけるように工夫しました。【ES対策で行ったこと】最初の設問はほかの企業ではなかなか見られない珍しいもので、自己分析にすることで書きやすくなりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

WEBテスト

総合職コース
22卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】企業オリジナル:性格のみ【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】30分ほど【WEBテスト対策で行ったこと】正確診断のみなので、正直に答えただけで何も対策しておりません

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
22卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後、すぐに開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】事業部長【面接の雰囲気】最終面接ということで緊張していましたが、事業部長の方の人柄が素晴らしく私が言いたいことをしっかり言えました。事前に面接時間は1時間と伝えられていましたが、30分で終わりました。【人生で一番影響を受けた出来事は何ですか?】人生で一番影響を受けたことは2018年の7月に起こった○○○○です。この災害で私の地元は被災してしまいました。その出来事で私の生活とマインドが180度変わりました。まず、私の生活に関してですが、電車が動かなくなったので、隣の駅まで自転車で行き、そこからバスに乗るようになりました。また、私自身のマインドの部分では、すぐに行動するようになりました。どういうことかというと、初めて死ぬかもしれない出来事に直面したことで、いつ死んでも後悔しないように自分のやりたいことを先延ばしにするのではなく、思いついたらすぐに行動しようというマインドに代わっていきました。実際にその出来事から英語学習を始め、現在でも継続しています。【・コロナ禍で何か始めたことはありますか?】コロナ禍で始めたことは2点あります。1点目はプログラミング学習です。もともとプログラミングをしてみたかったのですが、なかなかまとめた時間を確保することができずにいました。そういった中でコロナ禍になったことで思いっきり始めて見ましたが、想像以上に難しく苦戦しながらも、HTML、CSS、JSの3言語を習得することができました、この経験から、企業のホームページサイトを見る際に、エンジニア視点の思考をできるようになりました。2点目は3日に1冊本を読むということです。もともと私は大の読書嫌いだったのですが、著名な方々の考え方が本で学べるなんでなんて良いんだと思い立って、この習慣を取り入れました。その結果、本が大好きになり教養も養うことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】評価されたポイントは私の探求心だと思います。プライベートで自己研磨を行っている点が役員に刺さったのだと思います。注意したことは、ロジカルに話すことです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

企業研究

総合職コース
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
マイナビは人材業界の中でもとても広い事業領域を持つ会社である。私が選考を実際に受けて足りなかったのは事業理解。エントリーシートで興味がある事業を選択するがそこが肝。二次面接あたりにくる論破型の面接官がなぜこれは志望してなぜこれは志望しないかみたいな問いを全事業分してくる。エントリーシートの段階ですべて興味があると選択し、簡潔に興味がある理由が言えると吉。有価証券報告書などは読んでいないが色々な事業を行う企業であるので企業の流れを知る上でも読んでおいた方がいいと思う。そして私は運よくマイナビに勤める従姉妹がいたため内情について詳しく知ることができたが表面的に説明会などで出る情報と実情にギャップがある企業なので知り合いがいない方は口コミサイトなどをみてリアルな意見を見ることも大切。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年8月6日

問題を報告する

志望動機

総合職コース
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
新卒サイトの会員数、企業数が一位である圧倒的な知名度と実績があるため全員入れているマイナビというアプリの中身に関われることに興味が湧いた。 従姉妹がマイナビに勤めており、話を聞いたところ 仕事自体はめちゃくちゃきついが成長したいならもってこいという話を聞いた。 1人で20社以上担当できるという話を聞き裁量権が持てる点にも魅力を感じた。 そしてロールモデルとなる人材が多い点も魅力的。ベンチャー企業でのインターン経験から模範となるロールモデルの存在の大きさを知ったため優秀な営業マンが多くいる御社でいいところは盗みつつ自分なりの営業スタイルを確立させたい。 そして御社のチャレンジさせていただける風土と事業領域の広さはこれから社会人になる私にとって可能性を広げることができると考え志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年8月6日

問題を報告する

ES

総合職コース
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定辞退

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】人生で影響を与えた出来事を幼少期から振り返り時系列順に記入しなさい。(600字以内)【ESを書くときに注意したこと】とにかく大量のエントリーシートに目を通す人事の方の目に止まるようにインパクトの強いエピソードを多用した。【ES対策で行ったこと】人生を幼少期から振り返るライフラインシートがある。面白でも凄でも良いので人事の方の目に止まるような強いエピソードがあると通りやすい。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年8月6日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】三年目の人事【面接の雰囲気】第一印象から優しそうな人だなと思ったが予想通り親切に接してくれた。どんな人生を歩んできたのかライフラインシートに沿って聞かれた。【人生で一番過酷だった経験は?】大学受験です。私は元々サッカー推薦での大学進学が決まっていましたが大怪我をしてしまったことが原因で推薦を取り消されてしまいました。2年半部活動にかまけて勉強してこなかった私は、病院のベッドの上でプロサッカー選手になることを諦め、部活以外の時間を全て勉強に注ぎました。当時の睡眠時間は平均2時間半ほど、部活では主将という立場であったためプレーできなくてもチームのマネジメントには妥協は許されません。勉強しなきゃいけないという気持ち。チームはこれで大丈夫かという気持ち。幼少期からのプロサッカー選手の夢を諦めると頭では決めていてもまだどこか受け入れられてない気持ち。松葉杖でしか生活できない不便さ。結果的に5ヶ月で偏差値を10伸ばすことに成功しなんとか今の大学に拾ってもらえましたが、あの時のいろんな感情に板挟みされた経験はとても過酷でした。 【人生で一番最高だと思えた経験は?】私が最高だと思えた1日は高校2年の大晦日、全国高校サッカー選手権の1回戦があった日である。私はその年の8月にインターハイに出場し、1回戦で惨敗した。2年生で試合に出ていた私は決定機を何度も外し、出れない3年生が多くいる中で本当に情けないプレーをした。自分が決めていればという悔しさからそれまで全くしてこなかった自主練を積極的に行うようになった。全体練習後にシュート練習を毎日行い、自分の弱点であるシュート決定力を上げる練習を欠かさず行った。 インターハイ直後は、試合で決定期を向かえるとインターハイを思い出してシュートが外すのが怖くてパスを選択してしまう事もあったが、練習後の自主練習を繰り返すことで自分のシュートに自信を持つことができた。 そして全国高校サッカー選手権出場が決まり1回戦の相手はプロ内定選手もいる優勝候補の四〇〇○高校。下馬評では圧倒的不利とされていたが私は全く緊張することなく勝てる自信があった。結果は私の決勝ゴールで勝利。夏に自分のせいで3年生に悔しい思いをさせた私が努力してチームの勝利に貢献できたことが何より嬉しく、更に努力というものがその期間に磨いた実力以上に自信として自分を大きくしてくれることにも気付けた。この経験は私を大きく変えてくれた出来事であるため2015年の大晦日が人生の中で最高の一日である。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】どちらかというと人と違う人生を歩んできたのでライフラインシートに書けるエピソードが多く普通と違う事して差別化できたことだと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年8月6日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】竹橋本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付はないのでオフィスについて待合室で待っていると部屋に呼ばれる【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】新卒採用リーダー【面接の雰囲気】厳かな雰囲気だった。女の方で笑顔も見えたが面接自体はかなり論破してこようとしてくる。矛盾点を見つけたら詰めてくるので一貫性が大事。【リーダーシップを発揮した経験を教えてください】私がリーダーシップを発揮した経験は高校時代に部員150人のサッカー部の主将をしたことです。私が入部した時の主将はあくまでA〜EまであるチームのAチームのリーダーであって同じ部活でも1年生が主将に顔と名前を覚えてもらえる環境ではありませんでした。私が主将に任命された際、Aチームのリーダーではなく部員150人の主将になりたいと考え、2週間に1度ある新しいチーム分けの各チームのリーダーを私が直接指名する制度を監督に提案し、各チームリーダーと私だけが入れるライングループで練習での不満や悩み、良かったことなどを言える環境を作りました。結果的に普段コーチに言えない不満や疑問が多く上がったり、コーチが見抜けなかった新たな適性や才能が生まれたりして、「一体感のあるチームになった」と監督に言っていただくことができました。そして目標であった全国大会出場を果たすことができました。 【なぜ営業なのですか?】勝負の世界にいたいからです。大学時代、いきなりやったこともないボーイスカウトの指導員になったり、バイトがしゃしゃり出てクレーム減らすとか言ったり、関西大豪雨の炊き出しにいったりベンチャー企業で長期インターンをしたり、サークルを2年から会長させていただいたり、1ヶ月バイトを休んでひたすらに毎日予定を入れて遊び続けてみたり大学では主体的にいろいろなチャレンジをしてきました。そうした生活をした中で人生で1番充実して楽しかった時間を自分なりに分析すると高校時代サッカー部で仲間と切磋琢磨して勝負していた時間という結論に至りました。もちろんサッカーが好きだったのでその行為自体が楽しかったというのは間違いないがそれに近いものを半年間の長期インターンで営業をやらせていただいて感じたため営業マンとして仲間と切磋琢磨しながら勝負したい。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】矛盾点なく一貫性のある主張ができたことが評価されたような感じる。そして圧迫面接ではないが悪い言い方をすると異常に突っかかってくるためそれに動じない精神力も必要かなと感じる。実際は通過通知後に最終面接があったが意思確認のみで逆質問の時間すらなかったため2次面接までで選考内容の投稿は終わらせる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年8月6日

問題を報告する

企業研究

総合職コース
22卒 | 大阪大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
新卒向けの採用サイトがかなり充実しているので、そこで先輩社員のインタビューやキャリアを調べました。またマイページ上に、事業の細かい説明や、特徴や強みの違い、どんな人が向いているかどうかなどを分かりやすく解説してくれている動画もあげられていたので企業研究に苦労はしませんでした。新卒採用の向けのサイトでは詳しくは載っていない部署のことを知りたい際には、中途採用向けの採用サイトも調べるのがおすすめです。私は両方を使うことで長期的なキャリアを想像して、面接で志望理由をお話することができました。面接中に指摘を受け、人材業界のなかでの企業研究だけでなく広告業界としてとらえたうえでの企業研究もしておけばよかったと後悔したので、サービスがとても多岐にわたるので、自分が志望する部署によって企業研究の方法も工夫する必要があるかと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

志望動機

総合職コース
22卒 | 大阪大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
 私は、御社での仕事を通して、情報を伝えるというアプローチから”好きな自分でいられる人”を増やしたいと考えるため志望します。きっかけは、中学時代に自己肯定感が低かったときに、生きづらさを取り除くことと、自分を肯定できる価値観に出会うことで、”好きな自分でいられる”ようになれたことです。私のように”好きな自分でいられる”ようになれる人を少しでも増やしたいと考えています。  営業が強みである御社の人材事業で、営業として経験を積みスキルを磨き、将来的には、マイナビウーマンやマイナビ子育てなど生活情報事業部のWEBメディア事業に携わりたいと考えています。御社のWEBメディアの利点は、直接的にも間接的にも個人に影響を与えられる点です。例えば、企業のニーズに応えサービスの広告やイベント告知を記載することで間接的に、発信するコンテンツや自社の人材サービスによって直接的に個人が抱える課題にアプローチが可能です。  また、これまで長期インターンで働いていた経験から、主体的に働ける働き方が自分に合っていると思っております。そのため、貴社の与えられた仕事をこなすだけでなく、若手から裁量権を持つことが期待される働き方について大変魅力的に感じております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

ES

総合職コース
22卒 | 大阪大学 | 女性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】ご自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列で記入してください。/あなたが輝いている瞬間の一枚」の写真ファイルをアップロードしてください/人生で一番印象に残っている出来事について記入してください。/あなたの特性をマイナビでどのように活かしたいかを記入してください。【ESを書くときに注意したこと】志望理由の文字数が少なかったので、書いた内容すべてが志望理由に紐づくことを意識しました。【ES対策で行ったこと】過去のエントリーシートが読めるサイトから、企業のエントリーシートを参考にして書きました。会社の採用サイトを読み込みました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

WEBテスト

総合職コース
22卒 | 大阪大学 | 女性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】企業オリジナル(?):数学、読解。SPIの対策をしていれば問題いありません。【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】覚えていませんが、標準的なWEBテストでした。【WEBテスト対策で行ったこと】SPI、玉手箱の参考書で反復練習をしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

独自の選考・イベント

総合職コース
22卒 | 大阪大学 | 女性   内定辞退

【選考形式】4回目の面談という名の最終面接でした。【選考の具体的な内容】トップ層、全国の人事の責任者との1対2の面接です。非常に和やかではあるが、面接らしい質問のされ方はあった。ESの内容からの質問もあった。会話の中で志望動機や志望度、理想の働き方などが聞き出されていくので、すべてが志望理由につながるように意識した。実質最終面接だと感じていたので、そのつもりで臨んだ。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】採用サイト

続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
22卒 | 大阪大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLから入室、待機、社員の方が入室で開始、面接終了後退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】リクルーター【面接の雰囲気】4回目の面談後(即時選考)ですでに合格をいただいており、形式的な面接でした。これまでの選考をのフィードバックや今後の流れの説明を受けました。【志望部署であるWEBメディア事業についてどのように理解していますか?(4回目の面談、実質的な最終面接での質問)】ビジネスモデルとしては、有益な情報をそれぞれのメディアにあわせてターゲットを絞って配信することで利用者を集め、そこに広告記載やタイアップイベントの開催などで企業を顧客として収益を得るかたちだと理解しております。私は(志望理由とからめて)御社のWEBメディアに携わる利点について、直接的にも間接的にも個人に影響を与えられる点だと考えております。企業のニーズに応えサービスの広告やイベント告知を記載することで間接的に、発信するコンテンツや自社の人材サービスによって直接的に個人が抱える課題にアプローチが可能です。さらに自社サービスへの動線としての機能もあると考えます。例えば、農業活性事業部で運営されているマイナビ農業では、広告掲載だけでなく、御社の強みである自社の人材サービスへの集客も可能です。【想像するキャリアについて教えてください。(4回目の面談、実質的な最終面接での質問)】はじめは人材の法人営業に携わり、営業が強みである御社で営業としてのスキルを磨きたいと考えております。そこでの経験を活かして、将来的には生活情報ビジネス領域でコンテンツメディア事業部の営業や制作に携わりたいです。先日参加したセミナー(先輩社員登壇でキャリアについて考えるというもの)でも、人材事業の営業としてキャリアをスタートし、現在は私も志望するWEBメディアにも関わる事業部で働かれている方から、営業での経験が現在の仕事で強みになっているというお話をお聞きしました。営業が強い会社であるマイナビで、営業からキャリアを積むことで生まれる強みをあらためて知りました。そのため、はじめは人材の営業としてキャリアをスタートし、活躍することを目指しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】形式的な面接であるため、評価はもうされていなかったと思っています。この面接以前の面談では、嘘でない範囲で志望度が高いアピールを常に意識しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

企業研究

総合職コース
22卒 | 非公開 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
マイナビとリクル-トとの違いについては必ず研究が必要です。 →マイナビの説明会に行くとわかると思いますが、とにかくリクルートをライバル会社として一付けをしています。リクル-トとの違いが何か?また、リクル-トは受けているのか?等は聞かれる確率が高いと思って大丈夫かと思います。 また、かなり体力の必要となる仕事なので性格適性も面接時に大きく見られています。 入社意欲の高い人は性格検査もしっかりと対策が必要となっていきます。 今後のキャリアプランについて考える必要があります。 中途採用も多く行っているとおり即戦力や長くしっかりと働いてくれる人材を見ている感じがしました。なので5年後10年後将来の目標などは押さえた方がよいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月2日

問題を報告する

志望動機

総合職コース
22卒 | 非公開 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
「働くことに対して前向きな人、環境を増やしたい」ため御社を志望します。このような思いを抱いた理由として、私自身「働く」ということは人生においての生きがいであると考えています。しかし、働くことに対して悲観的な人は少なくありません。人生の大半を占める働くことにやりがいを持てなければ、人生を充実させることも難しくなってしまうと考えています。だから、人の「働く」に関する仕事に直接的に関わることで働く人を前向きにできると考えたためです。そして御社の人材ビジネス領域で「働く」の入り口である採用、就職、転職に携わり、採用のミスマッチを減らすことや、溢れる情報を整理し、個人の意思決定において、ベストな選択をしていただけるよう社会に貢献したいと考えています。それが、なぜ御社でなければならないのか、理由が2つあります。1つ目は、行動力を大切にしており、求職者、企業の方との「対面」を重視しているからです。インターンシップを通じて、電話対応、机上で考えるだけではなく、しっかりこの目で確認するための行動、フットワークの軽さが営業で大切だということに気づかされました。そして、面談をさせていただいた社員の方全員が「お客様第一主義」とおっしゃっていることから、思考と行動と合致している点で、自身の求める働き方を実現できると考えたためです。2つ目は「組織として若く、風通しが良いことから成果を出せば早くキャリアアップできるため」です。顧客の期待に応えるために、一番を目指し競い合う実力主義の環境が私自身の就職活動の軸である「結果を出せば20代からリーダーになれるかどうか」「お互いを認め合い、刺激しあえる組織」と合致し、志望させていただきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月2日

問題を報告する

説明会

総合職コース
22卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【実施場所】東京本社【セミナー名】名前は忘れてしまいました。【セミナーの内容】業務内容の説明と軽いESの記入、提出を行いました。【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】説明会に参加をしないと次の面接にいけないので必要です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月2日

問題を報告する

WEBテスト

総合職コース
22卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】玉手箱:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】忘れました。【WEBテスト対策で行ったこと】普通のSPIを解いていれば問題はありません。性格のマッチ度もかなり見られていたので注意が必要でです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月2日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
22卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着をしたら面接の部屋の前で待機をし、面接官に呼ばれたら入室をし面接が始まりました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員の方【面接の雰囲気】きりきりしてるザ営業マンという方でした。中途の方でとにかく営業での成績を取らないときついと言われました。圧迫ではないのですが業務がかなりきついので試されていたのではないかと思います。【学生時代に頑張った事を教えてください。】私は学生時代、カフェで接客のアルバイトを4年間続けていました。その中でお客様への気配りの仕方とバイトメンバーとの関係性構築の重要性を学びました。カフェには色んな目的でお客様が利用をしていました。仕事の人もいれば、勉強をしている人、休憩をしている人と用途は多岐になります。そのなかで、長くいらっしゃるお客様にはコーヒーのお代わりなど、また混雑をしている時は席を譲っていただけるよう失礼のないようにコミュニケーションをとるようにこころがけ、よりよいカフェの空間作りを頑張りました。また、バイトメンバーとは学生もいれば主婦の方もいたのでなるべく時間のある時にお話をしたり分からないことを共有したりとコミュニケーションを密に取り良い関係性を構築出来ました。この経験は社会人になっても役に立てたらと思っています。【性格検査の結果を見ましたが、少し貴社とマッチしていない部分があるように感じましたが大丈夫だと思いますか?】私:失礼ですが、○○様はどこの部分にマッチしていないと感じましたでしょうか?面接官:環境の変化に対する適応力が少しかけているかと思っていますが、そちらについてどう感じますか?私:環境の変化に関しましては、私自身大学の時に地元から都内の方に一人で来、また一人暮らしをしております。一人暮らしをして来年で4年目になりますがストレスに感じるような事は一切ありませんし、環境には順応していると感じています。また、コロナが流行している今対面の授業ではなく多くがオンラインでの授業でした。このようは急な環境の変化にすぐに対応ができていると自分では感じていますので、検査の結果は合っていないのかもしれませんが、私自身はそのように感じてはおりません。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最後に何か伝えたいことはありますか?と質問をされた際に貴社が第一志望ですという点と環境の変化に対する順応が適性検査では少し外れていたかと思いますが、それでも入りたいと感じていますと入りたい意思をしっかりと伝えた点が評価につながったと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月2日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
22卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着をしたら面接の部屋の前で待機をし、面接官に呼ばれたら入室をし面接が始まりました。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事責任者の方【面接の雰囲気】とても緊張感のある面接でした。私は少し圧迫面接に感じました。営業として入社をするので適応力が見られていたのかなと感じました。【大学時代の勉強で学んでいたことはなんですか?】私はゼミで太平洋戦争の政策形成過程と現代について研究をしました。70年前の日本は、結果的に国策を誤ったと言えるが、その要因を研究することにより現代の平和維持に貢献できると考えています。いまでは日本は平和ですが世界には紛争で困っている人が多く居ます。戦争を経験した歴史を共に日本と他の国との違いを研究しています。その中で注目をしたのはアメリカの存在と冷戦の始まりでした。このふたつが無ければもしかしたら日本はここまで発展で来ていなかったと思います。戦争から復帰や復興するためには他の国の支援が必要であり、その支援の仕方も重要であると思います。これらを参考に今戦争や紛争で困っている国々への支援の仕方が決まってくると学びました。【今までの人生の経歴を軽く教えてください。また、一番うれしかったことと辛かったことも教えてください。】私の経歴を簡単にお伝えします。小学校からバスケをしており、高校まで続けていました。部活をしながらも勉強にも力を入れておりました。勉学と両立をしていた理由として部活の顧問から勉強は人生の要出あるため絶対に力を抜いてはいけないとアドバイスを頂いておりました。なので人生の為に自分の為に部活と勉強んも両立をしていました。それを続けられた理由としては毎日目標を決めてやりきった点だと思います。大学では部活に所属をしいまでも続けています。人生でうれしかった事は、関東大会で優勝をしたことです。高校の時ですが今までの練習の成果が実ったこととチームで勝つことができたことが何よりもうれしかったです。逆に辛かった事はけがにより1年間練習ができなかった事です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく営業としてのコミュニケーション能力があるかどうか、また今までの経験で何を学んで実際の仕事で生かせるのかを見られていると感じました。自己分析は必ず必要ですし生まれてから今までの経歴も一回はまとめた方がよいです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月2日

問題を報告する

企業研究

総合職コース
22卒 | 中央大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
マイナビだからこそできることといった点をもう少し研究しておくべきだったと感じた。私自身、人材業界や、求人広告をみていた、選考を受けていたということもありより違いという部分を明確にし面接に臨む状態を作っておくことが大事だと思った。 実際に自分が行った企業研究として、実際に行なっている事業の一つについて深くまで喋ることである。新卒、中途など採用によって事業部を分けている特徴があったため自分の興味のある事業にスポットを当てて深く研究することを意識した。またエントリーシートの時点で幼少期からの自分を説明する欄があったということもあり、自己分析をもう一度やり直しマイナビと自己分析の関係性も意識して研究を続けた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

志望動機

総合職コース
22卒 | 中央大学 | 女性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
中学生時代「僕たちは世界を変えることができない。」という発展途上国の開発援助を題材 にした映画を観たことがきっかけで本質的な課題解決を行うことができる御社を志望している。映画の中で「カンボジアに学校を建てること」これが彼らを救う手段だと考えていたが、それだけでは彼らを救えなかったというメッセージが存在する。しかし、なぜ彼らは学校に行くことができないのか、彼らが本当に求めているものは何だろうと考えたとき、ただモノを作るだけでは無力で「求めるもの」彼らの本質を見抜くことこそが、その人たちの人生を動かせる、変えることができると感じ、それが自分のやりたいことになった。そこで、求人広告には、どんな人に向けて意味をなし、伝えたいことが論理的に練りこまれており、魅力的だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

ES

総合職コース
22卒 | 中央大学 | 女性   2次面接

【ESの形式】ウェブ入力【ESの内容・テーマ】過去から現在までの自分について、あなたが輝いている瞬間の写真を一枚アップロード、人生で1番印象に残っている出来事、あなたの特性をマイナビでどう活かしていきたいか、選考状況【ESを書くときに注意したこと】他の企業で聞かれるものと少し違った内容に対しては自分らしさが伝わるよう書くように意識した。【ES対策で行ったこと】自己分析や、今までの自分について書く欄があったためもう一度自己分析をやり直した。就職活動をした上で感じたことなども書き加えた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
22卒 | 中央大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン上で待機【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】少し厳しい印象だったが話しやすかった。論理的に話すことが必要だと感じましたし、質問の節々にも論理性を求めている印象があった。【幼い頃から今までどのように歩んできたかエントリーシートに基づいて教えてください。】小さい頃から好奇心旺盛、また運動が大好きで男の子たちと遊ぶことが多い子供でした。小学校、中学校とスポーツをやっておりアクティブな生活を送っていました。しかし母が勉強に触れる機会も作ってくれていたということもあり勉強面でもクラスのトップ層に位置していました。何事も挑戦したいという思いがあったことからも、高校受験では市内トップ高、その後大学も指定校推薦で入学し、バレーボールサークルの副会長を務めました。大学で日常を普通に過ごしていくのが嫌だと感じ、ワーキングホリデー1年間の後アメリカ一人旅にも行きました。常に新しいことを意識しワクワクを求めて小さい頃から今まで生きてきました。挫折しても何を変えれば成功につながり、もっと上を目指せると向上心の塊で生活してきたと感じております。【就職活動の軸を教えてください。】就職活動の軸は、「自分が行う仕事である意味があるか」といったところです。具体的にはどれくらい自分に裁量権があり、その人のために尽くせる仕事ができるかということを重要視して就職活動を行なっております。以前、エンジャパンさんで長期インターンとして求人広告制作をしていましたが、決まったフォーマットに入力しクライアントに提供するという形で、本当の意味でクライアントに影響を及ぼしているという実感がありませんでした。自分自身、幼い頃から好奇心旺盛でやりたいことが明確である番、自分に意思があり、自分が行う仕事である意味のある仕事をしたいと考えて、この軸を大切に就職活動を行なっています。→この軸は具体的になぜ、どこからできたのか。常に自分がチームの中心人物であることや、人をまとめることが多く自分だからこそ形成できたたチームや組織を感じることが多かったからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】あまり論理的に話すことができなかったと感じており、評価されなかったと思う。就職活動を改めて始めたということもあり少し難しさを感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

2次面接

総合職コース
22卒 | 中央大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで待機【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】男性の方【面接の雰囲気】少し冷たい雰囲気を感じた。圧迫ではないが厳しい質問をされる印象があったと思う。穏やかだが準備していないと苦しい。【マイナビでやりたいこと】御社の事業部の中でも特に中途採用に関わる営業マンになりたいと考えております。自分自身本質を見抜いた課題解決を行いたいという思いがあるため、できるだけ様々な境遇、思い、また年齢の方々と携わることができれば、自分の価値観や選択肢を増やしたいと感じています。関わる範囲が広ければ広いほど、本質を見抜く力が養われこれがpdcaサイクルをいかに多く循環させるかといったことでクライアントを課題解決に導くことができるのではないだろうか。また営業を行う中で、様々な立場の方、業種の方と関わることができるといった点でも魅力的である。→あなただからこそできることはなんですか?私だからできることとしては、柔軟に対応する力を発揮することだと思います。実際にビジネスコンテストに出場した際に何が行けなかったのか分析しそこにアプローチしたことで2回目のビジネスコンテストでは決勝戦予選という結果を残すこともできています。【何か聞きたいことはありますか?】就職活動の軸として、一次面接で答えたことに加え海外事業展開をしているかどうかといったところにも重きを置いているのですが、どのくらい海外に関わるチャンスがあるのでしょうか?→もちろん海外に関わる事業などはありますが、日本の企業の課題解決、今自分がやらなければならないことで成果を上げた上で移動を志願することはできます。なぜ海外に興味があるのか教えてください。自分自身、自分が知らない世界の人がどのようなことを考えどんなことを楽しいと感じるのかにとても興味があります。そのためワーキングホリデーにいき海外で新しい販売方法を提案しました。就職についても日本を超えて誰かの課題を解決したいという思いがあります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】しっかり自分の意見が言えるというところについて評価されたと感じましたが、マイナビについての知識不足を感じました。第一志望でなかったということもありますが、もう少し詳しく調べておくべきだったと後悔しております。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

企業研究

総合職コース
21卒 | 北九州市立大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他の人材大手の会社とどこが違うのかを具体的に説明できるようにすること。また、マイナビはたくさんのサービスを提供しているので、それぞれについて調べて、自分がどこの事業部にマッチしているのかはっきりさせておくと良いと思う。他者との比較については、自社のことを調べるだけでは分からないので、他者の特徴まできちんと調べて、相対的に何が違うのかという視点で考える必要があると思う。初期の選考ステージでは、ざっくり人材を志望している理由くらいの深さの質問が多いが、選考ステージが上がってくると、具体的にどこの事業部に興味があるのか、マイナビでどんなことをしたいのかといったことを聞かれるようになるため、どの事業部で働きたいのか、それはなぜなのかを言語化できるようにしておきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

志望動機

総合職コース
21卒 | 北九州市立大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がマイナビを志望する理由は大きく三点あります。一つ目は、人に大きな価値を届けられる仕事がしたいということです。人材業界でのお仕事は、人の一生を左右することになる「仕事」の環境の決定のお手伝い、企業にとって最大の資産である「人」の採用に大きな影響を与えます。そのなかでも、マイナビは取り扱い求人数や、求職者とのかかわりも広いことから、より双方に対する貢献度が大きい仕事ができると思いました。二つ目は、いろんな業界と関わり自分の視野を広げることができると思ったからです。人材ビジネス領域のお仕事では、携わることとなる業界も多岐に渡るため、自分の視野が広がり、人としてより成長できるのではないかと思いました。三つ目は、マイナビであれば、自分の強みである「粘り強さ」「成功、成長への執着心」を生かして活躍できると思ったからです。面談や説明会のなかでも、この「粘り強さ」という資質はマイナビが社員に求めている部分だという話を伺っていたので、自分の強みが生かせると思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

ES

総合職コース
21卒 | 北九州市立大学 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】人生を振り返って、ご自身に影響を与えた出来事について人柄が分かるよう時系列で教えてください。/人生で一番印象に残っている出来事/あなたの特性をマイナビでどう生かすか【ES対策で行ったこと】自分で考えて書いた後に、ゼミの先生に添削してもらった。個人的な部分を聞かれるので、過去の情報を参考にするよりは、自分で仕上げた後に、信頼できる人の添削を受けるという方法がベストだと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

WEBテスト

総合職コース
21卒 | 北九州市立大学 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語/非言語/性格【WEBテスト対策で行ったこと】一通り参考書は目を通して、分からないところや時間がかかるところは繰り返し解いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
21卒 | 北九州市立大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事課長【面接の雰囲気】とてもフラットな雰囲気で会話形式の面接となりました。また、比較的逆質問の機会を多く設けていただき、会社に対する理解も面接の中で深めることができました。【あなたの強みを教えてください。】私の強みは継続力と課題解決力です。この二つの強みは、小学生から毎日続けてきた練習日誌のなかで培われてきました。練習日誌では、ただ試合や練習の結果を記録するだけでなく、課題は何か、どうすればそれを解決することができるのかという思考の習慣を身に着けることができました。そして、そのノートはどんなに忙しいときでも、必ず継続して書き続けました。自分のため、目標達成のためになることはどんな環境、心境のなかでも続けることができる継続力、ただがむしゃらに取り組むだけでなく、目的意識や課題意識を持つことで目の前の課題を着実にクリアする課題解決力は、御社のお仕事でも生かすことのできる強みなのではないかと思います。【リーダーシップをとる時にどんなことを意識していましたか?】三点あります。一点目は、一貫性のある指示とお手本となる態度でメンバーからの信頼を得ること。二点目は、メンバーに行動してもらうために重要感をもたせること。三点目は、チームの課題は何か探すことです。一点目は中学校の野球部でキャプテンをした経験から学びました。中学校の野球部はあまり強いチームではなく、私が引っ張らないといけないという危機感がありました。チームを引っ張る上で、指示が昨日と今日で変わっていたり、自分自身が実行できていなかったりするとメンバーの信用を失うし、逆にそこがきちんとできていると信頼してもらえるということを学びました。二点目は高校の野球部で副キャプテンをした経験から学びました。中学で学んだリーダーシップの取り方では動いてくれない我が強い選手を動かすためには「おまえの背中を見てチームメイトは動いてる。だから普段から積極的にチームの仕事もしてほしい」というように重要感を持たせる声掛けをすれば動いてもらえるということが分かりました。三点目は大学での野球部の経験から学びました。大学ではリーダーのような役職にはつきませんでしたが、チームの課題である分析力を解決する過程において、チームを引っ張ることができました。この経験からリーダーシップとは役割ではなく行動で決まるものだと思い、そのためには、チームの課題を探し、そこを解決しようとする姿勢が特に重要だと思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して、結論ファーストで答えるようにしたことだと思います。経験を聞かれる質問は特に長くなって、面接官も聞きにくくなると思うので、最初に抽象的なことを難点化にまとめてから、具体的なことを話すように心がけました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年7月17日

問題を報告する
368件中201〜300件表示 (全60体験記)
本選考TOPに戻る

マイナビの ステップから本選考体験記を探す

マイナビの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マイナビ
フリガナ マイナビ
設立日 1973年8月
資本金 21億210万円
従業員数 8,300人
売上高 1861億6400万円
決算月 9月
代表者 土屋芳明
本社所在地 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号
電話番号 03-6267-4000
URL https://www.mynavi.jp/
採用URL https://www.mynavi.jp/saiyou/
NOKIZAL ID: 1394251

マイナビの 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。