22卒 インターンES
企画系
22卒 | 横浜市立大学 | 男性
-
Q.
大学生活を通じて学んでいること(学業、学業以外どちらでも構いません)について教えてください。
-
A.
私は将来、テクノロジーの力でアジアの新興国の発展に貢献することを目標に、大学を2年間休学して海外インターンと起業、そして日系IT企業でのインターンシップ等の活動をしてきました。 休学期間はバングラデシュのIT企業でインターンをした後、現地で日系企業向けにオフショア開発サービスを提供する会社を起業しました。 帰国後は海外、特にアジアの新興国に携わる仕事がしたいと考え、ベトナムでビジネスを展開する日系IT企業でのインターンを行っています。 続きを読む
-
Q.
凸版印刷の2daysワークショップに応募しようと思った理由をお聞かせください。
-
A.
貴社が創業時から培ってきた印刷技術を核として、時代の流れに合わせて事業領域の拡大につなげている企業である点に惹かれて志望しました。 また、貴社の1dayワークショップに参加した際にキリンビール横浜工場のリノベーションを手がけた案件事例の紹介がありました。そこでは、競合が難易度の高さから手を引いたプロジェクションマッピングを実現した話を伺い、技術だけでなくニーズや課題解決に向き合う社員の姿勢にも惹かれております。 強い技術力を使って、世の中のニーズに応える手法を今回のワークショップで学びたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが知っていたり、利用したことのある「デジタルサービス」において、危険やリスクがあると感じたものを一つ挙げ、その理由を説明してください。(400文字)
-
A.
Googleが提供するビジネスツール”G Suite”を使用した際に危険性を感じたことがあります。理由はGoogleが提供するサービスに不具合が起きるとメール、カレンダー、Driveなどが使えなくなり、業務において損失が出る恐れがあるためです。 私の長期インターン先ではG Suiteにて社員のワークアカウントを管理し、ドキュメントの共有等を行っています。ある時GoogleDriveに不具合が起こり、必要なドキュメントに一時的にアクセスできなくなる事件がありました。 幸い不具合は短時間で復旧しましたが、Googleが提供するサービスという安心感から、Driveに格納したドキュメントはローカルにも保存するなどの運用ルールが社内に定められていなかったことが問題となりました。 組織として運用ルールを決めることの重要性と、一つのデジタルサービスに依存することの危険性を実感しました。 続きを読む
-
Q.
あなたの身の回りで「イノベーション」であると感じる製品またはサービスを一つ挙げ、その理由を説明してください。
-
A.
私が考えるイノベーションサービスは、Apple MusicやSpotifyをはじめとする音楽ストリーミングサービスです。 理由は、インターネットが発展し違法ダウンロードなど、アーティストの創作活動による収入が脅かされるリスクが高まった社会において、インターネットの仕組みを利用して、アーティストに正しい対価を還元するビジネスモデルを作り上げたからです。 CDなど従来の物理メディアの販売数が減少し、Youtubeなどインターネットを通してお金を払わずとも音楽が楽しめるようになりましたが、そこにはアーティストの創作意欲の減少、そしてエンターテイメントの衰退につながるという課題があります。 その課題に対して、ストリーミングサービスというモデルで収益を上げることで、対価を還元できるだけでなく、世の中に「対価を支払ことの意義」という価値観を広める貢献している点で、イノベーションであると考えます。 続きを読む